2005年07月29日

直径35キロ、深さ約2キロのクレーターには水の氷!
欧州宇宙機関のマーズ・エキスプレスから送られてきた火星の画像!
約30年前、ボイジャーからの土星・木星の画像にわくわくどきどきしましたが、今度は火星ですね!
綺麗だ~
Posted at 2005/07/29 17:40:12 | |
トラックバック(0) |
まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2005年07月29日
「いかすバンド天国」通称「いか天」。
もう何年位前になりますかね、流行ったの?
先日、FMにビギンのボーカル比嘉さんが出ててふと思い出しました。
彼らも「いか天」に出てましたよね。「恋しくて」で”いか天キング”取ったんですよ。その後5週勝ち抜いて数少ない”グランドいか天キング”の栄冠も!
もう何年位前になるんだろう。
当時深夜枠にもかかわらずあの番組は大人気で、その番組から飛び出したバンドがたくさん出ました。そしてバンドブームを呼びました。
高評価だったバンドに”FLYING KIDS”に”たま”、”JITTERIN' JINN”、”NORMA JEAN”や”マルコシアスバンプ”などがいました。
”たま”の「さよなら人類」や「ロシアのぱん」など最初に聞いたときは衝撃的でしたよね。「待ちぼうけ」だったかな、わたしCD買いましたよ。
いか天キングにはならなかったけど印象的だったバンドに”カブキロックス”や”サイバーニュウニュウ”、そして歌舞伎の演奏をしている演奏者の皆さんの和風バンド”The 家元”などがいました。今でも受けそうな感じでしたよ。
そしてなんと・・・、若い頃の”Glay”も出ていたんですね!
彼らは完奏さえできずワイプアウト失格。それがいまや・・・、ねえ。
Posted at 2005/07/29 12:00:23 | |
トラックバック(0) |
マイブーム、宇宙戦艦ヤマトなぞ | 音楽/映画/テレビ
2005年07月29日
車内のFMはモロッコだかチュニジアだか中近東のお話でした。
ピャララ~~~っていう、中近東の音楽がBGMで流れてました。
「こういう音楽聴くとカレーをイメージするよね」とはかみさん談。
(おおおおっ!)と湧き上がる誘惑。
カレーってなんであんなに威力があるんだろ?カレーっていう言葉の響きだけで無性に食べたくなる。歩いててぷ~んとかすかな臭いをかいだだけで食べたくなる。
なりません??
ビル内のレストランにカレー専門のコーナーがあるんです。今日はコンビニ弁当は止めて、テイクアウトのカレーにします。
それも大盛りだな!今日の日替わりはなんだろ?
なんか、楽しみで、気分も高揚気味!
Posted at 2005/07/29 10:28:19 | |
トラックバック(0) |
日々の事ども | グルメ/料理