• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月26日

今日のお酒「富乃宝山」

今日のお酒「富乃宝山」 黄麹の芋焼酎ですね。

一言で言えば八方美人。なるほど、居酒屋や酒屋さんで人気な訳が判った。飲みやすいんです。そして典型的な芋焼酎。

キャッチーなアイドルの楽曲に似てますね。

でもやはり芋焼酎は芋焼酎、ロックで氷が解けても十分な香りと甘みは残ります。なるほど、人気なお酒にはそれ相応な意味がある。
ブログ一覧 | お酒 | グルメ/料理
Posted at 2005/09/26 20:50:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラに4年近く振りに復帰しました
happy80さん

今日の昼メシ🦊
伯父貴さん

モ179_キノ活 / 青活
九壱 里美さん

風さやか夕空を跳べカジキ雲
CSDJPさん

昔ドリフトしてました。
ヒロ桜井さん

和歌山県湯浅町のふるさと納税返礼品
どんみみさん

この記事へのコメント

2005年9月29日 8:22
こんにちは。
遅くなりましたがコメントさせて下さい。

「富乃宝山」って本当に変わった「芋焼酎」ですよねぇ~。

鹿児島県人に言わせると「典型的な芋焼酎」とはなかなか言いにくいのですが・・・・・でもしっかり芋焼酎しているのですね(笑)

飲んでみると、「確かに人気があるのは解かる」のですよ。
意外(?)と美味しいんですよねぇ~。

でも芋焼酎なのかなぁ~・・・・芋焼酎なんですよねぇ~(困)
コメントへの返答
2005年9月29日 11:38
こんにちは!

なるほど、芋焼酎をよく知っている現地の方々にとっては難しいお酒なんですね~。私には芋焼酎入門編に最適な一本だと感じました。

といいますのも、口に含んだときに広がる芋焼酎独特の含み香や飲んだあとに口からのどにかけての余韻が八幡や伊佐美のそれらよりも弱く感じました。芋焼酎独特のそういう香りがあまり得意ではない人(=芋焼酎が苦手な人?)には受け入れられそうな感じがしたんですね。それでいて焼き芋的な芋の味はどっしりと感じられましたし。全体にいえば落ち着いてどっしりした印象でした。

ですから逆にいえば、芋焼酎たる所以の華やかな芋の香りを楽しむには弱い一本かもしれませんね。あくまでも私個人の印象ですが・・・
2005年9月29日 12:58
正直美味しい焼酎だと思います。

鹿児島では基本的に焼酎はお湯割りなんです。
焼酎をストレートやロックで飲むという習慣がもともと無かったのです。

そこにこの「富乃宝山」が登場しました。

これをお湯割りで飲むと???? はっきり言ってマズイ!
味も香も全てぼやけて、これは何?って感じです。

ところが、ロックで飲むと・・・しっかり芋焼酎なのです。
それでいて、美味しいのですね。

八幡や薩摩茶屋のように、味の奥深さというか繊細さというか複雑さみたいなものは一切なく、やっぱりどっしりしているという表現になるのでしょうね。

可笑しな表現ですが、「これって芋焼酎?と思いながらも、しっかり芋焼酎しているなぁ~」って感じなのです。
そして美味い(笑)
コメントへの返答
2005年9月30日 15:17
こんにちは。

ああ、そうか~、私はまだお湯割りでいただいたことも比較したこともありませんでした。といいますのも焼酎歴はまだほんの3~4ヶ月なんですね。暑い時期からの始まりでしたので冷やしての試みばかりでした。

ストレート、アイス、ロックと低い温度での変化でここまで味も香りも変わりますから、これでお湯割りにするとまた印象が変わってくるんでしょうね。

芋焼酎は香り立つ芋の香りが持ち味のひとつですから(個人的に)、それにお湯を加えてお湯で割るとそれはもう最高かもしれませんね!

あ~、今晩にでも試してみようかな!?

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation