• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月08日

オゾン層復活の兆し

オゾン層といえば大気圏内に有って紫外線からあらゆる生物を守ってくれている大事な大気成分。

そのオゾンが冷媒などに使われているフロンなど大気中に放出されている化学物質によって壊されている事が示唆されたのが1970年代。北極や欧州の上空には大きなオゾンホールも見つかりました。

以来、地球規模でそれら有害な化学物質の撤廃や減少の措置が取られてきました。世界規模で動いた国際連携の最たる例かもしれません。

「オゾン層破壊の度合いが弱まってきただけではなく、場所によってはオゾンの増加が示唆されている」

NASAやNOAA、世界各地からのデータの統計を取ってきた米国アトランタの研究所がこのほど発表しました。

ただ「10年前に出されたフロンが大気圏に多量に残っていろ。それらは未だに悪さをしているため、更なる注意・注視が必要」と記されています。なんにしろ壊すのは簡単でも、回復は遅いんですね。それが地球規模ならなおさら。

追記として、「オゾン層と地球温暖化・異常気象との関連は解明されておらず、化石燃料使用の縮小には更なる努力が必要」と締めくくられています。
ブログ一覧 | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
Posted at 2005/09/08 15:26:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年
T19さん

⛩️パワースポット
KP47さん

コークボトル 2スト フロンテ 3 ...
しげぼうずさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2005年9月8日 21:41
オゾン層は破壊したら、元に戻らないはずだが??

一説にすぎなかったのかな?
コメントへの返答
2005年9月9日 9:22
おはよ~
いや、成層圏では遅いけど(効率は悪いけど)できてるんだよ。酸素分子が紫外線で解離して酸素原子になって、それが3つくっついてオゾンになるんだよ(オゾンそのものは酸素の類似体だから生物には猛毒!)。

がしか~~し、フロンから出る塩素は1分子で10万個ものオゾンを玉突きのように分解するって言われているんで、オゾンの分解の方が
圧倒的に早いんだよ。

だから再生と分解の兼ね合いが問題なんだよね・・・

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation