昨日とっても違和感を感じる運転の車の後ろについた。例えば片側2車線で、お互いに右折専用車線のある道路での右折。通常なら交差点に入って、対向右折車線の車とすれ違う感じで直進車が切れるのを待ちますよね。がその車、よほど怖いのか交差点に入っても奥まで進むでもなく、対向の右折車の陰で直進車の様子が全く見えない位置でいつまでも待っているんです。だから対向車線の様子が判らないから右折できない。結局右折できるのは対抗の右折車が居なくなってから、それもじわりじわり・・・。すでに交差点に入ってしまっている後続の車もあせってしまう始末。最後にその車は左折で離れて行ったのですが、明らかに人通りの無い左折でじわりじわりと曲がって行きました。ハンドルにしがみつくおばさんでした。要は周囲が見えていないだけ?ことを理解しながらも納得できない私に「乱暴に走ってぶっつけまくるよりいいよ」とはかみさん談。いや、そうかな?確かにその運転手自身は事故らないかもしれない。でもその周囲の車輌に対して事故を誘発するような運転は安全運転とは言わないと思う。法規上はなんら問題ないのかもしれないけれど、周囲をいらつかせたり、予期できない挙動で周囲を撹乱させるのは、悪意を持った暴走行為にも順ずる迷惑運転になると思う。悪意の無い悪行が最もたちが悪い。とりあえず「人の振り見て我が振りなおせ」で納得することにしました。