• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年11月14日 イイね!

鎮痛剤とファブリーズ

最近足腰に痛みを覚えることが増え、スポーツのやりすぎと積載オーバーが主原因と理解はしつつも・・・なかなか・・・

で、いつも思うんです。「痛み止めのような鎮痛剤って、長期的に見たら身体にとって良いんだろうか」と。

鎮痛剤って、病徴や病変はそのままにしたままで痛みだけを和らげてしまうんですよね?身体が「ココがおかしいよ、異常だよ、対処しないと大変なことになるよ」と痛みをもって教えているにもかかわらず、その警告を無視して使いつづけることに他ならないわけですからね。

シップならとりあえず温度を抑えることで炎症を抑える効果があるでしょう。でも最近インドメタシンなどの化学物質で痛みを抑える鎮痛剤的な効果が前面に押し出されています(実際ほんとに効果があるのか疑わしいですけどね)。

痛いと思ったら薬に頼る前に、休養を取るなりして根本の原因に向き合いたいですね。趣味の世界ならなおさら。

同じことをファブリーズのようなデオドランド剤でも思うんですよ。「原因となる要因は残したまま匂いだけを消す。としたら遅かれ早かれ再発するし、そのときは状況が悪化している可能性が有るんじゃないかな?」

匂いの主原因はバクテリアの増殖など進行性の高いものも含まれますからね。汗やタバコにしたって、そのときの匂いは抑えられてもそれらの化学成分は残ったままですからね。最悪、匂いだけじゃなくシミになって二度と落ちなくなりそう。

でもシートなんか簡単に洗えるわけじゃないし、その都度こまめに掃除できるわけじゃないし。

そんなこんな言ってたら車に乗れなくなりますかね?
Posted at 2005/11/14 11:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記
2005年11月14日 イイね!

大化の改新、覚えてます?

蘇我入鹿の邸宅跡がみつかり、火災の痕も確認されたとか。

「大化の改新」って本当に有ったんですね~

あまりに古い話で、かつ教科書とかの紙面の上でしかなじみがなかったので、歴史好きの私にもなんだか神話や童話のなかの話のような感覚でした。

蘇我入鹿、蘇我馬子、蘇我蝦夷、中臣鎌足、中大兄皇子、居たんですね~。そういう歴史を経た上での現在なんですね~

にしてもちゃんと文字変換してくれるからすごい。こりゃあ人間は字を忘れるわ!

Posted at 2005/11/14 09:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事ども | ニュース

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

   1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation