ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [黒部五郎]
つれづれなるままに・・・
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
黒部五郎のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2005年06月27日
大日岳からの剣岳
九月に入って山から喧騒が去った頃、毎年一週間ほど休みを取って山篭りしていました。 この年のターゲットは剣岳でした。 夜行バスで富山に入り、翌朝電車で立山へ。そこからしばらく歩いて称名の滝へ。ちょっと手前から滝と並んで絶壁を登山、登りきってさらに奥大日岳まで直登。この日は途中から雷雨になり、怖い ...
続きを読む
Posted at 2005/06/27 20:57:36 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月27日
筑波山
ゴールデンウイークの筑波山ろく。春が始まり田植えも終わった頃です。 大して標高は高く有りません。が、地元はもとより関東ではもちろん名の知れたお山。 ロープウエーが掛けられ簡単に山頂には立てますが、昔からいろいろいわれの有る巨岩を見ながら上るのも一興。要所要所には休憩所もあり、歴史を感じながらの ...
続きを読む
Posted at 2005/06/27 20:48:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月26日
5月の立山室堂
数年前、ゴールデンウイークの頃に立山に登りました。もちろんまだ立山室堂は厚い雪の下。 雪の回廊がオープンし、賑わいを取り戻してきた頃です。 これは雄山周辺から見下ろした室堂です。真ん中左の建物は室堂山荘で左端に見えているのがホテル立山。春山スキーや登山客が付けたトレースが見えます。 奥にそび ...
続きを読む
Posted at 2005/06/26 22:29:10 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月14日
立山から望む、春の鹿嶋槍と五龍
雪が落ち着いたゴールデンウイークに立山に行きました。もちろん室堂は厚い雪の下。 立山の雄山を過ぎたあたりには大きなカールが口を開いています。そのカール越しに後立山の山々を望みました。 風のいたずらか、カールに積もる雪には綺麗な模様ができていました。 右から鹿嶋槍ヶ岳、五龍岳、白馬岳ですね。 ...
続きを読む
Posted at 2005/06/15 00:04:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月13日
蝶ヶ岳からの眺望
蝶ヶ岳は穂高・槍の展望台として有名です。 そしてその名に恥じぬすばらしい眺望。しかし遮るものがないということは、つまりは強烈な風。岩にしがみつきながらの撮影でした。 左に大きな切れ込みの”大キレット”。持ち上がった稜線の先に”南岳””中岳””大喰岳”と続き、そしてクライマックスは”槍ヶ岳”。 ...
続きを読む
Posted at 2005/06/13 22:37:27 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月13日
蝶ヶ岳
そして正面に見える蝶ヶ岳。 秋の日、落葉樹はすでに落ち葉で白くなり、残った針葉樹と頂上付近の雪が綺麗でした。 正面にそびえるオベリスクは蝶槍です。 さあ、めざせ蝶槍!
続きを読む
Posted at 2005/06/13 22:31:20 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月13日
常念岳
これは確か11月は文化の日の頃。 一の沢から入り、常念岳を越して蝶が岳へ。ここの小屋で一泊した後、長塀尾根を上高地に下りたときのもの。 常念岳を越して、蝶が岳との鞍部付近から見返した常念岳です。 槍辺りから見た常念だけは綺麗なピラミダルな造形ですが、90度違えて見た常念岳はなかなか傾斜の際立 ...
続きを読む
Posted at 2005/06/13 22:27:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月13日
蓮華岳
針の木小屋に止まった後、私を呼んでいた正面にそびえる蓮華岳に登ることにしました。 ザレた登山道に思ったより足を取られ、ほんの目の前に見えた頂きは思いのほか遠く感じました。 ...
続きを読む
Posted at 2005/06/13 22:25:42 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月12日
針の木小屋からの遠望
針の木小屋に宿を取った日の翌日、見事に晴れ上がりました。 南側を望むと見事な景色。 左から「穂高」、右側に長い西鎌尾根を携えた「槍ヶ岳」、手前には雄大なボリュームを誇る「野口五郎岳」とポコンと飛び出した「黒岳」といった裏銀座の峰々。 「野口五郎岳」からは手前に「烏帽子岳」、船窪地形で有名な「 ...
続きを読む
Posted at 2005/06/12 23:06:10 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
2005年06月12日
針の木岳
鹿嶋槍ヶ岳を登頂して冷池小屋で一夜を過ごしたあと、一路後立山の峰を南下しました。 爺が岳を越えて種池小屋で趣味のピンバッジを購入後、そのまま主脈を針の木岳まで縦走。途中「熊目撃情報あり」の看板。 この日は新越山荘を過ぎて鳴沢岳を目の前にした頃からだんだんガスに包まれ、以後は目標の見えない自分と ...
続きを読む
Posted at 2005/06/12 22:55:59 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
美しき日本
| 旅行/地域
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
黒部五郎
[
千葉県
]
長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
41
フォロー
42
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
黒部五郎の掲示板
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
オデッセイ ( 169 )
温泉・温泉宿 ( 190 )
道の駅 ( 162 )
ラーメン、そば、麺類紀行 ( 250 )
スポーツ ( 174 )
医食同源 ( 95 )
愛すべき鳥たち ( 91 )
お酒 ( 68 )
まじっすか? 千状万態・・ ( 225 )
日々の事ども ( 296 )
旅先にて ( 97 )
旅先の美味 ( 21 )
美しき日本 ( 46 )
花 ( 50 )
デザート ( 19 )
五島・やんちゃ期 ( 49 )
外遊記 ( 57 )
マイブーム、宇宙戦艦ヤマトなぞ ( 77 )
愛車一覧
ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation