• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月10日

晩秋の高妻山

晩秋の高妻山 「高妻山」

山好きの方以外はあまりこの名前をご存知無いかもしれませんね。

「戸隠山」といえばご存知の方がとたんに増えるでしょうか。おそばや忍者の里としても有名なこの山域の最高峰が「高妻山」なのです。

標高は2353m、小さい峰が続く縦走路には一不動、二釈迦、三文殊と名前が付けられ、その縦走路の一番高い峰は五地蔵岳となります。そしてそこから90度左に折れ、ちょっと下った八丁だるみから登り返したところがこの山域の最高峰、十阿弥陀が祭られる高妻山になります。

それぞれ小さな石像が安置されていることなどからも古来より修験の山であった事が伺われるます。

通常は稜線上にある一不動の避難小屋に一泊するようですが、私はふもとの戸隠牧場の駐車場に停めた車で一夜を明かし、早朝から上り始め昼前に着きました。景色を堪能した後近くの日帰り湯と新そばを頂きました。ごくらく~~

画像は二釈迦辺りから戸隠山を初めとした表山を見下ろしたもの。ご覧の通りこの山域は断崖絶壁がかなり多く、「蟻の戸渡り」のようなスリリングな山歩きを楽しめます。がしかし観光地のハイキングと決してなめないで下さい。

これらの岩場から落ちたら「滑落」ではなく、「転落」です。
ブログ一覧 | 美しき日本 | 旅行/地域
Posted at 2005/02/10 15:04:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ今日も猛暑日(らしい・・・)
らんさまさん

病気は重症なーり😷
superblueさん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

この記事へのコメント

2005年2月11日 20:54
こんばんは

なるほど、険しそうな山ですね。
戸隠の名なら知っておりましたけど、高妻山は初めて耳にしました。
でも、結構高い山ですね。

半日で登れるなら私でも登れそう・・・。
でも、怖そう・・・(苦笑

信州のそばは、私も食べてみて、そのおいしさに、それまで食べていたそばが、そばとは思えなかったです。

出雲のそばもおいしかったけど、信州のは格別ですね。
コメントへの返答
2005年2月11日 22:45
因みに「山と高原」の標準所用時間によりますと、駐車場から一不動非難小屋までが2時間程、そこから五地蔵岳までが45分、高妻山までが1時間40分、下山は合計2時間20分くらいになってますね。

ですから合計ですと7時間弱、休憩など入れると8時間くらいになりますかね。

私の場合、下山して風呂入って、一息してから千葉まで高速で帰らなければならなかったのでちょっとつめた強行軍にしました。

仰られるとおりそばも美味しいですし、折角のすばらしい景色を堪能するためにも2日に分けられた方が無難かと思います。

そうそう、頂上からは白馬が目の前に見えました!

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation