• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2006年12月04日 イイね!

紀元前2世紀の計算機を発見!

1901年に発見された沈没船から見つかった青銅製の物体。

残存していた歯車などを解析した結果、簡単な足し算や掛け算ができる計算機の1種だったことが判明したとか!

すっげ~~~~

紀元前2世紀ですよ!!歯車とか小さい部品を加工することすらすごいのに、計算ですよ!

やっぱり宇宙人が・・・・・

Posted at 2006/12/04 12:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2006年12月04日 イイね!

まったく人騒がせな・・・

「ちょっと買い物にでも・・・」ということで階下に下りてエンジンオン。そうしたら遠くで聞こえていた救急車の音がすぐ間近に。

「あれ?近所だな~」

我が家の目の前を通り過ぎ、真横の棟(団地)で停車。そうこうしてたら消防車の音まで接近!けたたましいサイレンとともに大型の消防車が2台。先に留まった救急車の後ろに2台縦列駐車(というわけでわが愛車は出れなくなった)。

「これは大変なことに・・・・!」

と思うも、緊急を要する声も煙の臭いもしてこない。気のせいか、緊迫感がどこからも感じられないんです。数人の消防士さんたちが向かった先に足を進めるも、やはり火事の気配もなし。そのうち上を見上げた消防士さんがなにやら大声で叫びだしました。

見てみると・・・

5階のベランダに赤い顔のおじさんが一人。消防士さんが下から声をかけるも会話も不十分。でも危機に瀕する様子なし。やっとのコミュニケーション。

ベランダに出てたら風でドアが閉まって中に入れなくなったらしい・・・

はあ?

玄関はカギがかかっていて室内に入れず、隣は空き部屋でカギが無し。レスキューの方は斜め下のお宅のベランダからはしごを上に掛け、身を乗り出してベランダの仕切りを越えて、ようやく問題のおじさんと接触。

用意してきたバールのようなもので問題のドアをこじ開けようと、とりあえずノブを回すとすんなりオープン!?ついでに横の窓に手をかけるとすべるようにスライド・・・・ みんな開いてるじゃん!

はあ、なんだそりゃぁ~!

ベランダに取り残されたおじさんがどうやって消防を呼んだのか判んないけど、どういう人に対しても緊急の要請があれば出動しなくてはならないんでしょうね。

救急車1台、大型の消防車2台、駐在さんバイク1台。一人の(酔っ払った?)おじさんに振り回されただけ。

そういえばここ2~3年、同じ場所に消防車が出動して来ていることがあったっけ?それも1度じゃなく2度3度。しかも深夜。火事の気配も無かったから「性質の悪いいたずらか!」と思っていたけど、「同じような”騒動”だったのかも」と今になって思い返される。

いたずらは論外だけど、こういう”思い込み”や”妄想”での不必要な出動も多いんでしょうね。今回は奥さんが外出中だったとか。どうしたら良いんでしょう。

これからの時期、ほんの誤報でも大災害への命取りになりかねない。
2006年12月01日 イイね!

タイヤ破裂で大怪我・・・

すごいですね・・・ 直径1.6メートルの、大型クレーン車のタイヤが突如破裂し、その風圧で信号待ちで停車していた車のガラスが木っ端みじん。後部座席にいた男の子が重症を負ったようです。

写真を見るとエリシオンの後部ドアもベッコリへこんでます。

こんなん・・・

普通に走ってたら予測なんかできないです。被害者にとってはまさに”不幸”としか言いようがないですね。

1.6メートルのタイヤの気圧ってどのくらいなんだろう。

Posted at 2006/12/01 12:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2006年11月28日 イイね!

自転車運転講習

先日のニュースで出てました。

自転車運転の規則やルールを見直すための講習が行われたとのこと。特に近年自転車での事故が多い高齢者向けだったようです。で、参加者の平均年齢は70歳を越えてました。

ニュース画面を見てるとおじいちゃんやおばあちゃんが自転車を運転しながら右左折の表示で右手を離して上げたり下げたり。がんばってましたよ真剣なまなざしで。

でも、ふらふら、よろよろ、わき目も振らず・・・・ いや~~~、どうなんだろう。

おじいちゃんおばあちゃんはそういう片手運転を強いられる表示はしないほうがいいと思いますよ。かえって危ないよ。かな~~~り、視野が狭まってたし。

私の小学校では自転車に乗るのには免許が必要でした。高学年になって、お巡りさんの指導の元、実技の末に与えられた小さい免許証と自転車につける小さなベニヤ板のナンバープレートが誇らしかったのを覚えてます。自転車運転に誇りを持ってました。

無灯火常習の子達を夜間に車に乗せて、いかに危険かってコトを教えてやってください。
Posted at 2006/11/28 09:45:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2006年11月15日 イイね!

なぜか考えてしまうアメリカ土産

なぜか考えてしまうアメリカ土産アメリカにも支社があって、行き来があるんです。お土産もよく目にします。

でもちょっと・・・、口にする前にまゆをひそめてしまうんですよね。

あまりにも色や香りが鮮やか過ぎて。

これはいろんな味が付いたキャンディーのような、グミのような、そういうお菓子。複数食べるとまた別の新しい味が楽しめるらしい。

でもここまで鮮やかな色をつけなくても・・・

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation