現存する保存の良い建造物を対象に、世界からの電話投票で再選定するらしいですね。発起人はスイスの映画監督らしい。
数年前から始まっていた予備投票の結果、その候補には万里の長城や自由の女神のほかに清水寺も入ってるようです。
何がどう不思議なのか、趣旨というか意味が良くわかんないとこもありますけど、”歴史的建造物の再認識”ということが趣旨のひとつのようですから、まいいか。
超古代史や考古学が好きだった小さい頃、世界の七不思議には非常に興味がありました。
”7つ”にはいろんな組み合わせ説がありますけど、現存してるのは確かにピラミッドくらいですかね?アレキサンドリアの巨大灯台、バベルの塔、空中庭園・・・。伝説的なものが多かったですからね。
でも、イースター島のモアイにポナペ島のナン・マタール、ペルーのマチュピチュ、ナスカの地上絵、ユカタン半島の遺跡群・・・ 現物を見てみたいなあ~
また古代史熱が・・・。帰って「未来への遺産」見直してみよ。
Posted at 2006/01/18 11:32:32 | |
トラックバック(0) |
日々の事ども | ニュース