
「高妻山」
山好きの方以外はあまりこの名前をご存知無いかもしれませんね。
「戸隠山」といえばご存知の方がとたんに増えるでしょうか。おそばや忍者の里としても有名なこの山域の最高峰が「高妻山」なのです。
標高は2353m、小さい峰が続く縦走路には一不動、二釈迦、三文殊と名前が付けられ、その縦走路の一番高い峰は五地蔵岳となります。そしてそこから90度左に折れ、ちょっと下った八丁だるみから登り返したところがこの山域の最高峰、十阿弥陀が祭られる高妻山になります。
それぞれ小さな石像が安置されていることなどからも古来より修験の山であった事が伺われるます。
通常は稜線上にある一不動の避難小屋に一泊するようですが、私はふもとの戸隠牧場の駐車場に停めた車で一夜を明かし、早朝から上り始め昼前に着きました。景色を堪能した後近くの日帰り湯と新そばを頂きました。ごくらく~~
画像は二釈迦辺りから戸隠山を初めとした表山を見下ろしたもの。ご覧の通りこの山域は断崖絶壁がかなり多く、「蟻の戸渡り」のようなスリリングな山歩きを楽しめます。がしかし観光地のハイキングと決してなめないで下さい。
これらの岩場から落ちたら「滑落」ではなく、「転落」です。
ブログ一覧 |
美しき日本 | 旅行/地域
Posted at
2005/02/10 15:04:59