• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月11日

男体山

男体山 栃木から群馬に抜ける、冬季は閉鎖される金精峠からの遠望です。

手前の湖は”湯の湖”、男体山の右下が”戦場ヶ原”ですね。緑あふるる季節でした。

私は中善寺湖畔にある「二荒山神社」から入山しました。ちなみにこの山は奥社になるので、入山するにあたっては「参拝料」を払わなければなりません。

この山も富士山同様綺麗な円錐形をしていますので、直登になります。しかも富士山の登山道ようなジグザグでは無く、本当にまっすぐなんですね。もちろん火山ですから斜面には大きな岩がごろごろしています。それらを迂回しつつ、越えつつの登山は結構骨が折れました。

頂上からは足元に見える箱庭のような中禅寺湖、その向こうには皇海山や日光白根山といった、足尾や日光の山々が目と鼻の先に見えました。

ちなみに「日光」の由来は、男体山を仏教の聖なる山の「補陀洛山(ふだらくさん)」に見立てて「二荒山」と称し、それを音読みにして「ニコウ=日光」になったとか。さて、どうなんでしょうか?
ブログ一覧 | 美しき日本 | 旅行/地域
Posted at 2005/06/11 23:29:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

爆食結果発表
ふじっこパパさん

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

私の宝物です✨
スプリンさん

この記事へのコメント

2005年6月11日 23:52
金精峠付近から遠望した戦場ヶ原と
男体山でしょうか?

日光の名前の由来、たぶん、そんな感じ
だったと私も思います。

男体山は、確かに直登って感じのルート
ですね。最近の奥日光は、シカやサル
(オマケにクマ)が沢山出没するよう
ですね(^^;
コメントへの返答
2005年6月12日 0:52
名前に関してはうろ覚えですので確証はもてないっす。失礼しました。

この山では動物には遭遇しませんでしたが、登山道脇の木々の皮は削られていましたね。おそらく鹿ですよ。

クマも出ますか!よほど山が住みにくくなってきたんでしょうね・・

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation