• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年11月11日 イイね!

「餃子坊 じらい屋」、味玉坦々麺

「餃子坊 じらい屋」、味玉坦々麺もともとは稲毛海岸の駅前ビルの中にあった料理屋「東風(とんぷう)」の中の一料理として出されていました。

当時かららーめん屋のらーめんと比しても決して劣らないものと評判が良かったのですが、同じく人気の高かった鉄鍋餃子とともに、専門の店として出された店の目玉料理になりました。

相変わらず旨かった。ゴマがたっぷりのスープに舌に心地良いそぼろ、そして一見辛そうに見えますが甘みさえ感じられるたれ。

このスープが中太の麺によく絡んで美味しいのです。寒くなるこれからの時期、こういうこってり系のらーめんが恋しくなりますね。
Posted at 2005/11/11 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン、そば、麺類紀行 | グルメ/料理
2005年11月11日 イイね!

「餃子坊 じらい屋」、塩骨付きチャーシュー麺

「餃子坊 じらい屋」、塩骨付きチャーシュー麺基本はもちろん塩ラーメン。でも決してしょっぱくなく、甘みが十分出ています。

ロースのチャーシューと骨がついた大振りなチャーシュー。

この骨付きのチャーシュー、じっくりと煮込まれていて口の中でほろりと崩れます。

Posted at 2005/11/11 23:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン、そば、麺類紀行 | グルメ/料理
2005年11月11日 イイね!

2段モーション騒動。

2段モーション騒動。来年から投手のフォームの基準が厳しくなります。

足を上げ下げする明らかな2段モーションだけじゃなく、始動した後に手を止めることも違反になっちゃうんです。

投手は大変ですよ。まさに死活問題。

昨日の試合前の一コマ。野手がシートノックを受けている間、投手陣は柔軟体操や相手の練習を見ながら気分を盛り上げます。

俊介が園川コーチ(右)とフォームについて話し合っていました。

彼の華麗でダイナミックなフォームが小さくまとまり、子供たちが憧れる松坂、上原辺りまで制約を受けてみんながみんな同じ普通のフォームになるようじゃ本末転倒の気がします。

まずファンありき!
Posted at 2005/11/11 23:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2005年11月11日 イイね!

アジアシリーズ観戦記、2

「”マリーンズが日本代表だから盛り上がらなかった、観客動員数が伸びなかった”といわれたらいやだなあ」と思ってましたが、とりあえず観客の動員数に関しては杞憂でした。

バックネット裏からライトスタンドを通ってレフトスタンドまでかなりな数のマリーンズファンが集まってくれました。英語のアナウンスなどいつもと違うタイミング・状況に戸惑いながらもいつもの熱い応援、嬉しい。

ドームって反響するんですね~ いつにも増して声がすごかった。そして虎党の黄色い集団。白い軍団に混じってジャンプしていました。

そうそう、選手名はローマ字。いつもは”サブロー”なのに”OHMURA S”、だれじゃい?と思いました。実は大村三郎なんですね。

一方の韓国サムスン、数こそ少ないながらも熱い応援を繰り広げていました。ステージ上にスタンドに面して”美女軍団”とも例えられたチアリーダーのお姉さん5人、そして白ジャージのお兄さん。このリーダーの手振り・笛に合わせて、そろいの白いビニール棒を叩いて振り回しての応援。

例えるなら社会人野球のそれ。パターンこそ3~4種でしたが、試合終了まで熱心でした。

目を引いたのが、イニングの合間に行われる彼女達によるダンスショー。「ゴールドフィンガー」に合わせてお姉さん達同士が身体をすり寄せて妖艶に踊るときもあれば、若い兄ちゃんのブレイクダンス。背中でくるくる回っていました。

マリーンズの応援は決して相手方の応援にかぶせて応援することはありません。相手方が終わったのを見計らってコールなりします。昨日もサムスンのダンスの間は静かに見守り、終わると場内で拍手が起きてそれから自軍投手のコール。イニングの合間はさながら応援合戦でした。

お分かりのように場内はお祭りですよ。選手は違うはずですが、応援のほうにはシーズンのような緊迫した感覚は無く、イベントに近いものでした。今回が初の試みですが、日程が空きすぎかもしれません。

やはり私達にとって、日本シリーズがプロ野球のピークでして、その後はやはりおまけやお祭り的な感覚が出ちゃうんです。実際、マリーンズ以外のファン方はどれほど興味をお持ちなんでしょう?

折角の試みまだまだ改良の余地あり、ですね。今後も盛り上げるならその位置付けをはっきりしないと廃れるかもしれませんね。 

ちなみに・・・東京ドーム、ビール高いよ。一杯800円じゃ飲む気も失せました・・・
Posted at 2005/11/11 15:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2005年11月11日 イイね!

アジアシリーズ観戦記1

行ってきました、東京ドーム。十年以上ぶりでしたのでプチ緊張。

ご存知のとおりドームは遊園地やホテル、馬券の場外売り場やイベントホールなどが集まる複合施設の中にあります。なので駅から降り立つ人たちは多種多様。やはり東京のどまんなかなんですね。

球場前は早くから各国の人たちでにぎわっていました。でも中国、台湾、韓国と同じアジア系、遠くからじゃ良く判りません。でも表情やしぐさで国籍ってわかるものなんですね。

試合開始前、国対抗の試合なのに殺気立った雰囲気は全く感じられず、お客さんは完全にお祭り気分のようでした。こういう規模での大会、今まで無かったのがうそのようです。楽しみにしてた人も大勢いたんでしょうね。

その中にひときわ目立つ数人のグループ発見!上下黄色い虎の衣装をまとった虎ファン!今日はマリーンズの応援に来てくれているものと思うんですが、でもなぜか遠めで見てしまうんですよね~ 不思議なものですね。

さて、東京ドーム。中も外も綺麗ですね~ 売店やグッズ売り場が並ぶコンコースは広くて明るく、トイレも綺麗。子連れでも安心って感じでした。でも・・・売店の半数は閉まっていました。オフィシャルな大会とはいえ、やはりオフシーズンなんですね。

喫煙コーナーに解説者の栗山さんとテレ朝の女性アナウンサー。有名人発見!なぜか嬉しい、おのぼりさん気分。

ゲートから入るとすぐ目の前に広がる半地下のグラウンド、緑の人工芝が鮮やか。でも天井や壁のせいか狭く感じました。そしてTVで見慣れた長嶋さんの大きな看板なぜか嬉しかった。ここでもお上り!?

座席。客席の傾斜がなだらかに造られています。階段が楽なのは足元のおぼつかないお客さんには良さそうですが、観戦にはいまいち。前の人の頭が重なって見にくく感じました。そして前の席とのスペースが狭いのかな、それとも私の足が伸びたのかな?窮屈でしたよ。

そうそう、高価な席のシートの座面は柔らい素材なんですね。屋内だから出来るんでしょうね。席案内のお姉さんはスーツだし・・・

私の基準は千葉マリンスタジアムなので驚きの数々でした。
Posted at 2005/11/11 11:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

   1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation