• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月02日

昨日今日と

連日、通勤時に事故現場を通過しました。
いずれも、大型車とバイクの事故です。どちらの事故もバイクは、大型車の下に入り込んでいました。
ちょうど救急車が到着していましたが、昨日はレスキュー隊も来ていました。命に別条無いと良いのですが・・・

事故の原因は、わかりませんが、衝突時に体のムキ出しであるバイクは事故に対し無防備です。
これから、ツーリングシーズン到来ですが、バイクにも乗られる方、またクルマの方も被害者加害者にならない様、お気を付け下さい。

以前にバイク乗りでしたので、また乗ってみたい気もしますが、安全を考えると車の方になってしまいます・・・




ブログ一覧 | Car 【Scene (通勤風景)】 | クルマ
Posted at 2007/03/02 21:57:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年3月2日 22:16
大学時代に、2度バイクで事故を経験しています。(^▽^;)
2度目は、バスとケンカして1ヶ月半の入院を要し死ぬ思いをしました。
その時の後遺症?で、季節変わりの時期は、腰が痛みます。(Tへヽ)


それ以来、バイクを所有しなくなりました。
でもこれからの時期、ドライブに行くと気持ち良くツーリングして方を見かける度にまた乗りたいと思ってしまいます・・・・
コメントへの返答
2007年3月4日 12:32
そうですか。後遺症大丈夫でしょうか。
私もバスと喧嘩寸前までいきました。(笑)
自分がコケることで回避しましたが(汗)喧嘩や入院はできればしたくないです。

体あってこそ。車もバイクも乗れますからね。
ツーリングしているのは、気持ち良いでしょうね。
皆、事故なく、安全に帰還して欲しいです。
2007年3月2日 22:38
事故はお互いに気分のいいものではないので
やはり気をつけなければいけませんね。

自分が悪くなくても・・・ってのも多いし。
コメントへの返答
2007年3月4日 12:33
事故は、起こしても巻き込まれても嫌なものですね。

バイク関係なく、ぎゃらがさんもお気をつけ下さいね。
2007年3月2日 22:44
それが怖いので、バイクの免許は取りませんでした。それはそれで正解だったかな、と。

もっとも、車にもこういう乗り方をするようになるとは、夢にも思ってませんでしたが(^^;
コメントへの返答
2007年3月4日 12:34
運転する上では、車よりもバイクの方が危険な要素が多いです。
普段の車の運転でも、バイクに関わらない方が無難ではありますね。再度安全運転を心がけていきたいと思っています。
(^^)
2007年3月3日 0:49
年間の走行距離が1万キロを切るようになって数年、
でも現役ライダーです。

緊張感と爽快感を感じて走るのは最高です。
いつまでも、健康で怪我無く乗り続けられればと思ってます。

無事これ名馬!ですね。
コメントへの返答
2007年3月4日 12:35
まあくすさんは、現役バリバリのライダーですよね。1万kmですか?結構走られているほうではないでしょうか?

名馬には永く乗っていたいですよね。
安全にはくれぐれも気を付けて元気に乗り続けていて欲しいです。
(^^)V
2007年3月3日 1:51
バイク事故は怖いですね

私も目撃した事があります
停滞中の側道を2人乗りのバイクが走ってきたのですが、ちょうどそこに左手にある会社に入ろうとトラックが反対車線から右折してきて衝突してしまいました(>_<)

バイクの2人は命に別条無かったようでしたけど…お互い安全確認は必要ですね

コメントへの返答
2007年3月4日 12:37
よこさん&BL5さんも目撃されたことがありますか。

右直事故。右折クルマと直進バイクの事故。とてもポピュラーですね。
命に別条ないことを祈ります。
安全確認は、いくらやってもやり過ぎということはないですからね。
2007年3月3日 3:01
立て続けに事故は見たくないですよね…

良くありがちなのが交差点での巻き込みかな?と思うので、改めて気をつけて運転しようと思います。
コメントへの返答
2007年3月4日 12:38
しろ。さんも危機一髪でしたね。

交差点は事故が、最も起こりやすい場所の1つなのでお互い木をつけましょうね。 (^^)
2007年3月3日 7:31
私も以前バイク乗りでした。
昔で言う、峠族?でしたが今から考えると
とても怖い事をしていたと思います。
高雄パークウェイがバイク通行可能な頃(激旧)
コーナーを攻めていました。(汗)
今はとても怖くて出来ません。

でも、いつかまた爽やかな風の中で、ゆっくり
走りたいです。(^^)
コメントへの返答
2007年3月4日 12:50
裕也さんもバイクに乗られていましたか!
そして。高雄PWでの峠族でしたか!
私は、東の方の箱根がお庭でした。(^^);

バイクのゆったり、爽快なツーリングなどは、良かったですね。あの開放感は、クルマのオープンカーより数倍上ですからね。
また,今度バイク談義しましょう♪
2007年3月3日 8:52
2年程前の事ですが、東大阪の町工場密集地帯を走行中、たまたま私の前を走行していたバットモービルみたいエアロを組んでいたお下品?な車が、荷降をしていたフォークリフトに対して罵声とも言える位のクラクションを浴びせ、おまけに凄い加速で通過した瞬間に自転車の通行人を交差点で跳ねとばしてました。精神のゆとりも大切ですね。譲り合いの気持ちを忘れずにしたいもんです。
コメントへの返答
2007年3月4日 12:51
ほりっくさんも、大変な事故を目撃されていますね。
そのドライバーは、なんちゅう運転をしているのでしょうか。
ドライバーは、運転技量の他に、運転に対する心構えやメンタル面で安全な時に運転しないとなりませんね。そう思いました。
2007年3月3日 9:05
ハイリスクですが、バイクにはそれ以上に魅力がありますよね!
車に無い、一体感とか。
私も早くバイクを復活させたいです!
コメントへの返答
2007年3月4日 12:51
ハイリスク・ハイリターンじゃなくてローリスク・ハイリターンであってほしいですね。あっ、これはバイクだけでなく全てに言えますが。(^^);
legatomozoさんもバイク復活時には気を付けて下さい。
2007年3月3日 9:19
おはようございます。。。昔車にあたって左ひじ脱臼しました。。。梅雨時になると少々いたくなります。。。

やっぱ2輪はこわいです。。。
コメントへの返答
2007年3月4日 21:44
私も、バイク事故ではないのですが、足を痛めており梅雨時には辛いです。

こばやんさんも色々な場面で気を付けて下さいね。
2007年3月3日 9:55
おはようございます。 亀やんも、昨日の通勤途中にバイク2台
の関係する事故で、大渋滞に巻き込まれました。

特に、通勤途中のバイクは渋滞中の車の間をすり抜けて行くので
車を運転する側も気をつけなければ・・・。

亀やんも、中型免許を取ろうとしましたが回りからの大反対にあ
い、断念した覚えがあります。
理由は、「爆走すると、バイクは命が無くなるから・・・」。
今思えば、免許取らずに正解だったかも・・・(汗)
コメントへの返答
2007年3月4日 21:45
こんばんは!
今日は・・・(笑) (^^);

この頃、あちこちで事故が発生しているみたいです。
すり抜けのバイクは、クルマから見ても危険ですからくれぐれもお気をつけて!
中型免許は、微妙ですね。断念して正解かも。
私は、高校の時のドサクサに紛れて取得しちゃいましたょ。(笑)

お互い、毎日安全運転でいきましょう♪
2007年3月3日 13:48
バイクの事故は大事に至りますからね・・・
僕はビビリなのでバイクの免許を取る気にもなりませんでした。
仕事柄、血だらけとか、足が違う方向に向いていたりする人を
見たりもしましたが、痛々しくて自分がそうなったとしたら・・・
車でも安全第一ですね!
コメントへの返答
2007年3月4日 21:49
TOMO yasu さんは、沢山のそういう方々を見ていらっしゃるのですね。

何事にも安全第一、安全確認はやりすぎても、やり過ぎということは無いと思います。
何事にも、安全運転でいきましょう♪
(^^)


2007年3月3日 15:47
こんにちわ

バイク事故はホントに大事になってしまいますよね・・・
私の先輩も2週間ほど前に事故されて只今入院中なんです
手術も11時間かかったと聞きました。
ホント怖いですね
バイクだけに関わらずホント明日は我が身・・・
皆さんも気をつけて運転しましょうね^^;
コメントへの返答
2007年3月4日 23:02
こんばんは!

同じ事故でも、クルマでは何の怪我も無くても、バイクでは大ゴトになります。
先輩の方は、大手術でしたね。入院2週間以上というのも大変なことです。

事故は起こしたくないですし、巻き込まれたくないですね。
お互いに、安全運転でいきましょう。


2007年3月4日 1:29
バイクは普通免許を持ってますが、もう10年はまともに運転してないんで最早「免許がない」のも同然です^^;

転倒や事故のリスクは、その気持ちよさとのトレード関係にあるんでしょうねぇ、、、。
でもやはり自分にとっての最大の恐怖は、バイク乗り時代 目のカタキのように捕まっていたK察さんでしょうか(汗
コメントへの返答
2007年3月4日 23:18
え~~っ
しゅうと.さん限定解除ですか!
凄~いです。

交通事情によって単独よりも、殆どが相手あって事故に繋がっていきます。
K察さん、速いものを目の敵になっていますからなぁ。
お互い気をつけましょう。無事故無違反で♪

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation