• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年03月23日 イイね!

にゃんにゃんにゃんこ携帯電話

にゃんにゃんにゃんこ携帯電話リクエストにお応えして、かみさんの携帯電話。

常にサンエックスのHPで新商品をチェックしてるらしいです。で、通販で手に入れたり、近くのキディランドで購入するとか。

このドライヤーで加工できるシートは通販で購入したらしい。

四苦八苦しながらやってました。好きこそものの上手なれ。
Posted at 2005/03/23 21:53:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイブーム、宇宙戦艦ヤマトなぞ | 暮らし/家族
2005年03月23日 イイね!

りんちゃん、何してんの?

りんちゃん、何してんの?せきせいいんこのりんちゃん、私たちが帰宅するといつもこんな感じ。

せめてものアピールなんでしょうか?

絶えずアクロバチックです。
Posted at 2005/03/23 21:38:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛すべき鳥たち | ペット
2005年03月23日 イイね!

苗場山

苗場山「苗場」といえば、皆さんにとってのイメージはスキー場でしょうか。

でもあのスキー場、実は苗場山とは別の山にあるんですね。本当の苗場山はさらに奥まった所にあり、麓からは見えません。

スキー場の名前にすれば「かぐらみつまたスキー場」。

で、なぜ苗場山なのか?

この山、麓から往復6時間くらいかかりますが、その頂上は4キロ四方の台地になっています。くぼ地には水が溜まっていて池のようになっていますが、標高が高いために落ち葉などは腐敗できず貧栄養状態になっています。いわゆる「地塘」ですね。

その地塘にはミヤマホタルイという葦のような植物が多数生えています。昔、その情景を見た人が田植え前の「苗場」の情景と重なったとか。以来「苗場山」と。

バブルのころ、苗場スキー場を開発した某企業がこの苗場山の頂上までロープウエイを造り、4キロ四方の山頂をレジャー施設にしようという計画を持っていました。詳細は「傷だらけの百名山」をご参照ください。

バブルははじけ、最近ニュースをにぎわすようにもはやその企業にはその余力は無いでしょうが、似たような山岳自然破壊を伴う計画をたくさん企画し、実際に行ってきた某企業は私は未だに好きになれません。
Posted at 2005/03/23 21:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域
2005年03月23日 イイね!

麦の花

麦の花私どもの会社の玄関には、毎週代わりでフラワーアレンジメントが届けられます。今週のものには麦が入っていました。

良く見ると、鞘からめしべが出てます。これって花ですよね?

これが熟すと同じ鞘の中に実が出来るんでしょうね。

普段の生活で麦の花なんて見ることは恐らく無いでしょう。

でもフラワーアレンジメントで植物学も学べるようですよ。
Posted at 2005/03/23 21:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2005年03月23日 イイね!

敵艦見ゆ

敵艦見ゆ先のブログの空中写真の左上方、ちょっと画面から切れ気味に写っている岬に大瀬崎灯台があります。

今では釣りの名所として全国の太公望に有名ですが、この灯台の歴史は古く、初代は明治12年に完成しました。その後昭和46年に改築され、初代の灯台は東京お台場の船の科学館に移築保存されています。お近くの方はぜひ一度!

灯台の高さは15.9メートルで、海面からの高さは83メートルもあります。全国で最大級の光度200万カンデラの光を発し毎日東シナ海の安全を見守っています。

ところでこの灯台、すぐ沖を通っていた遣唐使の目印のために、防人に昼は烽火をあげ、夜はかがり火を焚かせたのが灯台の始めとされています。

中学の時の遠足はこの灯台でした。空中写真の最上部の橋がかかっている集落が私のふるさとですが、ちょっと下った所から左の灯台まで続く山道が見えますよね。今は舗装されてきれいですが以前は大変でしたよ。

灯台を見下ろす山の頂上には大瀬崎無線局があります。元々は地理的な観点から防衛の要所とされ、明治31年に「大日本帝国海軍大瀬崎望楼」として建設されたものです。

例の日本海海戦の時、バルチック艦隊を発見した哨戒艦「信濃丸」の無電「テキカンミユ」を受信した基地として有名です。

「第二次大戦の末期、灯台や無線をねらった艦砲射撃の流れ弾が集落の上を通過していた」と母から良く聞かされていました。

終戦がも少し遅れていたら五島も危なかったとか。集落のあちこちに大きな防空壕が有りました。
Posted at 2005/03/23 15:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation