• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月29日

黒部五郎岳 -氷河の贈り物

黒部五郎岳 -氷河の贈り物 私のHNの起源でもある「黒部五郎岳」。数ある好きな山の中で随一。この山の魅力はなんと言っても大きな”カール”。氷河期が終わり、氷河が後退したときに山を削り取ったもの。ちょうど砂山を手で掻き取ったよう。

画像でお分かりでしょうか、左の山が山頂付近から手前に削られている様子。その内側には小川が何筋も流れ、夏は一面かわいい高山植物のお花畑になります。またその中には氷河の置き土産の大きな岩も点々と配置されていて、それはまさに日本庭園のよう。

標高は2839.6mでもちろん日本百名山に入っています。この山の山頂にも古い祠があり昔からの信仰が偲ばれます。因みにこの山頂からは一切人工物は見えません。日帰りでは行くことの出来ない不便さゆえに手付かずの自然がたくさん残されています。

行程:大町ー高瀬ダムー烏帽子岳(テント泊)-野口五郎岳ー水晶岳ー鷲羽岳ー三又蓮華岳(テント泊)-黒部五郎岳ー双六岳(テント泊)-槍ヶ岳ー槍沢(小屋泊)-上高地。
ブログ一覧 | 美しき日本 | 旅行/地域
Posted at 2005/01/30 00:02:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2005年1月30日 1:20
やはり山を登っていて尾根筋などに出て目の前の視界が開けた時って爽快ですね。

それにしても、意外とこの黒部五郎岳の山頂付近はなだらかな傾斜なんですね。
ただこの尾根筋に上るまでが大変なのでしょう。

で、4泊もしているんですかー。
なるほど、なかなか初心者ではいけませんね(^^;
カールの様子も良くわかります。

槍ケ岳も登られたんですね。
すごいなぁー。北アルプス縦走していますねー。
コメントへの返答
2005年1月30日 1:40
画像は三俣蓮華岳から少し北上したところからの遠望なんですが、左の方に禿げた、だらだらとした道が見えますよね。で、ちょうど画面の真ん中あたりで一度ストンと直降下するんですよ。恐らく三俣蓮華の溶岩流の末端だと思うんですね。

で、降り切ったところに「黒部五郎小舎」という小さな可愛いい小屋があります。この小屋には泊まる機会なかったのですがお勧めですよ。そこからカールの尾根を直登するルートと、カールの底から入るルートが別れます。

「底ルート」、カールの中を右45度くらいに横切る感じのトレースが見えますよね?このルートはカールの底までは楽ですがそこから肩まではジグザグに登ります。実際だと結構な標高差なんです。でもね、上がり切ると向こう側の景色が急に開けて、涼しい風も流れて来て、それはもう気持ち良いですよ~。頂上からの遠望もアップしますね。

でも、写真のデジカメ写真は難しいですね・・・。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation