• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年02月18日 イイね!

かまきりのたまご

考えてみるに、今の収集癖は昔からすでに始まっていたようで・・・

子供の頃は虫が好きでした。ある時期はトンボのヤゴ、カブトムシ、コオロギなど取ってきては飼育してました。はてはショウジョウバエ。幼虫は、要は・・・ね、汚い話でごめん。

カマキリにも凝ったんだな。オオカマキリにハラビロカマキリ、コカマキリなど種によって色も大きさも違うんだよね。指で顔あたりを突っついて怒らすとボクサーのファイティングポーズみたいカマを構えて羽を後ろに全開。かっこいいんだよね!

そのうち当然の流れで卵の収集に移るわけ。代を越しての飼育が好きだったんですよ。

知ってるかな、カマキリのたまご?

”麩菓子”みたいな感じの殻(かな?)の中に何百個って入っているんだけど、コカマキリなんかのからは焦げ茶色で硬め、オオカマキリのはもっと明るいベージュ色で柔らかめで大きいんだよね。

多分産み付ける場所によっても変わるのかな、個々で形や色に微妙な違いがあって見比べるのが楽しくてね。だいたいはススキや木の枝に付いてるんだけど、それを探すのは宝探しの気分。

あるとき大きなサボテン近くの枝に見つけたんだけど、外れた拍子に落としちゃって。そしたらサボテンの根元の穴に入ったもんで、手探りで拾ったさ。そしたら右手中にサボテンの小さな針が刺さって酷い目にあったよ。

結局20~30個くらい見つけたかな。嬉しくて見比べては喜んでたんだけど、子供の興味の移行は早いんだよね。机の引き出しの中に入れておいて、そのうちすっかり忘れて・・・・

あるとき学校から帰ってきたら部屋の壁が妙に動いて見える!!カーテン開けて良く見たら他の壁も!

ひえっ~~~!

なんと、羽のない1センチくらいのちびこいカマキリが壁も天井もうようよ・・・ 茶色いのもいれば緑色のもいる。

こういう生き物ってぇのはライフサイクルが一致するもんで、孵化のタイミングも揃うんだねえ~ 机の中に忘れられてたカマキリの卵が一斉に孵化しちゃったのさ!

いかに虫好きとはいえこんなにちびこいのがいっぱい居たら気持ち悪いさ。そして襲い来る罪悪感。各種4~5匹だけ箱に入れて逃げるように外出しました。

ほとぼりが冷めた頃(さめないよね・・)帰宅してみたら、仕事から帰った母親が掃除機で吸い取っていました。何も知らない母親こそ驚いたろうね。怒られたかどうだったかは覚えてない・・・

採集したいならちょうど今の時期ですよ? 

Posted at 2005/02/18 11:36:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | 日記
2005年02月17日 イイね!

八方池からの白馬

八方池からの白馬「八方尾根」ってご存知ですよね?

いわずと知れたスキーで有名な尾根です。長野オリンピックではあのジャンプ競技もありました。

長々と続くリフトの終点には八方池ヒュッテがあります。ここを起点にこの尾根を詰めると唐松岳に至ります。そこで北に進路をとれば不帰ノケンを経由して白馬、南に向かえば五龍岳、鹿嶋槍ヶ岳に至ります。

この画像は八方池付近から谷越しに白馬三山を仰いだもの。

因みにこの「八方尾根」、今の尾根は人の手で作られたものです。先の唐松岳を越した先の渓谷に金山が見つかりました。その採石のために元々あった八方尾根を埋め立てて今のようななだらかな尾根道にしたのです。

人の力は偉大だ。地形まで容易に変えてしまうんだから。
Posted at 2005/02/18 00:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 趣味
2005年02月17日 イイね!

テニスの後には・・・

テニスの後には・・・このビールとつまみのために風呂に入っているといっても過言ではあるまい。

さらに風呂のためにテニスをしているといっても過言ではあるまい。

テニスをするために働いているといっても過言ではあるまい。

戻って・・・酒を飲むために働いているといっても過言ではあるまい!!

うん?まちがいじゃあないな・・・

因みに今日のつまみは、「ゲソ揚げ」と「レンコンと枝豆のふっくら揚げ」こんなん食べた日には、中瓶なんてあっちゅうま!
Posted at 2005/02/18 00:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2005年02月17日 イイね!

山小屋バンダナ

山小屋バンダナ山に登ると必ずお世話になる山小屋。

長いこと歩いて来て、自家発電の匂いと音が近づいてくると元気がまた出てきます。そして目の前に屋根が見えるとほっとするのです。

重いリュックを小屋の前において小屋の中へ。

「お疲れさんです!」元気な声が聞こえるとこっちも元気が出てきます。

そこで宿泊するなら宿泊の手続き、もし先に行程がまだ有るなら受付横の小物売り場を物色。たいがい特製、というかその小屋か山の名前が入ったピンバッジとバンダナがあります。私はそれらを集めるのも趣味なのです。

今回はこれまで手にしたバンダナを一部。山行中汗かきなのでバンダナは必ずするんですが、これらはもったいなくて使えません。

コレクションですね。
2005年02月17日 イイね!

美味いぞこの漬物。

美味いぞこの漬物。北海道の友達に頂きました。

シャケと白菜の重ね漬け。

ほのかに酒粕も入ってるようです。何というか、要は美味い。これだけでお酒いけそうだ。
Posted at 2005/02/17 23:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 医食同源 | グルメ/料理

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 222324 25 26
2728     

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation