
本日、エンジンオイルの交換のためにディーラーに行きました。
作業終了後車について話をしていたところ、これまで親身になってお付き合いさせていただいている工場長の方が「あの、ちょっと・・・」といいながら顔を寄せてきました。
「あのウインカー部の白LEDランプ、”黒部五郎”さんはご自身で付けられたんですか?現在の保安基準でウインカーはオレンジ単色じゃなくてはいけないことになっているんですが、あの白色が入るとそれに抵触する恐れがあるんです。ですので車検は通らない可能性があるんです・・・」
ということらしい。続けて「たまに工場に監査が来るんですが、違法と思われる車が工場に有るのがばれると、違法改造幇助と取られて営業停止になってしまうんです。ですので最近ではスモークやローダウン等、明らかに違法な車は入店をお断りすることもございまして・・・」
やばい・・・ 合法の商品だと思って喜んで付けてた・・・ 入店拒否は困る。外さなきゃいけない、かなぁ・・・
そしてさらに追い討ち。スモールランプの色は同一色(同系色?)じゃなきゃいけないことは以前から知っていた。なので、黄色気味の純正スモールバルブをはずしてウインカーの白LEDに近いLEDのランプにスモールを換えてました。
「実は今の保安基準ではLEDのスモールランプはまだ認められていないはずなんですよ・・・」
「ええっ・・・。パッケージには”車検対応”と書いてあったんですが?」「そうなんです。売るほうは自由なんです・・・ 」
なんだか理不尽・・・。でも法規がそうであるならそれに従わねばなるまい・・・ 入店拒否はほんとに困る。ショック。
ブログ一覧 |
オデッセイ | クルマ
Posted at
2005/09/26 19:37:34