2005年09月05日
ロングドライブで思うこと・・
相変わらず追い越し車線に定住している輩が多いこと・・・
全く動く気配が無いから走行車線からかわそうかと思えばスピードを上げ、走行車線が混んできたら同じ位までスピードが下がり・・・ いやがらせなのか、単に横にスピードの基準が欲しいのか?
「自分の中での速いスピードなら追い越し車線走行」と思っているんじゃないだろうか?あくまでも巡航走行は走行車線でお願いしますよ。
一定のスピードで走らない(走れない)車。道の起伏で極端にスピードが上がったり下がったり・・・ それって高速の渋滞の大きな一因でしょう? 中には明らかに飛ばしたり落としたり、挙動不審な車もいますが。
混んでいる時間帯での作業・・・ 何とかならないかな?
例えば夏休み期間の午前中、海へと続く有料道路。なにもそんな時間帯に草むしりやって車線を規制しなくてもいいじゃん。渋滞は必然、それに暑いさなかの作業が効率いいとも思えない。
作業する方にも都合があると思うけど、上り・下り車線、混雑する時間帯を考えてやってもらえないかな?
信号機で先を予測しない運転手。交差点で前の車が動き出してからやっと発進の準備をする人。お願いしますよ、目の前の信号が変わったのは見えているんですから予め準備はして置いてくださいよ。それって一般道の渋滞の一端をかなり担ってませんか?
観光地、特に山岳地帯での運転手、ゆっくり景色を見たいのなら道を譲ってくださいよ。みんなで大きな口を開けて右に左にきょろきょろしてるのは後ろからも判ります。そのたびにノロノロ運転になるのなら「観光するな!」とは言いません、せめて後ろの車に道を譲ってください。
愚痴その2でした。
ブログ一覧 |
まじっすか? 千状万態・・ | 日記
Posted at
2005/09/05 15:00:19
今、あなたにおすすめ