• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルマグ@護自邏のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

2014年エビスドリフト春祭り

2014年エビスドリフト春祭り過去のお話

GWに嫁の実家に帰省したので春祭りに参加しました。

BR34では2回目で、嫁は実家に降ろして1人で行きました。







初日はスクールコースで感覚を戻し、西コース特設だけ走りました。
へなちょこなおいらには難しいコースでした^^;
下り勾配で先が見えない右コーナーはライン外しまくり&スピンを何度か…

おかげでステアリングラックからお漏らし…
最初はポタポタだったんでフルード補充しながら走ってたらすぐに悪化…
ポンプがギュルギュルの重ステ化。左右からダダ漏れになっちゃいました (ノД`)



フルカウンターでタイヤがテンションロッドに干渉してたのが悪かったかな?

隣のピットが某大学の自動車部の皆さんで、そこにはドリフト侍様がおられました。
少しお話出来たんですけど予備でラックも持っていく人もいるみたいですね。
勉強になりました!

初日はフルード漏れもあって夕方で終了~。


2日目の朝、パワステベルト外してちょっと走ってみましたが…

無理です!カウンター間に合わないし切り込めないし!
元々が重ステの車ならギア比高いからイケちゃうのかなぁ?
持ち込んだタイヤを4本も使わずにオイラの春祭りは終わってしまったのでした。

以上、残念!



注)暫く放置プレイだったので過去の話が続きますm(_ _)m
Posted at 2015/07/31 02:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2015年07月30日 イイね!

お久しブリーフ^^;

お久しブリーフ^^;おサボり全開!! お久しぶりでございます…。

前回のブログ更新から1年とウンヶ月、生活環境も変わりダラダラと放置してしまいました…。






さて、前回からBR34に何かあったかと申しますとこれといって大きなトラブルもなく、いや全く問題がなかった訳でもなく。
走行に支障が出るようなトラブルが2点ほど…。

それは後日マイペースですがアップしていこうと思います。

現在は次の車検までひと月ちょいなのでついでにどこをメンテしようか計画中です。
タービンやるか足回りやるか…。
タービンO/Hなら合わせてブーコン入れてECUセッティングしてもらいたいけどまとまったオケネがいるし。
ショックO/Hなら合わせてニスモリンクとリアアッパー入れたいし…。

どっちにしろそれなりにオケネが必要。
ケチなのではなく色んな所にオケネを使いたいからという言い訳を押し通す!


すいません頑張って働きますm(_ _)m

Posted at 2015/07/30 02:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月01日 イイね!

一月遅れて

一月遅れてあまけしておでめとう







てか、もう寒中見舞いですね…


まずは良い事から


12月3日のブログに書いた排気漏れの件。

修理完了です!
原因は心配していたマニ割れではなく、タービンハウジングのセンサー用ホールに付いていたメクラ代わりのアタッチメントがボロボロに…



ここのが





こんなんなってました…





お漏らしバイバイ(-_-)/~~~~



んで良くない事。

タイベル伸び伸び…

前回車検時に交換したかったけどお財布ペラペラで先延ばししてたけどそろそろ限界。
3月にお世話になってるリアクションレーシングさんとこに預けてきます。
取りに行ったらその足で箱根、熱海へ温泉ドライブ旅行♪

これでコンプレッサーハウジングからのオイル滲み以外はすべて解決。


今年こそはサーキットで思いっきり走れる予感…
Posted at 2014/02/01 02:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | BR34 | 日記
2013年12月05日 イイね!

東京モーターショーとニスモフェスティバルと私 続き

東京モーターショーとニスモフェスティバルと私 続き今回はニスモフェスティバルについて。

ニスモフェスも会場のFSWも初めてキター(゚∀゚)ー!
まずサーキットがキレイで驚いたと言うか、感動した。





往路は中央道から富士五湖道のルートで。富士山見ながら楽しくドライブ♪
会場に近づくにつれて段々と日産車が増えてきて、面白かったっス♪


オープニングから30分程遅れてゲートイン。

日産歴代のレーシングカーが走ってたんですけどね、やっぱね、違うんですよ…
音と速さが!(*´д`*) 生は気持ちイイ!

1台1台個性的な音。絶対に街中では聴けない生のレーシングサウンド、なんか心の奥がジワッと熱くなりました。
あとね、GT500の車両、ホームストレートの速さと1コーナー進入のブレーキングポイントの深さに感動!(*゚∀゚*)
軽さとダウンフォースとブレーキのパワーとタイヤグリ(ry

…つー訳で、映像では伝わって来ない空気の震えやらタイヤの焼けたニオイを堪能しましたよ(´ω`)
観るのに一生懸命で走行中の画像無し…



走らせてみたい…






葉っぱ競走版






軽素肉






R390のカラーリングけっこう好きです






ガレージセールでget。

さて、何に使おうか…?
Posted at 2013/12/05 19:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年12月04日 イイね!

東京モーターショーとニスモフェスティバルと私

東京モーターショーとニスモフェスティバルと私観るよりも走るのが好き。

でも今は満足に走り回れないので、目の保養しに行ってきました。


一般開放初日に行って超混み混み(;^_^A
詳しい事やむづかしい事はわからないので、俺視点の感想だけー|д゚)



「枠にはまるな」の本田さんちから。



リベットとかシンプルな形状で昔のジェット戦闘機みたいだな♪

俺世代だとホンダと言えば、F1 NSX ってゆーイメージ強いと思います。あると思います。
ホンダのジェット機の実物見たかったなー。
三菱も富士重工も飛行機作ってましたね。


オーディオ屋さんのデモカー



パガーニ、プレステのグランツーリスモで初めて知ったメーカー。



きれいなラインにうっとり… (クルマの方w)



メインの日産!

トヨタの次に人が多かったかな?



ほせぇ…
前のルマンでは完走出来なくて残念でした。



今回の一番のお気に入り

IDx NISMO


前から

横から

後ろから

このまま販売されたらいいのにな…

日産車オーナー限定サロンで休憩。フリードリンクいただきました♪



スバルから



BRZ
かっこいいね。リアディフューザーが素敵☆


10年ぶりくらいにモーターショー行ったけど楽しかった(´Å`o)
いい栄養になりました。

おっと、今日はGT6が届くんだった。ニスモフェスは次回で♪
Posted at 2013/12/04 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「エヴァ好きおじさんがやりたかったこと」
何シテル?   01/12 12:19
ニックネームをブルマグに変えました。(元 SIS) R34購入を機にみんカラデビューしました。 HCR32(AT)→HCR32(MT)→ECR33→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ファイナルリダクションのハイギア化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 09:43:00
R35 GT-R LED打ち換え作業 vol 11(シフトの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 12:16:11
R35 GT-R LED打ち換え作業 vol 7 (エアコンの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 11:22:56

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R ONIISAN GT-R TYPE-R35 仮設初号機 (日産 NISSAN GT-R)
2008年式 ブラックエディション ROWEN(トミーカイラ)中期エアロ 2021年4月 ...
日産 スカイラインクーペ BR34 D-Spec (日産 スカイラインクーペ)
BNR34風味HR34改RB26換装車です(´ε`*) H=RB20 E=RB25 ...
スズキ ZZ (ジーツー) ZZ 通勤快速TYPE 初号機 (スズキ ZZ (ジーツー))
ブレンボキャリパー NSR50用ブレーキローター デイトナリアサス LEDヘッドライト& ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中古車屋でオートオークションで探してもらって購入。 …前のオーナーのメンテが良くなか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation