• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月02日

西鎌尾根ーさあ目指すは槍ヶ岳

西鎌尾根ーさあ目指すは槍ヶ岳 黒部五郎岳を楽しんだ日の夜は双六岳の双六小屋横のテン場で綺麗な満天の星を楽しみ、今日はこの山行後半のメインイベント、槍ヶ岳へのアタック(ちょっと大げさ)。

これから画像の尾根を縦走し、霞むように遠くに見える槍ヶ岳までの7時間。左の尾根に小さく見える登山者が判りますか。因みに槍ヶ岳から左に伸びる尾根がかの有名な北鎌尾根です。過去、加藤文太郎を初めとした著名な登山家が命を落とした尾根。

その北鎌尾根のような超上級者向けの登山道を使わず、気候・日程・体調を良く考えて行動すれば登山はさほど危険なスポーツではありません。

こころの洗濯。
ブログ一覧 | 美しき日本 | 旅行/地域
Posted at 2005/02/02 23:18:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私とちがって⁉️
mimori431さん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

あれ?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2005年2月3日 20:02
夜の満天の星空、さぞ、きれいなものでしょうね。

そして、この尾根筋の縦走。
周りのいろいろな山が見えて最高でしょうね。

あのかすんで見える、槍ケ岳まで7時間ですか~。
でも、苦にならないでしょう。
槍ケ岳はその名のごとく、山頂付近は岩場などもあるのでしょうか?

たぶん、登るコースを間違えなければあまり無理せずに登れるのでしょうね。

それにしても全行程が4泊5日とは、やはりすごいです。
私も、「るるぶ」の百名山の本を,いつもため息をつきながら見ています(^^
日帰りしか経験ないので、まずは、1泊2日からですね(笑
仕事と相談しながら、挑戦してみたいと思います。
コメントへの返答
2005年2月3日 23:42
この尾根道も前半は幅の広いのんびりとした道なんですよ。高山植物や景色なんか愛でながら気持ちよく歩けるんです。

が、そのうちだんだんやせ尾根になってきまして場所によってははしごや鎖場があります。途中、奥穂高温泉方面へ降りる道を過ぎてからはザレ場の中のジグザグ道なんですよ。目の前に巨大な槍の穂先は見えているんですがなかなか近づいてくれないんですね。

でいきなり槍の肩に出るとそこには大きな山小屋。そして目の前に大きく広がる表銀座の山々と槍沢カール。

槍の穂先へは長いはしご2~3箇所を経て約30分くらいでしょうか。でも手がかりはちゃんとありますし、もう歩かれ尽くされたルートですので何の心配も無く穂先に立つことが出来ます。ただシーズン中は順番待ちの列にあうことも・・・

でも富士山の頂上に立つのとはまた一つ違った達成感味わえますよ。

場所によって刻一刻と変わる景色は縦走の醍醐味を味わえます。あんまり人出もありませんし、時間に余裕を持って挑まれれば裏銀座はお勧めですよ。なにか一回り大きくなった気になれます。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation