• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年02月14日 イイね!

もう春だよ

もう春だよ北茨城市の福寿草園で花開いた福寿草。

ほんのり・・
Posted at 2005/02/14 21:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先にて | 旅行/地域
2005年02月14日 イイね!

今日のばんぐは~~~ん!(Mさん風に)

今日のばんぐは~~~ん!(Mさん風に)肉豆腐鍋。

味噌仕立てのスープに豚のばら肉、豆腐、白菜、キノコ各種、そして忘れちゃいけない卵。

豚のばら肉ってほんと良いだしが出るね。

今日の〆は雑炊ではなくうどんで頂きました。

寒い日には鍋は最高。 はふはふ・・・
Posted at 2005/02/14 21:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医食同源 | 暮らし/家族
2005年02月14日 イイね!

今日のばんしゃ~~く!

今日のばんしゃ~~く!もちろん今日も飲んださ!

で、今日の肴。ぶりの刺身。脂たっぷり!
Posted at 2005/02/14 21:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 暮らし/家族
2005年02月14日 イイね!

みちみち、つれづれなるままに・・・

週末、北茨城方面に一泊でドライブ旅行。

温泉も良いし、何より料理が美味しかった。特に今の時期はアンコウ。それらはブログでご紹介するとして、その間ちょこっと考えたことを2~3。

北関東地方の方言はあったかい。語尾のイントネーションが上がるからか耳に心地よい。特に目上の女性と会話をすると「母親」を連想され郷愁をさそわれる。方言は好きだ。

方言?

ふと思った。劇中の渡辺謙の「伊達政宗」も中井貴一の「武田信玄」も、いわゆる作られた武士の口語体で颯爽と話していた。時代劇の方言と言えば、なぜか「西郷隆盛」の薩摩弁や「坂本竜馬」の土佐弁くらいしか思い出せない。

当時、共通語なんか有ったとも思えない。みんなが本当の方言で話す「伊達政宗」や「武田信玄」を見てみたい。そういう本当の時代劇を見てみたい。はたして評定で会話になったのやら・・・

話題変わって

景色の良い道を走るのは気持ち良い。が・・・

山道を走るとたまに路駐の車列に会う事がある。大概が工事の片側通行待ち。ところが、たまに”清水汲み”のための順番待ちもある。

昨日の山道でも下りの急カーブを曲がった所でいきなり路駐の車列に出会った。「工事か?」と思ってしばらく様子を見たけれどなんか様子が違う。”清水汲み”だった・・・ 「おいおい・・・」

何とかならないものか?

その地元の情報に疎い県外の者はそこに有名な清水が有るとか、週末は混むとかそういうことは判らない。第一、道幅も十分でない山のカーブでの標識もないいきなりの車列は危険だ。

何とかならないものか?
Posted at 2005/02/14 11:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 222324 25 26
2728     

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation