• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2006年04月18日 イイね!

フットライト風LED取り付け

フットライト風LED取り付けLED付スカッフプレートを取り付けた際、最初は電源をドアカーテシランプから分岐させていました。

が、その後さらに進化。アクセサリ電源とドアスイッチから電源を取るように再作業した結果、ドア内張り内カーテシランプから分岐させたコードが余ってしまっていました。

はずしたままではもったいないし、放電やショートなどのトラブルのほうが心配(ですかね?)になったので利用することにしました。

ドアの内張りの底面に青LEDを一個ずつ埋め込みました。もちろんカーテシ連動ですからドアを開ければ足元(付近)を照らしてくれます。

なかなか喜んではいるんですが、「もうすこし車体側に向ければよかったかなあ~」と思わなくも無い今日この頃・・・
Posted at 2006/04/18 10:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2006年04月14日 イイね!

au携帯(Win)用アダプタ窓口、だめだこりゃ・・

開発がやっとできたということで告知されました。

Rapiraカードを使用していた者対象だと思うんですが、期間限定ながらもアダプターを”無料配布する”という封書がKDDIから届きました(よね?みなさん?)。無料なら試してみるか!?

で早速、連絡先として記されていた”お客様センター”に電話。しかし窓口の人は誰ひとりとして状況を把握できてない!2度3度たらいまわしされ、そのたびに話の流れを説明したにもかかわらず「調べて改めてご連絡を・・・」腹が立つやらあきれるやら・・・

こりゃラチが明かんと「後日、そちらの態勢が整った頃に再度ご連絡します(怒)!」と切りました。

そして一週たった今日。一人目、いまだ話の存在すら知らない様子「は?では担当部署に・・・」、二人目「調べますのでちょっと・・・」再びわたしゃお怒りモード。

しばらくして「申し訳ございません。封書の連絡先とは違う窓口ができたようでして・・・」

なんだそりゃ!まだ混乱錯綜中・・・ 限定の期間すら終わってしまう!封書とか送るんなら態勢が整って、社内の情報伝達がいきわたってからにしてくれい! 

だめだこりゃ!

「使用中のウイルコムでいいかな」と思ってた私。諦めモード加速中。
Posted at 2006/04/14 11:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2006年03月30日 イイね!

ボンネットダンパー

ボンネットダンパーVisionのボンネットダンパーを取り付けてみました。

フェンダー部に取り付けるダンパーのステーが、既存のプラスチックカバーに干渉するために一部加工する必要がありますが、通して容易に取り付けることができました。

開閉が楽ですね。高圧ガスが封入されているダンパーのおかげで軽い力で開けることができますし、つっかえ棒もしなくて良くなりました。

「そんなもんが必要なくらいボンネットを頻繁に開閉するのか?」という疑問を持たなくもないのですが、なかなか満足のいく小細工でした。
Posted at 2006/03/30 16:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2006年03月06日 イイね!

ELスカッフプレート、配線手直し

ELスカッフプレート、配線手直し以前取り付けたLEDスカッフプレート、電源はそれぞれのドアのカーテシランプから取っていました。

プレートが綺麗に光っていたのでとりあえず満足だったのですが、ドアから車体への配線の取り回しに難があり、考えるにつけ心配になっていました。

内張りとドアの隙間から配線を取り出し、それを車体のウエザーストリップ下を這わせて車内に引き込んでいたんですが、これだとウエザーストリップとボディで配線をはさむことになるので、ドアの機密性が落ちるばかりか、ひいてはドア内部・車体ともに雨漏りが心配だったのです。浮いてる配線が情けなかったし・・・

昨日、オデ乗りの方々の情報を基に手直ししました。プラス電源はヒューズの常時電源(13番)から、マイナスはドアにある開閉スイッチから取りました。

画像はBピラー基部の内張り内部。中央にシートベルトのリールが見えます。その左側に、開閉スイッチから分岐した配線を車内に引き込んだ赤いコードが見えます。

いやぁ~、カーテシランプから取るより格段に楽でした。見た目もすっきり!これで雨が増えるこれからの季節も安心だ!

しかし、傷付いても壊れても良いいじり遊び用のオデと、傷ひとつない乗用のオデと2台欲しいなあ~
Posted at 2006/03/06 10:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2006年02月26日 イイね!

3列目ドームランプ、カーゴランプ連動化

3列目ドームランプ、カーゴランプ連動化もちろんオデッセイはミニバンです。なので3列目は人が乗る設定になってるわけです。

なので、リヤドアが開いていても、時間がたつと頭上のランプはほかのマップライトやドームランプ同様、フェードアウトするわけです。で、カーゴランプは、というと、左下の小さいものが点灯。

私のようにステーションワゴンとして使っているものとしては、この正規のカーゴランプは位置が低く照度が足りない。3列目のドームランプをカーゴランプとしても使用できるようスイッチで切り替えできればいいのに・・・

と思ってたらやはり同じ要望があるようで、3列目ドームランプをカーゴランプと連動できるように細工できる配線セットを某オークションで見つけまして、無事手にして配線しました。

手前の2列目ドームランプはフェードアウトした後も、奥の3列目ドームランプは点灯しています。照度も明るいし便利です。

Posted at 2006/02/26 22:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation