
ウインカーのバルブ交換や、プチいじりをするには必ずここを開けなければいけません。
これは助手席側。タイヤハウスのカバーのほぼ真上にあるクリップをはずして、内張りを手で強めにめくれば簡単に内部にアプローチできます。
ウインカーランプのソケットをランプユニットからはずして、電球を取った状態(ちなみにソケットはLEDソケットに付け替えています)。
最近の車はエンジンルームも手狭で、一箇所からすべての電球を交換することもできません。
たとえばこのプラスコードに結線が必要なWPU2はこのソケットをエンジンルームにまでさらに持っていかなければいけません。ちょうどバッテリーの横から出てきますので狭くてイラつきますがのんびりやりましょう。
ちなみになるべく早くバルブははずして取り回ししたほうがいいようですね。ちょっとコツンと当てただけで案外簡単に切れてしまいます・・・
ブログ一覧 |
オデッセイ | クルマ
Posted at
2005/07/09 21:43:37