• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月21日

う~む、ノロめ!そして絶えない風評被害め!

ノロウイルスの被害が大変ですね。ちょっと胃に来る風邪をひいたくらいでも疑ってしまいそうです。事実、軽い風邪で不安になった女性同僚が病院で失笑を買ったらしいんですけどね。

でも、ノロウイルスの確認とその感染症が特定されたのはごく最近のこと。数年前まで「胃腸に来る風邪」と広くいわれていたのは、実はノロウイルスによる感染症だった可能性が極めて高いんですね。なのであながち的外れな笑い話でも・・・。

つまり「ノロウイルスなる凶悪な新型ウイルスが最近生まれ猛威を振るっている」のではなく、昔からあったある特定の症状が「ノロウイルスによる症状と特定された」に過ぎないんですね。なので「特別最近多い」とは一概に言えないのですよ。

いろんな対処法が報道されています。用心には用心を!手洗いにマスク。まさに風邪に対する対処と同じですね。

ところでこのウイルス。ヒトの体中でしか増殖しません(他の哺乳類での事例はあったかなあ~?)。体外に出たらそこいらに転がってる石ころと同じなんですね。

良く取り上げられる二枚貝。下水溝などから河川に流れ出たウイルスが海に出て、たまたま貝に付着・蓄積したもの。貝の中では全く増殖も活動もしません。「たまたまある一定の数以上のウイルスが乗っかった貝が、生の状態でヒトの口に入ったとき」にウイルスが活動を始めるわけですね。

そのなかで一番悪者にされているカキ。普通は海水が冷涼で綺麗なところで生息・養殖されます。ですので、河口に近い汽水域で生息するアサリとかよりも本来は危険性が少ないはずなんですけどね・・・ やはり生で食べる機会が断然多いので悪者例の筆頭に挙げられています。不憫。

事実、今年のノロウイルスの騒動で、原因が生食のカキによるものと特定された事例はひとつもありません。業者が打撃を受けているとすれば、それはまさに「風評被害」そのものなのです。

もちろん私はカキの安全を宣言するものでも、食べろと勧めるつもりもありません。食生活含め、自分・家庭の安全は自ら守らなければならない時代になりました。

ただいつもこうやって広がった噂で被害を被るのは、”はっきりとその責任が特定されたわけでもない”零細な業者の方々。それも日本の食生活を支える第1次産業のみなさんばかり。こういう方々が1~2年通して行った仕事の収入は、出荷するほんの一時期のみに依存します。その大事な時期のいま、過剰な打撃を受けると・・・

Oー157騒動のカイワレしかり、ダイオキシン騒動の埼玉の野菜しかり、有機物質騒動の近海キンメしかり。いつも強い憤りを感じてしまうんですよ。

ちなみに、いわゆる”食中毒・食あたり”を起こすビブリオや毒性大腸菌などは自ら生育・増殖するバクテリア。なので”食中毒”と今回の”ノロウイルス被害”とは完全に分けて考えるべきです。

こちらに関しては、”食材”というよりも流通経路の管理や調理する側の責任のほうが多大です(でも生で食べる機会が多いので、やはりカキは悪者にされやすい・・・ やはり不憫やなあ)。
ブログ一覧 | 日々の事ども | 日記
Posted at 2006/12/21 10:14:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2006年12月21日 10:47
おはよう御座います(^^♪

確かに、ノロ系は話題に上がっていますよね~。

しかも、風邪の症状と似ているし・・・。

家でも、ちょっとお腹の調子が・・・。
っと、言うと。
ノロか?っと・・・・。

結局、食べすぎでした・・・(笑

でも、本当にノロウィルスに感染していたら家族みんなに広がりそうなので、大変な事に・・・。(>_<)

食事には、気をつけないと生きないですね(~_~;)
コメントへの返答
2006年12月21日 10:59
おはようございます。

ノロ系、大変ですね~ 私も先月の頭に突然の吐き気を伴う症状があったんですが・・・、思うに、やっぱり欲張って2杯食べたラーメン、だったのかな!?

これからの時期、飲み屋や電車を含め、混雑したところに入り込む機会が増えますからますます用心が必要ですね。でもなぁ、目に見えないしなぁ。

しっかし、花粉といいウイルスといい、目にも見えないちんまいヤツラに翻弄されるのはほんとシャクですよね。
2006年12月21日 13:04
 こんにちは。
 こうした風評被害の原動力は常にマスコミですが、彼らは決して責任をとりませんし、謝罪もしませんね。貝割れ大根の時などは、とあるニュースキャスターが原発であることが明確であったため、さすがに謝罪した様ですが、放送中に「ごめんなさい」と言っただけで(時間にして約15秒!)収束したつもりになっていたのには噴飯ものでした。
 彼らには「反省する」という思考回路も欠落していますから、これからも被害は繰り返されることでしょう。
コメントへの返答
2006年12月21日 13:21
こんにちは!
たとえば今回のカキ業者。最短でも1年は養殖して出荷するわけですがその間の収入はほぼゼロです。稚貝の購入費用や経営の維持費などはほぼ借金で賄ったり、前年の売り上げで賄ったりするわけですよ。つまりこの時期の売り上げが生命線すべてなんですね。

自然相手の漁業や農業関係はこういう自転車操業な経営が多いわけですが、たとえ非が全く無く風評被害であってもその援助はどこからもほぼ出ません。

ご指摘のように、たとえ報道に非があっても正面切っての謝罪はないし最悪完全無視。報道しなきゃ一般の人は忘れるだけのこと。天災よりもよっぽどたちが悪いのがこの人災ですよ。
2006年12月21日 21:19
そういえば、どこのニュースだったか忘れたけど、風評被害にあって嘆いている牡蠣業者さんの様子が。

確かに今のところ、牡蠣の生を食べて…の話は聞かないですね。
どちらかといったら、下の世話とか、吐瀉物の後始末、不始末などで感染された…というケースが目立ちますもん。

そのせいか、牡蠣フライが売れ残るようになってますな…。
コメントへの返答
2006年12月21日 23:44
こんばんは!
そうなんだよね。関係省庁はその責任上あらゆる可能性を考慮して警戒を促すんだろうけど、それを無責任にセンセーショナルに誇大宣伝する連中が多いのが嘆かわしくてさ。

こういうときこそNHKが冷静な報道してくれるといいんだろうけど。でも、いくらちゃんと放送してもこれまでの不祥事であんまり見向きされなくなっているのかも。

信用を失ったツケがこんなとこに来てるのかな?
2006年12月21日 22:18
知り合いに野呂さんっています。
もうすぐ海外赴任から帰国されます。

冗談交じりにも責められるんでしょうか・・(笑)

マスコミ・風評は事実如何に拘わらず真実としてまかり通る現代社会が怖いですね。
噂に踊らされないようにするには誰もが正確な事実を勉強するしかないですね。
コメントへの返答
2006年12月21日 23:49
野呂さん、流行りだしたのが最近でよかったですね~ お子さん、学校で大丈夫かな?

日本人って、集団心理(和?)が強いっていうか、すぐ主体に頼りたがるっていうか、”大勢”の動きや考えに流されやすいですからね。

もう少し自ら考え行動する独立心が必要だと思うんですが・・・。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation