• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年07月20日 イイね!

トミテック オデッセイラジコン

トミテック オデッセイラジコンついに作りましたよ。

なかなか楽しめますね。そして、思いのほか動くじゃないですか~~ 小さい頃欲しかったけどラジコンには縁が無かったので素直に楽しい!

これで1000円くらいなら、まあ、いいかも。
Posted at 2005/07/20 23:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2005年07月20日 イイね!

日本酒の不振と業界の動向

ひところ日本酒が大ブームだった。寒梅や雪中梅、久保田や八海山などを初めとした新潟の酒や、最近では十四代、田酒といった日本酒にはプレミアがつき手にすることさえ大変だった。

ところが近年の焼酎ブーム。なぜこういうあからさまなトレンドが産まれるのか不思議でならないが、そのあおりを食った恰好で1995年から続いた日本酒の前年比減少値がついに昨年、2桁の10.3%減にまで落ち込んでしまった。実際、人気な焼酎が美味しいのは今に始まった事じゃないのだけど、元来日本酒好きの私としてはその流れは残念だし不思議なのだ。

かつ、いま人気な焼酎の市場価格を見ると1.8Lで3万円を軽く越してたりする。という事は、その値段でも買う人がいるって言う事なんですね・・・。前からそれらをちびちび楽しんでいた人たちが一番迷惑しているのかもしれません。

因みに昨年の清酒上位メーカー10社の出荷順位とそのシェアはというと、
1.白鶴(兵庫):7.9(%)
2.月桂冠(京都):7.2
3.松竹梅(京都):5.5
4.大関(兵庫):5.4
5.日本盛(兵庫):4.3
6.黄桜(京都):3.2
7.世界鷹G(埼玉他):3.0
8.菊正宗(兵庫):2.9
9.オエノングループ(徳長、福久娘、など)(山梨他):2.9
10.白雪(兵庫):2.3

この上位10社でシェア44.6%です。因みに他の著名なメーカーでは、立山が14位、浦霞が16位、賀茂鶴が21位、酔仙が49位などとなっています。

しかし、各社で取り組み比率が違うので、大容量パック(2L)や特定名称酒、生・生貯蔵酒などで分けると順位が大きく変わってきたりします。というのも、メーカーによっては量販店などとの提携に力を入れていたりするのでパックや大容量パックなどの比率が高かったりするんですね。

因みに、この中で前年比を上回っているのは7位の世界鷹Gのみ・・。

ところで出荷県別を見ると、ここ数年順位はいつも同じです。1.兵庫、2.京都、3.新潟、4.秋田、5.愛知、の順。「やはり」といった所でしょうか。

世のブームに流されやすい日本人。ちょっと焼酎が健康に良いとか、美容に良いとかというTV番組のひとフレーズで動いてしまうようです。

逆に言えばひところのブームが去った日本酒、味わうには今がチャンスなのかも。
Posted at 2005/07/20 16:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2005年07月20日 イイね!

芸術点って何だろう?

フィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングなどの競技を見るたびにいつも思うこと、「芸術点てなんだろう?」

意味合いはわかりますよ。「芸術的観点から見たポイント」とでもいいましょうか?

でも・・・、といつも思うわけですよ。「”芸術性”って、これほど客観的で多様性の高いものってないんじゃない?」

「そういう客観的なポイントをある特定の人(審査員)が少数で見て、得点にして優劣を決めるなんてほんとに出来るの?そして、競技者はそれを納得するの?」

「それがスポーツでルールになっていて、そしてその世界に身を置いて競技を行っている以上、その裁定は受け入れなければいけない。それこそ潔し」というスポーツマンシップも理解しなくてはいけないんでしょう。でもスポーツをやってる私がそれに賛同できるかといえば「100%できる」とは言い切れないんですよね。

恐らく、日本人をはじめとした東洋と、アメリカ、欧州、南米、アフリカ・・・、それぞれに美的感覚って違うでしょう?文化も違えば方向性すら違うにちがいない。

昨年のアテネ五輪。日本のチームは悪くなかったと思いました。が、結果はああでした。名物の鬼コーチの涙と笑顔に救われました。

例としてふさわしいか判んないですけど、「”クラッシック”や”名画”で優劣・順位を決めろ」といわれて、果たしてできるのか?難しいはず。

ブラームスやベートーヴェン、ゴッホやルノワールが書いた作品の中でさえも個々で好きずきありますからね。もしかしたらゴッホの絵なんて最初から評価しない人さえ居るんじゃない?”芸術”難しい。

でも”スポーツの競技”として存在し明白な優劣をつける以上、万人を納得させることが出来ない評価法は採用すべきでは無いと思っています。

それに絡んで・・・。「ノーベル文学賞」これこそ良くわかんない。「侘び、寂び」を簡潔にまとめた究極の文学、”俳句”なんて絶対に選ばれる事はないんだろうな・・・

ところで、シンクロのソロってもはやシンクロナイズドスイミングではないような気がするのは私だけ?誰ともシンクロしてないしなぁ。
Posted at 2005/07/20 11:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事ども | スポーツ

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation