• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年01月26日 イイね!

酒の一滴は血の一滴

酒の一滴は血の一滴今日の夕飯で私達夫婦の血となり肉となった愛すべきお酒たち。

左から、愛知の「醸し人九平次」、メルシャンのサワー「ギュギュッと絞った」シリーズから福島白桃、熊本の焼酎「月夜に来い」、鹿児島の芋焼酎「竹翁」。

「醸し人九平次」は全て割水無し。こくありふくよかの美味しいお酒。これは酒造好適米の雄町を使った純米吟醸。米本来の味が良く判ります。ただ多少くせ(こく)がありますので同じ純米吟醸の「山田錦」が飲みやすいかも。

「ギュギュッと搾った」シリーズは他にもグレープやグレープフルーツなどあります。このシリーズは全ての果汁が50%以上入っており、居酒屋で飲むフルーツサワーよりさらにフルーティで美味しい。酒にうるさいかみさん大のお気に入りのシリーズ。

「月夜に来い」は球磨焼酎で有名な熊本の米焼酎の古酒です。色は熟成されて琥珀色。度数にして38度。ぜひロックで。美味い。

「竹の翁」は鹿児島の芋焼酎。度数にして25度。芋焼酎は香り高くていいですね。 
Posted at 2005/01/26 21:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2005年01月25日 イイね!

おざら

おざら要は、素材が良くて、水が美味しくて、空気が美味しくて、人が良ければ何でも美味しいってことですよ。
Posted at 2005/01/26 00:09:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン、そば、麺類紀行 | グルメ/料理
2005年01月25日 イイね!

寒い日には。

寒い日には。山梨県中富町にある「なかとみ 和紙の里」内にある食事処、「味菜庵」で頂いた「のしいれ」です。

つまりは「ほうとう」ですね。同じ山梨でも地方によってその呼び名が変わるらしいです。因みにこの地方でのもう一つの名物料理「おざら」はうどんのつけ麺でした。

私は「のしいれ」、かみさんは「おざら」頂きました。良い塩梅に煮込まれた大振りな具と腰十分な麺、美味かった!マジで!

同じ敷地内には「なかとみ現代工芸美術館」「紙屋なかとみ・漉屋なかとみ」が有ります。「紙屋・・」は地元で作られた和紙のお土産やさんですが、雰囲気のある良いお店でした。もすこし時間かけてゆっくり見たかった。
Posted at 2005/01/25 23:44:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン、そば、麺類紀行 | グルメ/料理
2005年01月24日 イイね!

祝、初ブログ!

祝、初ブログ!先日、会社で催された飲み会に私が供したお酒たち。ひいきの酒屋さんが酉年に合わせて特別にあつらえた日本酒のセットです。ボトルはイタリアのベネチアから取り寄せた尾長鶏のボトル。

肝心のお酒は「青森県 田酒 山廃仕込純米原酒」、「岩手県 南部美人 純米吟醸原酒」、「宮城県 日高見 大吟醸」、「山形県 出羽桜 五年大古酒熟成原酒」、「福島県 国権 純米吟醸原酒」、「富山県 満寿泉 限定大吟醸」、「石川県 手取川 大吟醸 本流」のバラエティあふれる7酒。

因みに社内では、”田酒”が興味本位もあって一番人気、女性にはさらりとすっきりな日高見や満寿泉が好評でした。


Posted at 2005/01/25 00:55:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation