中学の部活でやっていた頃のバレーボールのルールは今とはかなり違います。まずもって”ラリーポイント制”ではなく”サーブ権制”。リベロというポジションもなく、サービスを打つ位置は限定されてました。ファウルも厳しかったんじゃないかなあ~ よく考えたら”6人制”ということ以外は別の競技のようにも思えますよ。で、ほかの競技を考えてみる・・・テニス。サービスでネットインすると打ち直しですが、「ネットインしたものもそのままインプレイにしよう」という案もありました。が、結局廃案。野球。・・・ん?野球を取り巻く環境は変わりましたけど、”野球”の競技ルールそのものはほとんど変わってませんよね?たとえば変えるとしたら何を変えます?こんなんはどう?1.選手が退場させられたら代わりは出せない。サッカーみたいに選手の数は減るのみ。も少し言動が落ち着きますかね?2.延長に入ったらノーアウト1塁から。展開が動く?3.チームごとに1回、”スーパー仁くん”宣言ができる。それで点が入ればX2の加点。抑えられたら相手に加点。大学の研究室対抗の草野球ではファイブボールでテイクワンベースでした。だれますね、あれ。3ストライク、4ボール、3アウト、9イニング。絶妙・・・。野球のルールってほんと良くできてますよ。