2005年06月07日
メジャーリーグでの薬物横行が公然と囁かれていたおり、カンセコによる例の暴露本が出ました。
もちろんメジャーリーグ機構もドーピング使用について何も知らなかった訳はないでしょう。観客数が年々下向きになっていたここ数年、ソーサやボンズらのホームランバッターによる本塁打合戦が観客の興味を引き、立て直した事は紛れもない事実です。
この状況の中、ドーピングの規制を厳しくすれば本塁打の数が減ることは想像に難くなく、観客動員の意味からも試合の”華”を削ぐ事はおいそれと出来なかったのでしょう。
がしかし、オリンピックを始めとしたスポーツ界からの薬物追放の波を無視し続けるわけにはいかず、さらには件の暴露本。
与論を巻き込んだ騒動になった以上、もはや黙っているわけにも行かなくなり、例の公聴会へと発展。
で、その薬物規制厳格化の流れの中、今年のメジャーリーグはどう変わったかを考えるに本塁打の数を考えてみた。日程の約1/3を終えた現時点での最高本塁打数はA.ロッドとD.リーの17本。
じゃあ日本のプロ野球ではどうなんだ、と調べてみると、セは横浜・多村の18本、パはソフトバンク・松中の23本。直接の比較はもちろん出来ないけれど、例年で較べると明らかに少ない気がする。
そして”奇妙”なことに、例年本塁打ランキングで上位に名前が出ていた選手の多くが故障者リストに載って登録を外れているか、登録されていても何らかの故障、あるいは不調で出場すら出来ていない状態。
丸太ん棒のような腕が細くなったの?血走っていた目が普通になったの?偶然ですかね。不自然といえば不自然じゃないですか?
そんな中、デビュー以来好成績で活躍し続けているイチローの存在。
アメリカの野球ファンはもとより、同じフィールドに立つメジャーリーガーにとっても彼が特別な存在である事はますます際立ってきたんじゃないだろうか?
Posted at 2005/06/07 15:33:50 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | スポーツ
2005年06月07日
今朝のぷっちさんのブログに、お子さんの学校ではプールが始まって・・・という話が出ていました。
で、自分はどうだったかな?と思ったしだいでして。
実は高校に入って初めてプールで泳いだんですよ。さらに言えば海水ではない水で泳いだのもその時が初めてでして・・・。
なぜなら我が故郷、周りが海で、みんな海や水泳にはなじんでましたから特別授業で水泳は教えられなかったんですね(って、それで良かったんだろうか?)。ただ、夏休み前に救助法や人工呼吸法を2~3回習った気がします。
私の場合、小学の頃から水泳には遊びと実益(夕食)が同居してまして、大体もぐっては貝やらタコやらを獲ってたんですね。もちろん足の着かない水深のあるところで、それも魚の多い海流の早い場所ね。
だから経済的な泳ぎ方しかしないわけですよ。平泳ぎに横泳ぎに背泳ぎ、及びに立ち泳ぎ。疲れたら仰向けにプカンと浮かんで休息。そんな環境でクロールやらバタフライやらするわけないんです。あっという間に疲れちゃいますからね。
高校で初めてクロールやって、息継ぎに苦労しました。本来の背泳ぎをやったら不恰好でした・・・
海では重い籠やら手カギやら手で持つこともありますから、手を使わずに足だけで泳いだりするわけです。正月に海中で書道とかする古式泳法がニュースで出るじゃないですか?習わなくてもあれがごく普通の泳ぎ方になっていたんです。
足だけで泳いだり、逆に手だけで泳いだり、足を伸ばした長座の状態でイカみたいに手だけで前後に泳いだり、さらにはそれで足を空中に出したり。
飛び込むときは高い位置からでしたから、侵入角度が浅いとお腹や胸が痛いし、下手すると水中で腰が反ってしまって痛めてしまいます。だから、直角とは行かないまでもかなりの角度を取りましたし、場合によっては水中で前方1回転。
なので、プールで泳ぐ時は怖かったんです。何故かというと、足が底に付いちゃうから。飛び込んだら頭が付きそうだったから。
会社では毎夏、2泊くらいで伊豆やら房総やらの海に海水浴に行きます。大概砂浜です。入社後10年までは付き合いましたがほとんど泳いだ記憶がありません。いつも用意した大きなテントの下に寝転がってビールを飲んで番をしていました。
何故か?
いや、決してお姉さんウオッチングじゃないですよ!実は砂浜の海で何をして遊んで良いかわかんないんです・・・
同類の先輩の談「泳ぎたかったらプールに行け。砂浜はビールを飲む所じゃ!」当たらずとも遠からず?
Posted at 2005/06/07 11:57:55 | |
トラックバック(0) |
五島・やんちゃ期 | 日記