• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2006年02月22日 イイね!

タイヤウオッチング

タイヤウオッチング
暖かいですね。

私の地元では、昼間20度近くまで気温が上がった
そうです。いつも朝夜は3~6度なのですが・・・
ビックリ! 普段はオフィス内での業務なので温度
を肌で感じたりはしませんが、それでも景色からは
暖かさが感じられました。





夜帰宅するときも、雨が降っていたものの気温は13度位でした。
暖か~い。


さて、夜ちょうど用があって、SABと某スーパーマーケットへ行きました。
今日は他のクルマのタイヤウオッチングをしてみました。

気になるスタッドレスタイヤ装着車が、SABでは半々。
某スーパーマーケットでは20%といった装着率。

このまま暖かいのならば冬タイヤから夏タイヤへと履き替えたいです。
早くゴールドのホイールへ戻したい・・・・
いや、シルバーももう少し楽しんでいたいし・・・



スタッドレスタイヤの方は、いつ頃夏タイヤに戻すのでしょうかね。
Posted at 2006/02/22 23:27:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | Car 【My Legacy】 | クルマ
2006年02月19日 イイね!

トルクレンチとワイパーブレード

トルクレンチとワイパーブレード
別にトルクレンチとワイパーブレードは何の関連も
ないのですが・・・ すみません。 ^^);

今日は、先日購入のエアクリ&エアコンフィルターを
交換するつもりでおりましたが・・・予定変更♪

先週装着したフロントのタワーバーの件で懸案になって
おりましたトルクレンチを購入しました。
購入は近所のホームセンター、そして無事にネジを増し締め。



あの時の人間トルクレンチもなかなかのものです(笑)
まぁまぁでしたよ。


あらためて取説を読むと、トルクレンチは工具ではなく
測定具なのですね。なるほど。
お金に余裕が出来たらこのトルクレンチを今回よりも
高いモノに買い替えたいですね。


ついでにホームセンターでは、最近急に拭きの悪くな
ったワイパーブレードゴムを購入。
色々な種類があって選択に迷いましたが
2番目に安いブツに決定。¥695円でした。左右で1390円。
BPでのブレード左右の長さを比べるとかなり長さに差が
ありますね。

それでも同じ値段なのですね。(笑)
Posted at 2006/02/19 23:21:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | Car 【My Legacy】 | クルマ
2006年02月17日 イイね!

メンテメンテ

メンテメンテKYOれが号。現在のODOは約14000km。チューンや
ドレスアップも忙しくてなかなか手がつけられない。
そうなるとメンテまで手が回らない。(笑)
先日、オイルを交換したところ冬場にも関わらず
すこぶるエンジンも調子が良いようである。やはり
メンテは大切なのである。

ずっと交換していなかったが、そろそろ準備をと
思い、エアクリとエアコンフィルターを用意しました。
春に向けてゆっくりと準備していますょ。
Posted at 2006/02/17 01:41:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | Car 【My Legacy】 | クルマ
2006年02月06日 イイね!

ランプ類、交換してみましたが・・・

ランプ類、交換してみましたが・・・
昨日ですが、以前から入手していた
ポジション球と、ハイビームのランプを交換しました。

どちらもHIDにあわせて白くしたかったのですが
ポジションのLEDは白かったのですが、
ハイビームは、思ったより全然キイロカッタです。

しかし、点灯時にはとても明るくなりました。
好みでは、白くしたいので近日中に交換予定です。



実は、かなり昔からランプ&バルブフェチなのですよ。復活しました。(笑)
Posted at 2006/02/06 23:55:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | Car 【My Legacy】 | クルマ
2006年02月04日 イイね!

BGにあってBPに無いもの!

BGにあってBPに無いもの!午前中ちょっと時間があり、先日購入のパーツを取付けしました


BGにあってBPに無い装備っていくつかあるのです。
その1つが給油キャップ受けです。前車BG5には、
給油蓋をキャッチする受け金具が給油口に標準装備されておりました。(勿論年式やグレードによっても異なります・・・)
私の前車は、H9年式BG5 GT-Bリミテッドでした。




BPに乗り換えての給油時、給油蓋は紐につながりましたが
いつもブラブラしていました。(笑)

いっそのことBGの部品を取り寄せて使おうかと思いましたが、
(現に取り付けている方おります)
TOYOTAの部品がうまく収まるというのを おやじの車さんのパーツレビュー 
で拝見し、アイディアを拝借したものです。

装着は、とても簡単でした。
TOYOTAに行く手間を惜しまなければ、安価に購入~取付け出来ます。
先日、こんなのがあるよーと、レガシィ仲間に話をすると
既に皆さんご存知のようで・・・

しかもレガシィでTOYOTAへ乗り付けて部品を購入することが
流行っているようです。


私は、徒歩で行った方が早いので乗り付けておりませんが・・・(笑)



画像は、仮付け時の様子
Posted at 2006/02/04 20:47:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | Car 【My Legacy】 | クルマ

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation