• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年10月19日 イイね!

チケットダフ屋とオークションと。

今年は何度もマリンスタジアムに行きました。以前は客が入っていない日でも駅前や球場前にはチケットを持ったダフ屋が多数立っていて怖いくらいでした。

が、今年のレギュラーシーズンではチケット売り場に長い列が出来ていても、ダフ屋はほとんど見ませんでした。「周囲を明るくして安心できるよう、地域や球団でも規制を強くしているんだろうなあ」と思っていました。

でも見方を換えると違うんですね。

某オークションを見てみると、マリンで行われたファーストステージでは1席3000円のチケットが万単位で多数売買されていました。

日本シリーズ甲子園の席などすでに10万単位。先行予約する正規のチケット販売サイトなどHPに接続すら出来ない状況。

聞くと、いくらでもすいすいつながる方法が有るとかないとか。一人4枚のチケットしか取れないはずなのに同一人物がオークションに多数出品している事実。

なるほど、ダフ屋も組織化してサイバー化しているんだ!そっちのほうが家に居ながらにして高額に、そして安全に売ることが出来るんだ!時には感謝されてね。

出品者のみんながみんな、そういう人ばかりとは思わないけど大半がそうなんじゃないだろうか?

転売目的で違法に多数購入する連中を規制する方法はないのか?昼から枚数限定で発売開始されても、こんな回線の弱い会社のPC(内密に・・・)じゃそんなやつら相手に勝てっこねえ~

だからチケット完売のはずなのに空席があったりするんだよね。

お願い、入れてくれ~~ 試合後半だけでもいいから。
2005年10月18日 イイね!

イチローvs.古畑任三郎

今年の、いや来年の正月特番にイチローが出るらしい!

彼は「古畑任三郎」のファンを通り越して”マニア”の域にまで達しているらしいんだけど、ついに本人役で出演!

つまりは犯人役。どういう対決になるんだろう。

両者のファンとしてはこたえられない。楽しみ!
Posted at 2005/10/18 09:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | 音楽/映画/テレビ
2005年10月14日 イイね!

花粉症対策、東京都スギ植替えへ

やっと花粉症対策において、直接的な動きが出てきました。

長期的展望にたって、東京都の島嶼部以外にある人工民有林3万ヘクタールのうち2万ヘクタールに及ぶスギ林の1/3を花粉の少ないスギに植替え、残りはスギを間引いて広葉樹などとの混合林にする予定とか。

全計画が終わるのは50年後らしいけど、10年で花粉料を20%減らせる試算もできているらしい。

50年かぁ、長いなあ・・・ 

でも10年で20%減。少なくとも”花粉全盛のスギ”が毎年少しづつでも減ることが判れば気分的にも楽だな。

できたら東京都だけじゃなくて、秩父・丹沢の方もやってくんないかなあ。

今年の夏はさほど暑くはなかったけど、来年の花芽はどうなんだろう。

Posted at 2005/10/14 10:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2005年10月14日 イイね!

ハテナ?

朝から新聞で目を引いた記事が二つ。一つはもちろんマリーンズの勝利!よっしゃ!

でもこの本題はもう一つのほう、新規の生物「ハテナ」の発見!

筑波大のグループが見つけたこの海洋微生物、体内に葉緑体を持っていて光合成を行う。ここまでなら普通の植物性プランクトンの藻類。

がしかし面白いことに、分裂するときに体内に持っていたすべての葉緑体が一つの娘細胞に移動し、もう片方は葉緑体のない娘細胞になってしまう。そして葉緑体のない細胞には「口」が出来て特定の植物プランクトンを食べる動物プランクトンに変わってしまう。

さらにさらに面白いことに、この動物プランクトンに変わった細胞、食べた植物プランクトンの葉緑体をそのまま取り込み自分で光合成に利用するようになるっていうから驚き!!

すっげ~~~~~~! 微生物を扱っている仕事柄、こんなことが実際にあるってことに驚き!”進化”の解明に大きなインパクト!

進化的に、動植物の分岐点に位置する”古い”部類の微生物に入るのか、それとも進化して機能を増やした”新しい”部類の植物に入るのか今後の研究に興味ありますね~

そして、この新規な生物が南紀白浜の砂浜で見つかったって言うのがまたなんとも世俗的でおもしろい。
Posted at 2005/10/14 09:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2005年10月12日 イイね!

これは行き過ぎた教育か?

福岡の中学での話。

校則違反を犯してしまった生徒が所属する部活の生徒7人が話し合い、連帯責任として坊主になることを提案。各自申告の長さにあわせて顧問教諭が一人一人坊主にしたらしい。

後日、父兄からの苦情でこのことが校長の耳に入り、顧問の教諭は注意を受け、部員の家に謝罪に回ったとか。

校長は「校則違反は1人に指導すれば済むこと。連帯責任を問わないように徹底する」と話したらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・

ううむ、生徒に自主的な話し合いを持たせ、その結果に基づいて顧問教諭が対処した。

父兄が騒ぐほど、教諭が謝罪に回らなければならないほどの重大な問題なんだろうか?

私にはわかんなくなってきました、何が理想の教育なのか?

Posted at 2005/10/12 15:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation