• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月14日

大台ヶ原

大台ヶ原 大峰山域とともに紀伊半島の屋根を形成する台高。その台高でひと際高く天を支えるのが大台ヶ原。

最高点はこの「日出ヶ岳」。深田久弥が登った頃は「秀ヶ岳」と記されていたよう。もちろん熊野詣や修験道にも使われているこの山域、長い歴史があります。登山道や周囲の山々をむすぶ尾根道にも昔の面影を今に伝える名前が各所に残ります。近年この山のすぐそばまで自動車道が開かれ、お土産やさんや宿泊施設、大きな駐車場に手軽なハイキングルートも開かれています。歴史は進みました。

さてこの山。何よりも特徴的なのはこの画像の風景。いわゆる立ち枯れです。いろいろな理由が挙げられていますが、その筆頭には酸性雨が挙げられています。

紀伊半島は険しく交通の便が悪いがために、山すそにある最近人気の多くの秘湯を除けば、人もめったに訪れることのない山深い山々、そして緑深く清流が流れる大きな谷が残されています。

がしかし、主であるはずの山そのものは痛めつけられ、様相を変えようとしています。

社員旅行の2日目、自由行動の日を狙ってレンタカーでその車道を登り、駐車場に車を留め、綺麗なハイキングルートを歩きました。”便利さの不便さ”をいやというほど教えられた山でした。
ブログ一覧 | 美しき日本 | 旅行/地域
Posted at 2005/09/14 23:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2005年9月14日 23:56
この山域の山深さはスゴイですね。標高はさほどなくても。てっぺんに立って、四方見渡して山、山、山・・・車の姿が見えません。
宮崎熊本の県境の山々はこれに近い物があります。
下山してからバス停まで遠い遠い・・・

好んで登ってました。
コメントへの返答
2005年9月15日 9:24
この日は、大台ケ原を散策した後、車を飛ばして大峰の”八経ヶ岳”に登ってそこの山小屋に宿泊しました。

その間、紀伊半島の険しい山々の合間を縫うようなくねった沢沿いの道に神経を使いながら走りましたよ。そしていざ山に向かえば、北アルプスのような開発がほとんど無い手付かずの自然。上から見回せば一面の峰々。

山深いですね。さすが修験道の本場。いろいろ考えるに最適な場でした。
2005年9月15日 0:15
凄い景色です・・・・。

ちょっと気味悪さすら感じます・・・・・。

酸性雨、その影響を肌で感じますが、
こんな影響も・・・・・。

最近は下手な錆止めを使い、降雨に遭うと錆が発生という事もあり、私のところでは錆止めのグレードをかなり上げています。

それでも追いつかなかったり・・・・。

コメントへの返答
2005年9月15日 9:29
お早うございます。

この山域は皆さんが言われるように山深くて自然が手付かずで残されている地域なんですが、この山の特徴はなんと言っても山頂周辺の”立ち枯れ”なんです。人の手が入らず自然が残っている所ほど、影響が露骨に出ちゃうんです。皮肉ですね・・・ 

そして無残な風景に、改めて自然保護の遅れを痛感させられます。
2005年9月15日 8:38
大台ケ原は1度行って見たい所なんですが、ちょっとがっかりですね・・・。

緑が豊富で、かなり森が奥深くに広がっているイメージだったのですが・・・。
そういうところも残ってましたか?
コメントへの返答
2005年9月15日 9:37
お早うございます。
大台ケ原、こと日出ヶ岳に限って言えば・・・、名前のごとく山頂が平らな山の形状をしているんですが、その平らな所に広い駐車場ができて、山頂を巡る形でハイキングルートが出来ています。かなり園地化しています。

ですが、そこに至る、麓の温泉場あたりからの”本来の登山道”は未だに山深くて綺麗な沢を見ながらのすばらしい自然が残っています。何と言っても、日本で最も雨量の多い地域を流れる沢とその恵みの深い樹林帯は他では味わえないんじゃないでしょうか。

時間があれば、長い歴史を持つ多くの先人が歩いたそういう登山道を歩いて見たかったんですよね私も・・・
2005年9月15日 10:49
いいっすね~。紀伊半島も一度は行ってみたいところです。
いける時が来るまで綺麗に自然が残っていればいいんだけど...
コメントへの返答
2005年9月15日 23:48
紀伊半島、険しくて高い山が多く、それを縫うようにたくさんの川や谷が走っていますので、地図の上の距離は近くても移動には思いのほか時間かかりました。

逆に言えば、それゆえに綺麗な深い自然があちこちに残っています。私もゆっくり腰を落ち着けて遊んでみたいです。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation