• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年03月15日 イイね!

テニスのお供。

テニスのお供。今からテニスです。

屋内なので外は寒くてもちょっと走り回ると大汗かきます。「そ~~れ。ポ~~ン」のお楽しみテニスではなく、半分Mが入りそうな体育会系のスクール。最後のほうは目の前が暗くなることも・・・

で、そのしごきのお供がこれ。

キリンの「903(きゅう・まる・さん)」と明治乳業の「VAAM」。

「VAAM」は、Qちゃんと高木ブーがCMに出てた、あのスポーツ栄養ゼリー飲料。効くかどうかは知らんっす!

かたや「903」、クエン酸の補給を目的としたスポーツ飲料。

であれば「903」は「く・えん・さん」のもじりから来ているのは一目瞭然。

さて、いってきます!
Posted at 2005/03/15 18:29:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の事ども | スポーツ
2005年03月15日 イイね!

動物の不思議について考えた

Lotus 99Tさんのブログでフラミンゴの話が出てました。「なぜ片足なのか。」

詳細はLotus 99Tさんのブログをごらん頂くとして、そこで私もテレビで聞きかじった追加情報を挙げさせて頂きました。

「フラミンゴの足の中ほどの関節はひざではなくて足首。膝は身体の羽の中に隠れている。だからフラミンゴはいつもつま先立ち状態」

良く考えたら動物って不思議だよ。良く出来てるよ。無駄なものなんてほとんど無くね。

まず、キリン。あんなに首が長くて高かったらさぞや血圧高くなきゃいけないはず。だって人間と同じ程度じゃ頭から足の先まで血液流せないでしょう。てことは心臓でかいの?血管太いの?それとも厚いの?血栓や破裂、大丈夫?? 

身体のサイズから言えば同じことがゾウとかサイ辺りでも言えることだけど、なぜか奴らは頑丈そうな気がする。勝手なイメージかな?

でもキリンみたいに一部が長いんじゃなくて、固まりに近い形状だから大して問題でもないような気がする。心臓からの高度差がさほどでも無さそうだし。

で、サイの汗はなぜ赤いんだっけ?血液がにじみ出てるんだっけ?確かそういうもの出してコーティングしないと表皮が痛み安いからとかそういう風な話聞いたような気がするな。

鳥。羽を一枚良くみるとさらに細い1本1本からなっている。かつそれらは微妙な形状で、お互いがくっついたり離れたり自在。

普通、平たいものを上下に動かしただけじゃもちろん浮力は出ない。上下に作用が同じだから。

鳥が飛ぶには、翼をはばたかせながら気流を下方だけに向けなきゃいけないはず。つまり、翼を上にはばたく時は空気を逃がし、下に羽ばたく時は風をはらむというように、全ての羽が連動して上下で違う「動き」をしなくてはいけないはず。

もちろん鳥はその辺りを意識してないはずだから、羽ばたけば自然にそういう運動になるような構造になっているんだろう。そして翼の場所によって羽の形状や役目も違うし、持ってみると強度のわりにほんと軽く出来ている。

良く出来てるよな~~ 

これって、人工物だけで再現できるんだろうか? 最近アシモとか2足歩行のロボットが良く話題に登るけど、羽ばたく鳥のロボットって可能性あるんだろうか?
Posted at 2005/03/15 12:58:19 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日々の事ども | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation