• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルマグ@護自邏のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

GTアカデミー2012

GTアカデミー2012カタツムリを解剖、蘇生するまではゲーマーなSISです。


GTアカデミー2012とは、PS3の無料でダウンロードできるやつ。

グランツーリスモ5の番外編的なカーゲーです。






PSの初代からグランツーリスモってました。

やっぱりカーゲーはフォースフィードバック付きのステコンがイイね!
クラッチ付きの高級ステコンまでは手が出せませんが…

で、タイトル画像はイベント期間終了後の最終ラウンド国内ランキングです。まだ暫定ってなってますが…
世界ランクにすると15,000~16,000位辺りかな?(;´-`)

コースはツインリンクもてぎ東コース。
車種は日産370Zチューンドカー。

トップランカーは1分30秒台。 自分は…33秒台後半だったっけかな?
トップランカーのゴーストをロードしてひたすら追走してましたが、東ショートカット~第4コーナー(タイトル画像の赤丸部分)で置いていかれます…

ここの区間、走行ラインとパワーのかけ方がシビアというかムズい…
第4コーナーのあとはストレートなので絶妙なラインで高いスピードで抜けられるかがポイントだと思うんですが…
370Zのリア挙動というかトラクションもシビアで、パワースライドすると一気に横向こうとするんで大変。
アクセルじわじわ開けるかひとつ上のギアを使うか。

そこらへんはトップランカーはよく研究してるんだろうなぁ。と思う。
上位の人達は実車で走ったらやっぱり速いのか。それとも…

そして自分のドライビングセンスは現実世界ではどうなのか…(。-`ω-)ンー……


サーキットグリップデビューまでゲームでイメトレだな!


最近はそんな休日の過ごし方なのであります♪

Posted at 2012/07/02 21:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT5 | 趣味
2012年07月02日 イイね!

ご飯山盛りにサザエどお?

ご飯山盛りにサザエどお?タイトルがさむい…


クルマのカタツムリが汁漏れ中のSISです。


昨日福島県は会津若松市の飯盛山に行ってきました♪





飯盛山と言えば白虎隊で有名ですね。
白虎隊や飯盛山での出来事は説明出来るほど詳しくないので悪しからず。


駐車場に迷いましたが、近くの土産店が無料開放してくれています。

んで、階段のぼって逆順路でいきました(((((((((((つ・ω・)つ

↓戸ノ口堰洞穴  ここを白虎隊士達が通ってお城へ向かったとです。
戸ノ口堰洞穴

何とも言えない複雑な気持ちになります…



↓戸ノ口堰洞穴からすぐ、メインターゲットのさざえ堂。
円通三匝堂

おとな400円で堂内を見学できます。

なんか遺跡とか城とか、独特な雰囲気がする場所って好きなんですよねぇ(´∀`)

↓ぐるぐる回って最上階。
最上階 太鼓橋

太鼓橋 向こう側が下り。


最上階 天井

天井 ステッカーチューン。


ぐるぐるの途中に三箇所ある短絡通路を使って、2ぐるぐる頂きました♪

ストリートビューでも疑似体験出来ちゃいます( ゚д゚)ンマッ!!

でも実際に体験しないと雰囲気とか空気感は味わえない…


↓見学終えて外からパチリ。
通称 栄螺堂 外観
んー、ネジれてますね☆
Posted at 2012/07/02 20:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外 | 旅行/地域
2012年06月19日 イイね!

今週の過給機のご機嫌は

今週の過給機のご機嫌は悪くないようです♪


と言ってもオイルが漏れてる状態なので
要オーバーホールなのは変わらないですが…









前回確認してから走行距離約700km、8割高速道路。

エンジンオイルの量もほぼ変化なし。
マフラーからの白煙なし。
過給音異常なし。


6ヶ月間で滴るほどオイルが溜まっていたサクションパイプの内側も700km位の走行距離では全然平気そう。



この感じだとご臨終の前にオーバーホール資金が貯まりそうかな。


でも突然悪化する可能性もないとは言えない訳で…

タービンに優しい運転?を心掛けております(*´Д`)
Posted at 2012/06/19 18:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | BR34 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

左フロントの異音解決! そして…

左フロントの異音解決! そして…異音が出ていた原因は…

車高調のピストンロッドの頭のナットの緩み…

締めこんだら完全に音は消えました。







結論

タイロッドボールジョイントのガタとピストンロッドのナットの緩みのWな原因。
ステアリングギアボックスは異音(ガタ)が出ていたかは微妙…

なんというオチでしょう…

ステアリング系だと思い込んで少々先走ってしまいますた(*^ー゚)v
ま、ステア操作もスムーズになった(気がする)し、他のアームやハブは問題なかったということでポジティブに行きます!


そして今回発覚したタービンコンプレッサー入り口のオイル付着状態確認。
K27
街乗り20km+高速道路300kmほどの走行距離で羽の手前にすこーし溜まってます…
ブローバイやブローオフは戻していません。
シャフトも僅かに動きますが、正規のクリアランスなのか判断できず。

羽とハウジングはまだ接触していません。

そして下側にはいままでにお漏らししたオイルの跡が…

インタークーラーにも溜まってそう…
9月の給料日まで持つかな?(A;´・ω・)

こまめに確認しながらこれ以上悪化しないように祈ります。
ナームー(人д<o)
Posted at 2012/06/10 23:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | BR34 足関係 | クルマ
2012年06月07日 イイね!

タービンがお疲れのようです…

タービンがお疲れのようです…昨日リアクションレーシングさんとこへ進捗見に行きました。

パワステホース交換の為に取り外したコンプレッサー前のパイプにオイルが結構溜まってたようです。
コンプレッサー側のオイルシールがお疲れっぽいです。

去年の秋に外した時はほんのすこーしオイリーだった程度でしたが。



シャフトは大丈夫そうなので、基本的なオーバーホールで済みそう…
それでもタービンのオーバーホールって高いですね…10万前後は飛んでいきそう。
貯金ができるまでブースト掛けずにソロ~リと乗るしかないε-(;-ω-`A)

貯金と一緒にストレスも溜まりそう┌(。Д。)┐


ところで…このK27タービン、古いモデルで情報が少ないんですが、3667MOJKAってポーテッドシュラウドのモデルでした。
今までの車が純正タービン厚揚げ程度なので、サージングした経験はありませんがね。
タフなタービンらしいので、オーバーホールさえすれば長く使えそうです(*´・ω・`)


ちなみにボクもお疲れで風邪気味でつ( ´∀`)
Posted at 2012/06/07 16:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | BR34 メンテ | クルマ

プロフィール

「エヴァ好きおじさんがやりたかったこと」
何シテル?   01/12 12:19
ニックネームをブルマグに変えました。(元 SIS) R34購入を機にみんカラデビューしました。 HCR32(AT)→HCR32(MT)→ECR33→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ファイナルリダクションのハイギア化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 09:43:00
R35 GT-R LED打ち換え作業 vol 11(シフトの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 12:16:11
R35 GT-R LED打ち換え作業 vol 7 (エアコンの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 11:22:56

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R ONIISAN GT-R TYPE-R35 仮設初号機 (日産 NISSAN GT-R)
2008年式 ブラックエディション ROWEN(トミーカイラ)中期エアロ 2021年4月 ...
日産 スカイラインクーペ BR34 D-Spec (日産 スカイラインクーペ)
BNR34風味HR34改RB26換装車です(´ε`*) H=RB20 E=RB25 ...
スズキ ZZ (ジーツー) ZZ 通勤快速TYPE 初号機 (スズキ ZZ (ジーツー))
ブレンボキャリパー NSR50用ブレーキローター デイトナリアサス LEDヘッドライト& ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中古車屋でオートオークションで探してもらって購入。 …前のオーナーのメンテが良くなか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation