• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2007年04月10日 イイね!

やっと・・・・

やっと・・・

やっと仮払金の返還が帳消しにされ、加えて多少なりとも医療費を払ってもらえるようになりそう。

私の叔父や隣のおばさんのような大人の人たちだけでなく、2世にあたる先輩や同級生にもたくさんのカネミ油症患者がいました。そして友達の子供、つまり3世にまでも同じ症状。

それだけではなく歩くこともままならず治療費でさえ足りないのに高額な仮払金の返還請求。

その苦しみをすぐ間近で見てきただけにやっと・・・

戦後最悪の食品公害、もう少し早く動いてくれていれば。


Posted at 2007/04/10 23:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | ニュース
2007年01月11日 イイね!

「かんころもち」

「かんころもち」今年も長崎の実家から「かんころもち」が届きました。

早速スライスにしてキッチンに。同僚が美味しく食べてくれるので量をこなせない我が家には幸い。今年は結構甘さを控えめなよう。毎年手作りなもんで味や硬さが微妙に違ってたりするんです。

毎年聞かれるんですよね「これって芋羊羹?」「ういろう??」

で、原料がサツマイモであることの紹介からその作り方まで話すことになるんですけど・・・。

いまでこそ名の通ったお土産になってますけど古くは農産物の乏しかった離島の保存食ですね。

私がいた頃は普通のサツマイモを使った”うす緑バージョン(画像)”しかなかったんですが、最近では紫芋を使った”紫色バージョン”やヨモギを練りこんだ”濃緑色バージョン”などいろいろ増えているようです。今年はまた新しい”黄色バージョン”も加わってる!これは何が練りこまれているんだ!?

でもやっぱ、デフォの”うす緑バージョン”が一番好きかな。
Posted at 2007/01/11 14:31:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | グルメ/料理
2006年11月14日 イイね!

喜びも悲しみも幾年月・・・

ご存知ですかこの話し。燈台守の悲喜こもごもの生活を描いた心温まるお話でした。

わがふるさとの五島市(旧福江市)に属する男女群島の女島灯台も舞台となりました。ロケははるか遠い女島だけではなく、私の町でも行われたと聞きました。といっても私が生まれる前(?)の話ですが・・・ 確か主役は佐田啓二。

その女島灯台もついに完全自動化になり、つい先日、燈台守の方々が島を去りました。これで3000以上ある日本の灯台からすべて燈台守が居なくなりました。

大変な日々だったろうと思いますよ。男女群島なんてまさに絶海の孤島ですから。

対馬暖流に囲まれるこの島の海域には昔しから良質なサンゴが繁殖していました。五島の富江地区はサンゴ漁の基地となり加工品が名産になりましたが、近年は網で根こそぎ採っていく台湾や韓国の密漁船に荒らされてその産業は見る影もないと聞きました。

この男女群島、空気が澄んだ冬の晴れた日には大瀬崎からかすかに見えることがありました。私は見たことないので、小さい頃に聞いた話の中に存在する神秘的な存在のままです。

そのうち燈台守のことも世の知識から消え、「喜びも悲しみも幾年月」の内容も良く理解できなくなるんでしょうね。
Posted at 2006/11/14 15:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | 音楽/映画/テレビ
2006年08月25日 イイね!

成長期の記憶

山形県内の中学校では同じ部屋で男女生徒が着替えることが常態化しているそうな。

そんな状況では”普通に”着替えることなんかしないでしょうから、体操着の上から制服を着てきたり、掃除が終わって汗いっぱいかいてもその上から制服を着て帰るとか、いたって良くない状況にあるわけですね。

何か対処のしようもありそうなものですが・・・

実は昨日、かみさんと近くの日帰り温泉に行き、休憩所で似たような話をしたものなんです。

目の前の席についたある家族連れ。小学上級生と思しきおねえちゃんの胸はすでにふっくらとしてるもののブラはまだ。本人は気にもしてないのか前にかがんだタンクトップから見えそうな勢い。

私「小学校の頃って同じ部屋で着替えるよね?5年とかにもなると結構ふくよかになっててさ、それまで全然意識もしてなかったのに上着を脱いだ友達の胸がいきなり目に入ってどぎまぎしたもんだよ。」 

女友達に”女性”を意識し始める頃ですよ。以来、着替えの時間が妙に緊張して目のやり場に困って・・・

かみさん「ちょうどその頃急に成長するからね~」

私「んで、その頃だよね。男女が別々に体育の授業受けてさ。何の話だろうって、ない知恵しぼって空想したもんだよ。」

かみさん「ちょうどブラとかしはじめる頃だよね。初めて着用していったときは気になって恥ずかしかったなぁ~」

私「実は男も同じ時期に乳首周辺がしこりっぽくなって痛くってね!ふざけて叩き合ったりしたもんだよ(でしたよね!)。

かみさん「へ~知らなかった」

私「恥ずかしいって言えば、ちょうど初めて床屋でひげを剃られたときみたいなもんかな~。中一だったかな~」 妙なつるつるが気になって何気なく手で隠してた覚えがあります。

最初の髭剃り。なすがままでしたよ。いきなり口の周りに泡を盛られて、何をされるんだろうって固まったものです。

小学高学年・中学のころって、初体験がいっぱいでしたよね。

Posted at 2006/08/25 15:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | ニュース
2006年05月11日 イイね!

イケ麺の国、長崎

イケ麺の国、長崎最近はコメンテーターとしても人気な勝谷誠彦さん。氏の日本麺紀行を書いた著書、「イケ麺」で長崎につけたタイトル。

氏が麺類が大好きだって事がその文面からよく伝わります。そして長崎のパートでは、躍動感のあるタッチでその多様性に驚きの念を込めて好意的に描かれています。

しかし読んで見ると、改めて長崎県の文化の幅広さジャンルの多さに驚かされますね。

「ちゃんぽん」や「皿うどん」はもちろん、「五島うどん」、「島原そうめん」、外海の「ド・ロさまそうめん」など、ほんと多種多様ですよ。

この本で思い出しました、そうでした!

私の実家では「皿うどん」といえばちゃんぽん麺にちかい「太麺」に野菜炒めのアンが乗ったものでしたよ。いまや全国的に有名な細麺は、それとは分けて「炒麺(ちゃーめん)」って言ってました。

麺好き、長崎好き、紀行記好きの方にお勧めです。読んでみてください。



Posted at 2006/05/11 18:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | 趣味

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation