• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年05月09日 イイね!

スカイライン??

スカイライン??団地内の駐車場に古びた、というか年季の入った車がいます。

よく見たらスカイラインらしい。何年くらい前の型なんでしょうね?
Posted at 2005/05/10 00:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事ども | クルマ
2005年05月09日 イイね!

嬉しい電光掲示板の表示

嬉しい電光掲示板の表示帰り、しばら~~く渋滞に会いました。

で、こういう電光掲示板の表記を見ると嬉しいですね。
Posted at 2005/05/09 23:59:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅先にて | 旅行/地域
2005年05月09日 イイね!

カラフルな運転席周り

カラフルな運転席周りドライブの行きかえり、首都高や地方の未知の道が苦手なかみさんは途中の高速は率先して運転します。

その間私は休憩・・・、なんて実はできはしない。

空いてる高速、なんで80キロ走行なの(左端の車線です)?なんであえてのんびりトレーラーの後を付いていくの?120キロで抜いておいて、何でまた90キロに落とすの・・・ いらいら・・・

すみません、挙動不審な走行をたまにします。でもとりあえず周囲を乱さないよう、私が注意をしているのでご容赦を。

おおっと、主題からかなりずれた!

これは小仏トンネルを走行中の一こま。青いイルミとオレンジの照明が綺麗だったので撮ってみました。

助手席にいるとこういう画像や車窓の景色を撮れる楽しみはありますね。
Posted at 2005/05/09 23:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2005年05月09日 イイね!

ツバメの落し物

ツバメの落し物旅館の大市館の駐車場に一晩停めてその翌朝。散歩でぶらっと除いてみたら・・・ 

春ですね。

ちょうど車の上に傘のついた蛍光灯がありました。その傘にツバメサンたちがせっせと家を作っていたようです。で、その建材がわが車の上にボトボト・・・

最初はふんを大量にやられた、と思ったのですが泥でした。

春なんですね。

宿を立ち去るとき、泥の周りのボンネットには水がかけられて、泥は取りさらわれボンネットは何かでぬぐった跡がついていました。

・・・・

心使いが嬉しいような、でも傷を考えるとありがた迷惑のような。

宿としては放っておけないのが判って、なんか複雑な心境でした。
Posted at 2005/05/09 23:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅先にて | 日記
2005年05月09日 イイね!

漁火が消える!?

今朝の朝日新聞に出ていた記事。

水産庁の研究の結果、イカ釣り漁船で現在使われているメタルハライド灯(白熱灯みたいなもの?)よりも青色LEDのほうに経済的・効果的な優位が認められ、初期の設備投資への経済的な問題があるものの実用化・置き換え推進を考えているとか。

青色LEDって、開発以来ほんと色んな所で活用されているんですね。

経済的には消費電力が約1/30で済み、寿命も長く、深海までの到達度も高いとか。ただLEDを海面に直接向けるため今までのような漁火にはならず、一部の地区では「情緒ある観光資源がなくなるのでは」との危惧もあるようです。

私も小さい頃、父親の遊漁船で何度かイカ釣りに行った事があります。五島ではスルメイカのほかアカイカやミズイカも多く、もちろん自宅で食すほか一夜干しにして親類縁者に送ったり、漁協に水揚げして小遣い稼ぎにもしていました。

イカというもの。動いている生き餌にしか食いつかないんですね。ですから海面で電気を焚き、そこに集まってくる小魚でイカをおびき寄せるわけです。それらの中に疑似餌に針を仕込ませた仕掛けを流し、生餌に見かけるために手で上げたり下げたりしていなければいけないんです。ですから30分そこらでほんと腕が疲れてしまうんですよ。

周りが真っ暗な中のうねりのある東シナ海。小学生の私・・・良く酔いましてね。イカ釣り、あまり好きじゃなかったんですよ~ 魚釣りのように魚の”引き”を楽しむ類の釣りでもないし・・・ 単に重くなるだけなんですよね・・・

でも食べるのは好きでしたよ。”活きた”イカは向こうが透き通って見えるくらい澄んでいて甘いし、何より歯ざわりが良いんです。刺し身はもちろんですが、丸のままの煮付けも好きでした。頭のほうからかぶり付くと卵がいっぱい詰まってたりして、その歯ざわりと味はイカ飯みたいでね~。たまに、小魚や小さなカニも出てきたりして・・

少し大振りに切った刺し身に熱湯を軽く掛けて湯引きにし、それを醤油とマヨネーズを1対1くらいに混ぜたものにちょっと浸けて食べてみてください。うまいっす!ぬめりが嫌いな人も楽しめます。そしてぷつんぷつんという食感も格別。マヨネーズ醤油、一見ジャンキーですが、五島の漁師町でもかなり以前から使ってました。

ところでイカ、水分はもちろんですが糖分もかなり多く含まれています。掃除し逃れた端切れや皮が流しにくっついてると、いつの間にか水分が抜けて甘い成分が濃くなります。これをアリが好きなんですよね。

自炊してた大学の頃、木造のアパートで良くアリさんが隊列組んでやってきてました。2階だったのにどこから見つけて来るんだか・・・ ほんまに!

Posted at 2005/05/09 11:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
222324252627 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation