• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

養老温泉「新川」、洞窟風呂

養老温泉「新川」、洞窟風呂もともとガスを取っていたところに温泉が沸いて今の温泉郷になったといわれる房総の養老温泉。

この新川もほかの宿にたがわぬモール泉の濃い茶色(緑色?)のすべすべしたお湯。そして何よりもこの宿の売りは、洞窟風呂。

建物の真下に岩盤をくりぬいた地下道がありまして、その先が二手に分かれたと思ったらそのひとつは男湯。

割と広い空間にやや大きめの湯船と洗い場。天井には彫った痕と思われる筋状の削り痕。一番奥には小さいながらも窓がありまして、それがちょうど本館の中庭に面しています。半地下の地下室みたいなものですね。

空間には湯気が充満していて天然のサウナ状態ですが、お湯がぬるめなので長湯も問題ありませんでした。
Posted at 2007/01/20 00:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉・温泉宿 | 旅行/地域
2007年01月19日 イイね!

対中国円借款、まだ必要??

お隣の大きな国、今度は人工衛星をミサイルで破壊する実験に成功したらしいですよ。

すでに常任理事国の立場にあって日本の加入には否定的、ことあるたびに日本に敵対感情を示し、対北朝鮮でも協力的でもなし・・・。 

日本は人工衛星の打ち上げさえアップアップの状態なのにすでに有人ロケットにも成功。今度はさらに軍事的にも活用できる段階にまで到達。

繊維業をはじめとした産業でも価格的な強みですでに世界の市場を牛耳っている感までありますよ。

そんな国に対して無償とも思える円借款は今後も本当に必要なんでしょうか?どう使われているのかも定かではないのに。

本当に必要としている国・地域は他にたっくさん有るような気がするんです。同じ無償援助するなら感謝されるところにおこなって欲しい、と思うのは私だけ?

日本って余裕もないのに、いいように利用されてますね。

Posted at 2007/01/19 11:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
2007年01月18日 イイね!

ワイパー、結局純正品に・・・

ワイパー、結局純正品に・・・社外品のフラットワイパーに交換していたんですが、以前ブログにも挙げたように圧着力の弱さに起因すると思われる円形の拭き残しが部分的に見られていました。

昨日は雨だったので、試しにと純正品に戻してその差を比較してみました。

やはり純正品は”がたい”がしっかりしてるので、動かすとその大きな存在感を改めて気付かされます。

”フラット・・”で見られていた拭き残しは完全に消え、全面が綺麗にぬぐわれました。やはりガラス面への圧着力が違うんでしょうね。そもそも重量もちがうし。

さらに気がついたのは純正品では水滴の飛沫の飛散も少ないこと。

”フラット・・”はワイパー本体がゴムのため稼動中に”しなる”んでしょうね、運転席側のワイパーでぬぐわれた水が助手席側にパアッとかなり飛散していたんです。純正品だとその飛散量がかなり減りました。

あと加えるならば、”フラット・・”では心なしかガラス面への油膜の付着が多かったような気がします。水を拭う力が強いのと同様、純正品はゴムでガラス面の異物をこさぎ落とす力もあったんでしょうか。

そんなこんな考えると、オデッセイのようなガラス面の大きい車には”フラット・・”はまだ適していないのかもしれません(個人的な感想)。

使ってみないとわかんないことがやっぱり多々ありますね。
Posted at 2007/01/18 11:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2007年01月17日 イイね!

う~~む、この道は・・・

う~~む、この道は・・・この場所、ホテルと駐車場に挟まれたスペースで、広い中央分離帯的な植え込みを挟んで車一台分の道が両側にあります。そしてやや広めの路側帯。

常識的に考えればそれぞれ片側通行ですよね。

でもね、標識が何にもないんです。「一方通行」も「進入禁止」も。しいて言えば片側(向かって右側)の道の出口に停止線と路面に「止まれ」の表記。

もしこの道で正面衝突でもしたら、やはり双方の責任5分5分からのスタートになるんでしょうかね?

「常識的に考えて一方通行でしょう!」

「一方通行ってどこにも書いてないじゃないか!」

どうなんでしょう?



Posted at 2007/01/17 23:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | まじっすか? 千状万態・・ | クルマ
2007年01月17日 イイね!

もやしもん

もやしもんいまひそかにブームが来てます(うちの会社だけかな・・・?)

舞台は東京農大。「動物のお医者さん」的な学校内部、それも醸造をはじめとした微生物に関するお話が面白おかしく語られています。

楽しく読みながら、知識・教養が増すこと間違いなし!日本酒をはじめとしたお酒や味噌、醤油などの食品の醗酵技術は古くから世界をリードしてきました。そんな国に生を受けた皆さん、手にとってぜひ読んでみてください。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 1 23 4 56
78 910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23242526 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation