• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年03月06日 イイね!

ちょこちゃん、独唱!

ちょこちゃん、独唱!歌ってます。

オペラ歌手みたいに胸張って首伸ばして。ついでに羽も広げて。

精一杯のアッピールタイムなんですね。メスのすうちゃんへの。

寒いけど、やっぱり春ですね~~
Posted at 2005/03/06 22:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛すべき鳥たち | ペット
2005年03月06日 イイね!

デンマーク観光事情3

デンマーク観光事情3もちろん部屋にミニバーがあります。

ご存知?デンマークのビール。

有名なものならカールスバーグ、通な人ならツボルグ。うまいっす!

因みにサントリー、ビールの醗酵法をカールスバーグから習いました。なので日本で売られているカールスバーグはサントリーが売ってます。製造も一部の輸入品を除けばサントリーが日本でやってるとか・・・なので現地で飲むカールスバーグとは味がちと違う。

私たちはツボルグが好きでした。カールスバーグよりも美味しかったのです。が、ツボルグもカールスバーグに買収されてしまいました。カールスバーグもデンマークでは大企業なんですよ。

どこぞに買収されて味が落ちたエ○スのように、味が落ちなきゃいいな・・・

あ、本題!ミニバー周りのどこを探しても栓抜きがありません。私は痺れを切らしてナイフでこじ開けました。

翌朝、顔を洗おうと思ってあんぐり・・・ 洗面台の手前に栓抜きが・・・ 

こんなとこ判るわきゃないじゃん・・・
Posted at 2005/03/06 22:33:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅先にて | 旅行/地域
2005年03月06日 イイね!

世界の車窓から3

世界の車窓から3今回乗った車輌、新しくて綺麗なものでした。

デンマーク国鉄は、狭軌を採用している日本の在来線とは違い、広軌(新幹線タイプ)を採用しています。

つまり、一般路線でさえ線路の幅が広いので、車輌にも車幅を広く取ることができ、大きな車輌を走らせることが出来ます。かつ、地理的に起伏も山も無いからほぼ直線的な線路。

ですから、新幹線が市内を走り回っているようなものなのです。

その利点の一つがこれ。車体空間が広くとれるから、車内をいくつかのコンパートメント(区域)に分けることが出来るんですね。

例えば自転車用スペース、ペット同乗スペース、乳母車スペース、禁煙・喫煙スペースなどなど。

因みにデンマークの犬、でか~~い、かついっぱ~~い!?さらに乳母車、日本で見るような一人乗りももちろんありますが、それと同じくらいに複数乗りのものも良く見ます。横に2人とか乗ってるんですよ。

画像は自転車用スペース。車体側面に自転車のタイヤをホールドする装置がついています。その向かい側は横長の椅子がありますから客はそこに座ります。かつ、自転車ホルダーの上の青いものは倒せば一人用のシートになりますからここにも座れます。

因みに自転車には費用はかかりません。もちろんペットにも。何事も実用的なんですね。
Posted at 2005/03/06 22:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅先にて | 旅行/地域
2005年03月06日 イイね!

世界の車窓から2

世界の車窓から2車窓から外を見ると、綺麗な落書きをよく目にします。

倉庫の線路側や、橋の橋脚、そのほか沿線の壁など。

デンマーク語は理解できないので、書いてある内容はわかんないのですが、見るからに下品ではなく綺麗だし、立派だし、これはこれで芸術に見えます。

たまに車体そのものにも同様な図案が書いてあったりします。

一時期日本の車体でも落書きがなされて、それの撤去に幾らかかると大騒ぎになりましたよね。

同様に壁の落書き騒動も良く目にします。

デンマーク、おおらかなんだか適当なんだか・・・ 私はおおらかだと思う。

気持ちに余裕が有るような気がする。
Posted at 2005/03/06 22:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅先にて | 旅行/地域
2005年03月06日 イイね!

デンマーク、車事情2

デンマーク、車事情2コペンハーゲン市内のある交差点です。

日本との違い、何かお分かりでしょうか?

まず1つ。電柱はありません。もちろん電話線や電線は空中にありません。なので見た目にもすっきり。かつ、通りにも電柱のような出っ張ったものが無いので障害物が無くて歩くのも安心。

その2。街灯・信号機は通りの真上にあります。建物の間にピアノ線のようなワイヤーが渡されていて、それに両者とも吊り下げられているのです。

その3。信号機、赤から青に変わる前に1秒ほど黄色になります。実際運転はしたこと無いので直接の恩恵はわかりませんが、発車の準備は出来そうですね。もちろん青から赤へ変わる前にも黄色になります。

画像では判りませんが、必ず交差点では「ピ~ッ、ピ~ッ」という音が絶えず出ています。

最近日本の交差点にも同様な装置がつけられてきましたが、福利厚生ではかなり日本より進んでいます。
Posted at 2005/03/06 21:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅先にて | 旅行/地域

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation