• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月30日

スポーツ界もハイテク

スポーツ界もハイテク 自動車や電化製品のハイテク化は今に始まったことでもないし、最近ではなにか特色がないと消費者から興味を引けなくなってきています。

それはスポーツ界でも同じ。テニスのラケットにも毎年色んな特色を持たしたものが多数出ています。

画像は私が使っているドイツのメーカー、フォルクルの新しいシリーズ「V-engine」。2本のうちの下が旧タイプで上のものが新しいタイプ。その違いは一目瞭然。フェイスの下方を角にすることで強度が増し、縦糸を長く出来ることでスイートスポットも大きく取れるとか。

何年か前にはラケットになんだかファイバーとICチップ(?)を組み込み、「振動エネルギーを反発力に変える」なんていうのも有りましたし、最近は「新しい材質は振動エネルギーを熱に変え放出することで腕に優しい」なんていうのも出来ました。

あとは個人の腕前・・・ いくらラケットが進化してもちゃんとボールを当てれなきゃ、ねえ・・・
ブログ一覧 | スポーツ | スポーツ
Posted at 2005/01/31 01:34:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

口直し
アーモンドカステラさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2005年1月31日 7:31
ねえ。
当らなきゃねえ。(笑

ちなみに私の場合、ホームランになります(爆
コメントへの返答
2005年1月31日 9:53
ねえ。野球部だった高校の頃なら4番バッターになれたのになあ、と思うこともたま~に・・・。

週に3~4回、会社終わって黄色いボールひっぱたいてます。いいっすよ、ストレス発散に。
2005年1月31日 10:16
軟式野球用のバットもすごいのが出てますね。
スイートスポット?が柔らかいヤツ。
なんでもボールが当たった瞬間、バットが変形することでボールの変形を押さえ、結果的に飛距離が5メートルほど伸びるそうです。

ハイテクもそうですが、発想の転換というのも大事なんでしょうね。
コメントへの返答
2005年1月31日 10:28
うちの草野球チームでも先日買いましたよっ、その芯の部分が柔らかいヤツ!!芯の部分に厚さ5ミリくらいかなあ~、シリコンのようなものが巻かれている感じです。

硬式とかやってた人のスイングって早いでしょう?だから軟式のゴムボールはつぶれて変形するから飛距離が出ないんですよね。で、発想を変えてバットの方が積極的に変形すればボールの変形が多少抑えられて飛距離が出やすいとか。

去年だか販売は大ヒットしたそうですね。でもこれまたボールが当たんなきゃいけないから、買った人がヒットを飛ばしたかはまた別問題でしょうけどね!?
2005年1月31日 20:21
あはは、おいら学生時代、ホームランして、
とんだ先が民家のサッシ・・・・。
お察しの通りの大ヒット、ガラス粉々です(苦笑)。
どんな勢いで飛んでったんだ?と自分は悪くない振りしてました。
コメントへの返答
2005年2月1日 22:30
なんだかドラえもんの世界じゃないですか!?ほんとにあるんですね。

あ、もしや特設外野フェンスを新たに張らせたスラッガーだったとか?
2005年2月2日 0:00
はは、道駅専用フェンスありました(嘘爆)
コメントへの返答
2005年2月2日 0:06
私の場合、テニスなのに特設フェンスが必要かも・・・ スラッガーの私です。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation