• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月05日

追突の予感

追突の予感



昨日ですが、日中にMYレガを走らせていたところ。
追突されそうになりました。(TT)













場所は、私の家に一番近い高速のIC出口近くで私のお薦めスポットにもある、
ラーメン屋さんの入口前。そう、美味しいラーメンを食べに向かった時の出来事です。

お店に入る為に、片側2車線の左側車線をゆっくり走行していました。
ラーメン屋さんの入口は、道路に面しており、左折して進入します。進入するために、
かなり前からウインカーを出し、早めのポンピングブレーキで後続車に知らせておりました。
しかし、私が停止しようとするラインに近くなっても後続車の車速が落ちないのを
ミラー越しに確認し、更に激しくポンピングブレーキで注意を促しました。
最悪追突も覚悟しましたが、後続車は何とか停止出来ました。
その後、クラクション鳴らされて去られましたょ。


よく、状況を考えてみると、日中光が当たっている加減で、ウインカーや
テールブレーキランプが、見辛かったのではないかと思いました。

現在装着しているD型テールランプ、交換しているステルスバルブ(ウインカー球)
LEDバルブ(テール球)私の替えているパーツ装着にも問題があるのかとも考えました。
このテールLEDバルブの光量が少ないのです。元々LEDに光量を求めては駄目だと
思いますが、ファッション性もあり、ハイマウントランプも別にあるので安心しておりました。

しかし状況によっては、かなり危険だということにもなります。
カスタマイズで性能が向上したり、フィーリングが良くなったり、見映えが良くなるのは
嬉しいですが、危険に繋がるのは、ノーサンキューです。


もちろん、前車の車速が落ちても減速しない後続車のドライバーも前方不注意で問題だと思いますが、
安全を考えてテールLED球は、近日中に一旦元に戻す様にしたいと思います。



ブログ一覧 | Car 【My Legacy】 | クルマ
Posted at 2007/02/05 11:12:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2007年2月5日 11:39
確かに純正よりは、若干暗かったように思います^^;
しかし、ハイマウントランプもあり、問題があるレベルには思いませんでした。
↑夜だったからでしょうか?
安全性と、ファッション性(チューニング)の両立させようと言う姿勢に『巧』ですね^^
安全性あっての、チューニングですから、他のドライバーのことを考えると言う、当たり前のことですが、当たり前のことを当たり前のようにこなすって言う一番大事なことを、普通に遂行できるKYOれがさんはすばらしいと思います!!

長々とすみません><
コメントへの返答
2007年2月5日 12:05
装着時に点灯確認と明るさを確認しましたが、明るさに関してはLEDは不利ですね。 普段の走行ステージは、夜間走行が多いことで視認性は問題ないと思っておりましたが、ステージの異なる悪条件下になるとそれも厳しくなるということを身をもって知ることになりました。

交換装着パーツは、自己責任なので全ては自分が責任を負うことになるのは、承知しておりますが、安全面でマイナスになるチューニングは改めないといけませんね。
暗いというのは、お友達からも指摘されたことは、あったのですが、その時に行動すれば良かったです。
なかなかそういう指摘をして貰えることは少ないと思いますが、安全に対してはもっと敏感にならなければと反省しています。
いえいえ、コメントありがとうございます。(^^)
2007年2月5日 13:27
LEDの光量の問題は、なかなか難しいですね~。SABなんかで見本品を見る限りではOKかと思っても、直進性が強いせいか、付けるとイマイチ、という場合もある気がします。

玉切れしないというのは、魅力的なんですけどね♪
コメントへの返答
2007年2月6日 21:48
LEDの光量は、難しいです。指向性をうまく使えばいいんでしょうけど、うまい具合に向いていないと、イマイチになっちゃいますけどね。

LEDは使う場所、使い方によっては優れものですからね。(^^)
2007年2月5日 13:32
追突されなくて良かったですね(・∀・;)

安全性を考えるとカスタマイズは難しいですね…

安全性を考えた4灯化でも追突された私ですが…(-ω-;)
コメントへの返答
2007年2月6日 22:03
事故にならず良かった!です!
 (^^)

BL4灯化もいいアイディアなのですが、事故は色々な要因がありますからね。
2007年2月5日 14:26
LEDテールにはそういうネガティブな一面もあったんですね。
勿論、追突されそうになったのはソレが原因ではないのかもですが、不安な要素は早めに摘んでおくのが一番ですね。

それにしても、貰い事故に遭いそうになったにも拘らず、自らの車の装備も省みるという姿勢は、是非とも見習いたいものです。
コメントへの返答
2007年2月6日 23:01
最近の一体化されたLEDテールは、面で見せるようになっており、視認性は有利に働きますね~。
今回は、テール球だけの交換でしたので光量が不足しておりました。

貰い事故は、クルマの装備のせいにはしたくないですからね。見習うなんてとんでもないです。パーツのせレクトや装着方法に一考の余地があったと思っていますよ。
2007年2月5日 14:26
相手のせいにするのは簡単ですが、やられたら自分も無傷では済まないですよね。
特に相手が大型トラックなんかじゃたまりませんから、視認のワンテンポの差は大きいと思います・・・
コメントへの返答
2007年2月6日 23:04
愛車に追突されるのは、嫌ですね。
LED自体は、反応速度が速いので視認性は、ワンテンポ有利なのは皆さんご存知の通りです。
あとは、どう料理するかというところでしょうか。
2007年2月5日 15:35
ブレーキランプがついた意味を、後続車がどこまで理解したかにもよると思いますが、まずはぶつけられなくて本当によかったです。
私も、よく使うとある抜け道があるのですが、その入り口が、2車線の主要幹線道路のちょっとカーブした先(信号なし)なので、地理に詳しくない人間にはわからない入り口だと思っているので、かなり前からスピードを落とし、カーブに入る前からウインカーを出して、とKYOれがさんがなさったみたいなことをやってそこを曲がります。それでも、曲がろうと思ったときに歩行者などが横切っていたら完全に止まらないといけないので冷や汗ものです・・・ほんとに、車間って多めにとってとりすぎることはないのかもしれないですね。
コメントへの返答
2007年2月7日 1:02
ご心配させてしまいすみません。
無事でよかったです。(^^)

ブレーキ、多分テールは見えなかったと思います。ハイマウントストップランプも光の加減でもしかしたら見えなかったかもしれません。

みなままさんの良く通過される抜け道ですが、そのシチュエーション危険ですね。停まらない車は停まるクルマのことなどお構いなしですからね。
運転する以上は、常に防衛運転を心がけましょうね。
(^^)
2007年2月5日 17:30
危なかったですね!何事も無く良かったです。
かく言う私もLEDバルブなので若干、不安に感じていました...。
おっしゃる通り、昼間は光量が不足だと思います。
私の場合、ハイマウントが無いので、追加で取り付けを考え中です。
コメントへの返答
2007年2月7日 1:14
ホント、良かったです。
legatomozoさんもLEDバルブにして光量不足を感じておられるのですね。

ハイマウントランプは、同じlegatomozoさんと同じディフレクトウイングを装着されたお友達のレガに、装着されていますが、視認性良くいいと思いますよ。
2007年2月5日 17:52
そうなんですか。

そんな良からぬ、副産物もついてくるんですか。
ワタシのBGは1テールにして内側はブレーキの時だけ光るようにしております。

けど、追突されなくて良かった~
コメントへの返答
2007年2月7日 1:17
わたしの場合、バルブ交換のみだったので光量不足がモロに出ました。

す けさんの1テール化は、いいんじゃないですか。夜間のスモール→ブレーキでの点灯面積の変化は、視覚的にも有利です。そう言い続けている評論家さんもいらっしゃいますが、私も同意見です。
ご心配かけてすみません。
2007年2月5日 17:53
LEDバルブは難しいですもんね(^^;)
指向性強すぎて光量はあってもウマくリフレクターに反射しなくて結局フィラメント式のバルブより暗く見えたりするんですよねー、自分もそれで一度無駄遣いしましたので(T_T)
ここは一つ氏の気合いでレガシィのリフレクターに合わせたスペシャルLEDバルブを制作してしまっては?(^^;)
コメントへの返答
2007年2月7日 1:37
そうですね、一言でLEDにしていると言っても、様々ですからね。

AからC型と、D型ともまた異なりますからね。
スペシャルバルブならば、その辺の考慮も盛り込み済みでよいかもですね。
ただそんなに執着している訳でもないので時期を見てトライするのもいいですね。
2007年2月5日 19:04
実は先日にSABにフラ~と寄ったとき
エロEDにクラついている自分が居ました。
その時に手が出ていなくて良かったです。
当分は見送ることにします(^▽^;)

しかし事故にならなくて本当に良かったです。
コメントへの返答
2007年2月7日 1:59
エロEDも(笑)
室内に使ったり、ポジションやナンバー灯には、まったく問題ないと思います。
またD型のテールは、斜めに照らすような形状のため、装着したバルブには不利な状況だったと思います。全てのLEDに問題がある訳ではありません。
ご心配かけましてすみません。
2007年2月5日 21:40
こんばんはっ!!

かつて逆光のおなじような状況で、
おじいさんに追突された経験から、
テールランプだけは4灯化するよう
に変えております(普通インプは
ブレーキ時に2灯のみ光る)

でも、ホント当たらなくてヨカッタ
ですね(^_^)/
コメントへの返答
2007年2月7日 2:02
こんばんは!

おじいさんですか、それは危ないですね。今回は、おばさんでした。

インプで、4灯化ですか!
それは、良いアイディアですね。初めて聞きました。

当たっていたら、泣くに泣けないです。
2007年2月5日 23:16
こんばんわ。。。ドレスアップでしたのに元にもどされるんですか~残念!!でもD型はあまり明るくなくしかも後方にわかりにくいというのもなんだか複雑ですなぁ~。。。事故をすれば意味ないですもんねぇ~。。。事故らずに何よりです。。。
コメントへの返答
2007年2月8日 1:59
こんばんは!
ドレスアップと安全性は、同じ土俵で比較出来ません。(TT)
また、良いバルブがあれば再度チャレンジしてみたいと思っています。
事故なく良かったです。ありがとうございます。
2007年2月6日 2:50
そうですね・・・前方のみにLEDが向いているタイプ、とお見受けしました。
夜間はともかく、日中での視認性はよくなかったかも…。

WタイプのLEDはLOW/HIGHでの光量差がフィラメントに比べ少ないので、自分の場合は4灯の内上の2灯はストップランプ専用にしてしまいました。
このワザはBPでは使えないんですが。。
コメントへの返答
2007年2月8日 2:02
色々なLEDがありますから指向性が変わればまた使えるようにはなると思います。
しゅうと.さんは、試行錯誤も含めていろいろなタイプを試して、4灯化とも組合わせて実現されているのは素晴らしいです。

MYレガもBLなら真似っこ出来たんですが(笑)

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation