• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月02日

生徒会年賀はがき

昨日から年賀状が発売開始されたことで思い出しました。

私のふるさとの中学校(全校生徒80人程度)では、生徒会独自の年賀はがきがありました。生徒は一枚5円くらい(?)で買います。そして期限を決めて校内のポストに投函し、生徒会でそれらを仕分けした後、通常の年賀はがき同様に正月の早朝に地区の代表者(地区長)が配って回るんですね。そして正月明けにはやはり抽選会!

何を隠そう、私は3年のときは生徒会の議長でかつ地区長でした。なので、企画やはがきの発注、仕分け、そして早朝の配達と大変でした。朝が寒くてね~~~

普通、部活の先輩はもちろんですが、ちょいと怖い先輩にも生徒みんなが出します。そして同級生にもほとんど全員に出すので、小さい学校とはいえその総数たるやすっごい数でした。

ここでも届いたはがきの数で悲喜こもごもの物語があるわけですよ。狭い校内ですからすぐわかりますからね。やっぱりね~~~、差が出るんですよ。

今でもやっているのかなあ~
ブログ一覧 | 五島・やんちゃ期 | 日記
Posted at 2005/11/02 10:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日買い物にフーコットへ😊
くろむらさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

【ハスラー】ドアポケットそのまま使 ...
YOURSさん

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2005年11月2日 12:20
その代金は,生徒会資金になるのかな?
あ?プレゼントの商品代になるのか。
役員や地区代表にはちと大変ですが,何とも微笑ましい伝統ですね。
コメントへの返答
2005年11月2日 14:11
あ、資金のほうは記憶が定かではないんですが、仰るとおり生徒会の運営資金と景品の代金に変わったはずです。

1年のころとか生徒・教師全員に出しますから大変でしたよ。当時は完全に手書きでしたしね~
2005年11月2日 20:14
そんな事をしていたんですね~♪

私はずっと都会のマンモス学校で過ごしたので、
そういう体験ってちょっと羨ましかったりします♪
コメントへの返答
2005年11月5日 22:02
房総暴走から帰ってきました。

田舎の小さな学校はみんな知り合いなものでなかなか大変でしたよ。楽しかったですけどね~

あいつとこいつは出来てる、とか賀状ひとつで読みあいです。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation