• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2007年01月13日 イイね!

前厄とお宮参り

前厄とお宮参り今年は前厄らしい・・・

あまり気にも留めてなかったんですが、先日五島から送られてきた荷物に”お包み”が入ってました。そういや父の厄払いのとき、お宮に参った後近くの方を呼んで酒宴など催していた記憶が・・・

というわけで、半分親に背中を押される感じで急遽近くの神社に厄除けのお参りに行って来ました。

緊張しますねこういうのって。まさに借りてきた猫っす。待合室でご一緒した数十人の方たちと本殿へ通され、お払い・・ いきなり神主さんの「新春特別ご祈祷・・・」の言葉がなんだか軽く感じたのは私だけ?新春特別・・・?この時期はお参りが多いんでしょうね、30分に一回お払いを行っているようです。

赤ちゃんのお参りや、厄除け、合格祈願、車の安全祈願など、参加した方々全員の名前と住所、生年月日を読まれるんですね・・ わたしのような煩悩のかたまりとピュアな赤ちゃんが一緒にお払いを受けることに申し訳なく感じましたよ。

しかし、何十年かぶりの正座が大変でした。わたし、足首など痛めたことが数度あってまっすぐ伸ばせないんです。板の間の正座、これがここ近年で最大の苦難だったかも・・・

ま、ともあれお払いが済みました。なんだか気が楽になった感じ。これも背中を押してくれた親のおかげかな?今年もがんばろ!

ところでこの神社、稲毛浅間神社といいまして、長い歴史のある由緒正しいお宮さんです。千葉だけでなく近県の方も来られていたようでした。

実はわたし、近くに住んでいながらはじめてお参りにきたんです。そしたらびっくり、境内のあちこちにキティちゃん!お守りも半分くらいにキティちゃんの図柄。そして立派なHPもあるんですね~

最近は神社も大変なようです・・・

Posted at 2007/01/13 20:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記
2007年01月05日 イイね!

DJ OZMAとNHK

NHKは、彼の出演と、番組の象徴であるサブちゃんとの対決を紅白の目玉のひとつに挙げてました(確かに衣装対決も飽きて来たし)。

今になって騒いでますけど、下ネタが売りのあのキャラ、そして服を脱いでいくステージが基本のあの曲、はっきり言えばあれくらいことをやることはある程度予想されてましたよ。ダンサーがほんとにトップレスになったこともあったくらいだし。

彼はいまどき珍しい(?)紅白崇拝者。「”選ばれたキャラ”で紅白を盛り上げるにはどうしたらいいかいろいろ苦心している」ことが事前に出されたコメントの端々ににじみ出ていました。根がいたってまじめな彼です。ちょっと、いや、かなり”NHK”とその”虚像”を読み違えたようですけど・・・。

でもほんとに気になったのは、NHK関係者から出されたコメント。彼をかばう内容はひとっつも無いんですね。目玉に祭り上げた挙句に世論から非難されるとそれは歌手側の責任。そんなんじゃますます辞退者が続出するんじゃない?

何かと注目されるNHK、そんなこと期待しちゃ無理かなあ~

でも、番組の趣旨にそぐわない歌手を選ぶこと自体が間違ってるし、その歌手にも失礼ですよ。ベジタリアンをもったいぶって高級焼肉屋さんに招待するようなもんでしょ?「そんなキャラ知らなかった」としたらあまあまです。

どうせ辞退者続出の近年、出演希望者を募ってオーディションスタイルにしたほうがいいんじゃ?そして視聴率は度外視した単なる季節の風物史的番組にしましょう。

深夜枠でも”DJ OZMA”がこの先もNHKに出演するようなら多少の尊敬もしますけどね。無理でしょうね。
Posted at 2007/01/05 10:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 音楽/映画/テレビ
2007年01月02日 イイね!

紅白、結局観ちゃうんですよね・・・

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

無事かみさん実家奉公を終えて、先ほど帰ってきました。また、太ったな・・・

で、チャンネル争いの権限を持たない私は紅白を見ることになるわけで。観ちゃった以上、せっかくですからやはりここは感想をかかにゃなるまい・・・。

モー娘。っていつの間にか少なくなったのね。もはやヨッシーくらいしか知らん。

しかし、今年も美川憲一や小林幸子は舞台セットの一部になってました。どこに居るのか探すほうが楽しい。でもなぁ、あんな格好の小林幸子がべらんめぇ調を飛ばしてもなぁ。でもあれだ、撤収中の小林幸子の様子が一瞬出たとこにNHKの進化を見た気がした!

SMAP、中居のパートになると笑いが出るのは条件反射かなぁ。楽曲はいいのにもったいない。木村あたりはどう思ってるんだろ?そろそろソロ!?

DJ OZMA、今更何も申すまい。でも私、好きですよああいうショーマンも。例の「釈明コメント」をリアルタイムに見れただけでも果報者だな。ま、あれだけ犬猿の仲っぽく見せていたサブちゃんが最後に出たときは「やっぱり!」と思ったけどね。

徳永英明やベーヤン、夏川りみ、コブクロあたりはさすがに聴かせますね。徳永さんなんかやっと出てくれたって感じでした。

そしてさだまさしの「案山子」。同郷出身って言うこともあってこの曲は良く知ってるんですが、聞くたびに涙が出ます。最近ますます涙腺緩んだかなあ。

森昌子の「ばら色の未来」って・・・ モロそのまま?白組も困ったよね、多分。

歌詞間違いの歌手も沢山居ましたけど、歌詞を変えて歌ったりとドリカムはさすがに余裕がありますね。安心して聞ける歌手は良いわぁ。

しかし、ベテラン含めてみんな「懐メロ」路線がますます進みましたね。”実際に売れた”歌手もいっぱい辞退したしさ。確かにあれじゃぁテレ東の「年忘れ、日本の歌」と同じじゃん。少なくとも「今年を象徴する歌」は少なかったよね。

ところで安田姉妹は今年はどうしたの?そのあおりでゴスペラーズが童謡?

クールファイブ、なつかしかったっす。森本さんの頭が気になったけど・・・

ゲストを何人も呼んだ割に何の脈絡もなく、ぶつ切りの会話なんかいかにも台本どおりって感じでNHKらしくて面白かった。ただ中居くんはも少し滑舌が良かったと思ってたんだけど・・・

結局結果発表のときは風呂の順番で見れなかったのが残念だったけど、白組が勝ったんですね。今年もいい年でありますように。

あれ、もしかして今年は厄年なのかな?
Posted at 2007/01/02 19:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記
2006年12月29日 イイね!

今日は良い日

今日は良い日今日は朝から充実した一日でした。

いつもと同じくらいに家を出て、保田のお魚処”ばんや”で美味しいお魚。脂いっぱいのキンメの煮付けに寿司。

それからちょっと移動して隠れ家的お宿”金泉館”で日帰り湯。良い湯でした。

そして帰宅後ちょっと休んで今年の総決算に行きつけの”じゃむ”で美味しいお刺身とお酒と温まる水炊き。

うん、満足な一日。

せわしくしてなくても許される年末って好きです。

ぼ~~~っとしてていいんですからね。
Posted at 2006/12/29 22:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記
2006年12月21日 イイね!

う~む、ノロめ!そして絶えない風評被害め!

ノロウイルスの被害が大変ですね。ちょっと胃に来る風邪をひいたくらいでも疑ってしまいそうです。事実、軽い風邪で不安になった女性同僚が病院で失笑を買ったらしいんですけどね。

でも、ノロウイルスの確認とその感染症が特定されたのはごく最近のこと。数年前まで「胃腸に来る風邪」と広くいわれていたのは、実はノロウイルスによる感染症だった可能性が極めて高いんですね。なのであながち的外れな笑い話でも・・・。

つまり「ノロウイルスなる凶悪な新型ウイルスが最近生まれ猛威を振るっている」のではなく、昔からあったある特定の症状が「ノロウイルスによる症状と特定された」に過ぎないんですね。なので「特別最近多い」とは一概に言えないのですよ。

いろんな対処法が報道されています。用心には用心を!手洗いにマスク。まさに風邪に対する対処と同じですね。

ところでこのウイルス。ヒトの体中でしか増殖しません(他の哺乳類での事例はあったかなあ~?)。体外に出たらそこいらに転がってる石ころと同じなんですね。

良く取り上げられる二枚貝。下水溝などから河川に流れ出たウイルスが海に出て、たまたま貝に付着・蓄積したもの。貝の中では全く増殖も活動もしません。「たまたまある一定の数以上のウイルスが乗っかった貝が、生の状態でヒトの口に入ったとき」にウイルスが活動を始めるわけですね。

そのなかで一番悪者にされているカキ。普通は海水が冷涼で綺麗なところで生息・養殖されます。ですので、河口に近い汽水域で生息するアサリとかよりも本来は危険性が少ないはずなんですけどね・・・ やはり生で食べる機会が断然多いので悪者例の筆頭に挙げられています。不憫。

事実、今年のノロウイルスの騒動で、原因が生食のカキによるものと特定された事例はひとつもありません。業者が打撃を受けているとすれば、それはまさに「風評被害」そのものなのです。

もちろん私はカキの安全を宣言するものでも、食べろと勧めるつもりもありません。食生活含め、自分・家庭の安全は自ら守らなければならない時代になりました。

ただいつもこうやって広がった噂で被害を被るのは、”はっきりとその責任が特定されたわけでもない”零細な業者の方々。それも日本の食生活を支える第1次産業のみなさんばかり。こういう方々が1~2年通して行った仕事の収入は、出荷するほんの一時期のみに依存します。その大事な時期のいま、過剰な打撃を受けると・・・

Oー157騒動のカイワレしかり、ダイオキシン騒動の埼玉の野菜しかり、有機物質騒動の近海キンメしかり。いつも強い憤りを感じてしまうんですよ。

ちなみに、いわゆる”食中毒・食あたり”を起こすビブリオや毒性大腸菌などは自ら生育・増殖するバクテリア。なので”食中毒”と今回の”ノロウイルス被害”とは完全に分けて考えるべきです。

こちらに関しては、”食材”というよりも流通経路の管理や調理する側の責任のほうが多大です(でも生で食べる機会が多いので、やはりカキは悪者にされやすい・・・ やはり不憫やなあ)。
Posted at 2006/12/21 10:14:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation