ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [黒部五郎]
つれづれなるままに・・・
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
黒部五郎のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2005年11月16日
「麺屋 かわぐち」、塩ラーメン
しょっぱくありません。それより甘みさえ感じます。
トッピングは炒めたもやしにメンマ、ネギ、そして味付け卵。
Posted at 2005/11/16 00:19:45 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ラーメン、そば、麺類紀行
| グルメ/料理
2005年11月16日
「麺屋 かわぐち」、味噌チャーシュー
オーソドックスな味噌らーめんですが、どこよりもスープにコクが有り、濃く仕上がっています。
チャーシューは厚切りのロース。そしてコーンにメンマ、ネギ。
麺はもちろん、札幌らーめんの定番「西山製麺」製。いつも思うんですが、これって良くも悪くも”札幌らーめん”ですね。
Posted at 2005/11/16 00:15:56 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ラーメン、そば、麺類紀行
| グルメ/料理
2005年11月15日
宿代、人単位?部屋単位?
先日、アメリカの友人と観光の話をしているうちに質問されて困ったことがありました。
「日本では、部屋に一人泊まったときと二人泊まったとき、どうして一人当たりの値段が変わらないんだ?」と言うんです。
「たとえば一泊3万の部屋。どうして1人で泊まっても3人で泊まっても1人当たりは3万なのか?1人で泊まれば1人3万、2人なら1人1.5万、3人なら1人1万のはずじゃないのか?」というわけ。
彼の常識では「ある決まった部屋空間を複数の人で使うんだから、部屋の値段を頭割りするべきだろう?占有するスペースもその他の手間も人数倍あるわけはない。逆に人数が増えれば部屋あたりの占有スペースが狭くなるじゃないか?」というわけです。言ってる意味判ります?
う~~~ん、欧米の宿泊施設の料金体系ってそうでしたっけ?出張でビジネスホテルにしか泊まったことがないから実際がわかんない・・
強いて理由を考えるに・・・、おそらく宿泊の単位が違うから?
日本では、ひとが旅に出て旅館(旅籠)に泊まることが慣習化したのは江戸時代くらいに流行った霊山や神社などへの講・お参りからだった。そういう時は、個人・団体含めて大部屋に案内され雑魚寝するパターンが多かった。だから宿泊・料金は部屋単位ではなく人単位だった。
一方欧米の場合は、プライバシーに対する考え方が強いこともあって「ひと部屋を貸すからあとは自由に使いなさい」というような部屋貸しが基本になり、料金も部屋単位が基本になった。
どうでしょう?それっぽい説のように思えますが、ほんとの理由をご存知ですか?
Posted at 2005/11/15 11:37:24 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
日々の事ども
| 日記
2005年11月14日
鎮痛剤とファブリーズ
最近足腰に痛みを覚えることが増え、スポーツのやりすぎと積載オーバーが主原因と理解はしつつも・・・なかなか・・・
で、いつも思うんです。「痛み止めのような鎮痛剤って、長期的に見たら身体にとって良いんだろうか」と。
鎮痛剤って、病徴や病変はそのままにしたままで痛みだけを和らげてしまうんですよね?身体が「ココがおかしいよ、異常だよ、対処しないと大変なことになるよ」と痛みをもって教えているにもかかわらず、その警告を無視して使いつづけることに他ならないわけですからね。
シップならとりあえず温度を抑えることで炎症を抑える効果があるでしょう。でも最近インドメタシンなどの化学物質で痛みを抑える鎮痛剤的な効果が前面に押し出されています(実際ほんとに効果があるのか疑わしいですけどね)。
痛いと思ったら薬に頼る前に、休養を取るなりして根本の原因に向き合いたいですね。趣味の世界ならなおさら。
同じことをファブリーズのようなデオドランド剤でも思うんですよ。「原因となる要因は残したまま匂いだけを消す。としたら遅かれ早かれ再発するし、そのときは状況が悪化している可能性が有るんじゃないかな?」
匂いの主原因はバクテリアの増殖など進行性の高いものも含まれますからね。汗やタバコにしたって、そのときの匂いは抑えられてもそれらの化学成分は残ったままですからね。最悪、匂いだけじゃなくシミになって二度と落ちなくなりそう。
でもシートなんか簡単に洗えるわけじゃないし、その都度こまめに掃除できるわけじゃないし。
そんなこんな言ってたら車に乗れなくなりますかね?
Posted at 2005/11/14 11:21:25 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
日々の事ども
| 日記
2005年11月14日
大化の改新、覚えてます?
蘇我入鹿の邸宅跡がみつかり、火災の痕も確認されたとか。
「大化の改新」って本当に有ったんですね~
あまりに古い話で、かつ教科書とかの紙面の上でしかなじみがなかったので、歴史好きの私にもなんだか神話や童話のなかの話のような感覚でした。
蘇我入鹿、蘇我馬子、蘇我蝦夷、中臣鎌足、中大兄皇子、居たんですね~。そういう歴史を経た上での現在なんですね~
にしてもちゃんと文字変換してくれるからすごい。こりゃあ人間は字を忘れるわ!
関連情報URL :
http://www.asahi.com/culture/update/1113/008.html
Posted at 2005/11/14 09:51:42 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
日々の事ども
| ニュース
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
黒部五郎
[
千葉県
]
長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
41
フォロー
42
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
黒部五郎の掲示板
<<
2005/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
オデッセイ ( 169 )
温泉・温泉宿 ( 190 )
道の駅 ( 162 )
ラーメン、そば、麺類紀行 ( 250 )
スポーツ ( 174 )
医食同源 ( 95 )
愛すべき鳥たち ( 91 )
お酒 ( 68 )
まじっすか? 千状万態・・ ( 225 )
日々の事ども ( 296 )
旅先にて ( 97 )
旅先の美味 ( 21 )
美しき日本 ( 46 )
花 ( 50 )
デザート ( 19 )
五島・やんちゃ期 ( 49 )
外遊記 ( 57 )
マイブーム、宇宙戦艦ヤマトなぞ ( 77 )
愛車一覧
ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation