• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月16日

よお頑張ったぞ!

わが故郷、長崎代表の清峰が破れました。まあ、最後は力負けでしょう。

一番の違いは層の厚さ、経験の差か。もう一人競った試合で投げれるピッチャーがいれば古川くんの投球も違ったでしょう。

まあ、でも無理もないですよ。清峰は田舎の町の野球好き少年達が集まったチーム、そんなに都合よく駒が集まるはず無いんですよ。高校3年間を公立校の野球部で過ごした私としては痛いほど判ります。部費にしても私学とは桁が違うんじゃないでしょうか?

それを踏まえて・・・。未だに留学組が大半を占める高校のチームを100%認めることが出来ないんです。

他県出身者がほとんどのチーム同士で県大会の決勝を戦ったり、そういうチームが”県代表”と言われても釈然としないと思うんです。実際応援する側としてどういう意識をお持ちなのか本当の気持を聞いてみたいのですが・・・

下はサンケイ新聞WEB版の記事。私と同じような思いを持っている人が大阪桐蔭の地元甲子園にもいることが判っただけで報われた気がした。


★地元の生徒の新鮮さ-目立つ留学組との混成軍

 敗者に優しい甲子園でも、清峰に送られた拍手の大きさは今大会で最高のものだった。初出場ながら強敵を連破してきた話題性もあったが、最もファンの共感を呼んだのは地元の生徒ばかりという、ある種の新鮮さではなかったか。

 昔は清峰のようなチームが普通だった。おらが国さの子どもたちが、喜び勇んで甲子園にやって来た。今やそれがすっかり様変わりし、他府県からの「留学生」との混成軍が目立つ。

 今大会でも49代表のうち県内の選手だけで戦ったのは18校を数えるだけ。ついでに留学組の勘定を始めたが、100人を超えたところで面白みを失ってしまった。

 その18校の中で勝利を得たのは清峰、宇部商、高陽東、前橋商の4校のみ。劣勢に追いやられている傾向が顕著に表れている。高野連が留学問題に本腰を入れてきた動きが、この日のファンの反応に連結しているような気がする。(共同)

ブログ一覧 | スポーツ | スポーツ
Posted at 2005/08/16 21:17:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

023premium5th an ...
でら.さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2005年8月16日 23:56
どうもね、私は黒部五郎さんと意見が合ってしまうのです。
勝利を絶対使命として闘う高校野球って、何でしょうか。
私の母校も、かつて甲子園に出場した事がありますが、仏教系列校であるがために(あるいは経済的事情のために)「意地でも甲子園に出ろ!」ってのはなくなってしまったようです(ちなみに、都道府県名称を冠した校名で県庁所在地には金の鯱があります)。
そんななか、清峰は本当によく頑張った。具体的な事情は不勉強故不知ではあるが、彼らの頑張りには純粋に人間として快哉を叫びつつ栄誉を称えたい。
コメントへの返答
2005年8月17日 0:37
コメントありがとうございます。

話題が豊富なチームはあっても応援したくなるチームって、最近減りましたよね。昔は郷土愛をもたらしてくれた甲子園も最近様変わりしてしまったようです。言葉は悪いですが、さながら展示品評会・・・

鯱の県の方から同様なご意見を聞けて嬉しかったです。野球をやりたい、甲子園に出たい、という生徒の純粋な気持ももちろん判るんですが、生徒を取り巻く環境はそれだけで割り切れるほど簡単な話でもないんですよね。

いずれにしろ、酒田南や青森山田の選手の皆さんも夏が終わったのでこれでゆっくり帰省できるんじゃないでしょうか・・・
2005年8月17日 11:02
こんにちは!!

清峰残念でしたね。
でも、大阪桐蔭ですら脅かすことが出来たのではと思います。
もう少し早く点が取れていたら。
まあ、それは言ってもしょうがなく、よく頑張ったと言えるし、胸を張って長崎に帰ってきて欲しいです。

で、その留学生ですが。
「集めた」のか、「集まってきた」のかでまた意味合いが違ってくると思います。
私は肯定も否定もしません。
でも、清峰のように地元の子供達だけで頑張っている方が、勝った時の喜びは大きいのは確かです。

部費は全く足りないみたいですね。
それこそ地域の人たちの寄付で成り立っていたようです。
今回の清峰は町全体で勝ち取った甲子園であり、甲子園での勝利だったようです。

私も感動をいただきました。
コメントへの返答
2005年8月17日 11:43
こんにちは!
昨日は立ち上がりが全てだったような気がします。”試合の入り方”にちょっとしたズレがあったように見えました。でも9回をひとりで抑えなきゃいけないっていうプレッシャーは大きいでしょうね。それも相手はKKコンビのPLとも比較されるような相手ですからね。そしてあんな大観衆!その中で大技小技駆使して良くやりましたよ。

例えば、長崎なら日大の的野監督(元海星)や波佐見の故徳永監督(元佐世保工)。最近の有名な所では済美の上甲監督(元宇和島東)。監督に憧れた子供が転勤先の別の高校に集まるというのは以前からよくある話でした。「越境してでも」という純粋な選手の意欲なら買います。

でも最近は年々指導者同士、監督同士の”コネ”が多くなってきました。やはり新興の私学にとって、何と言っても「甲子園出場校」というネームバリューは・・・

もちろん肯定はしませんが、逆に完全否定もしません。ただ制限・制約はそろそろ必要だと思います。

例えば8~9割が関西の子で編成された長崎の私学が今回の清峰のような活躍、いやたとえ大阪桐蔭を下しても、私は恐らく今回ほどの注視はしなかったと思います。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation