• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2006年10月12日 イイね!

最後の鈴鹿行脚?

最後の鈴鹿行脚?

遅いブログになりますが、金曜から日曜にかけて
色々盛りだくさんの鈴鹿行きでした。

先程、やっと録画していたF1のVTRを見て
コンプリートしました。(笑)





思えば'90年に初めて生のF1を観てから今回の'06年まで何回、鈴鹿行脚したのであろうか?
鈴鹿サーキットはFIAとの契約が切れるために次年鈴鹿でのF1GP開催は無くなります。
(来年は富士でF1開催)
またいつか鈴鹿では開催してくれると思うがそれは、いつになるかわからない。



87年に日本人として初めて「中島悟さん」がF1に乗ることになった。
名門ロータスからのデビュー。エンジンはHONDAワークスから供給される。
当時はHONDAのF1エンジン、ターボ全盛の時代である。

東京青山のHONDAの確かレジェンド発表のお祝いセレモニー時に
今度F1を走るから...と、中島さんと握手をしてもらってから
どうしても生で観に行きたくなった。
当時はプラチナチケットで、全然チケットが入手出来なかった。
やっと入手できたのが90年のF1。そう、日本人初の表彰台(3位)
鈴木亜久里さんが頑張った年です。波乱が山ほどあってとても感動しました。



今回の10月9日決勝日のセレモニーでは、その当時のマシン「'90 ラルース・ランボルギーニV12」を
亜久里さんがドライブし、披露する場面があった。
「'91 マクラーレン・ホンダMP4/6」をゲルハルト・ベルガーが、「'88 マーチ・ジャッド」を
イワン・カペリ が、ドライブして互いに華を添え合っている様に見えた。懐かしいマシンカラーとV12サウンドを聴かせてくれた。
私にとっては、この3台の勇姿にもとても痺れました。



鈴鹿F1最後の年、皮肉にもミハエル・シューマッハの引退の年と重なった。
鈴鹿に通った10数年。様々なスーパードライバーの生の走りを観てきました。
もちろん、ミハエル・シューマッハもその1人。
レースは、残念な結果でしたが、流石皇帝シューマッハの走りは揺るぎないパフォーマンスでした。

これらを楽しませてくれた鈴鹿サーキットやそれに関わった方に感謝したいと思います。





画像は、このセレモニーのマクラーレンMP4/6とマーチ・ジャッド
Posted at 2006/10/12 00:49:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | Formura 1 「F1」 | クルマ
2006年10月06日 イイね!

今年も皆勤賞です

今年も皆勤賞です
今年も何とか休みをとり鈴鹿にやってきました。

来年には鈴鹿でのF1開催はありません。
そのためか例年より金曜なのにめっちゃ混みです。
多分誰もがそうであるように・・・
ミハエル シューマッハ最後の走りをしっかり観て
楽しんでこようと思います。
Posted at 2006/10/06 16:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Formura 1 「F1」 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

あと1週間で♪

あと1週間で♪

開幕です。

ヒントは画像に・・・

(というかモロじゃん)








先日、会社に休みの申請をしましたが・・・NGでして。^^);

懲りずに今日もう1回申請・・・幸運にも業者のスケジュールが変更になったのも
一因ですが、なんとOK!になっちゃいました。



2006年 今年の鈴鹿は・・・
日本GP開催20周年、
先日のHONDA優勝でのHONDAそしてTOYOTAのコンストラクター
としての勢い、
チャンピオンタイトル争い、
今年限りで引退のミハエル・シューマッハ最後の走り、
もしかすると最後の鈴鹿(来年は富士で開催)、
スーパーアグリや日本人ドライバー佐藤琢磨への期待、
色々な意味で見逃せません。



3日間楽しみたいです。
さぁ、色々と予習しとかなきゃです。
えっと、日本GPの前に中国GPですね。(笑)






画像は、ちょっと古い
2年前のものでした。


Posted at 2006/09/29 18:44:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | Formura 1 「F1」 | クルマ
2006年03月13日 イイね!

2006年F1開幕

ついに2006年F1が開幕!

ちょうど今、地上波の放映ゴールを見とどけました。
バーレーンGP、Fアロンソの優勝でした。

スタート前には、Mシューマッハのセナに並ぶ歴代PP
65回目のニュースや、HONDA単独参戦、
SUPER AGURI F1からの佐藤琢磨の参戦など楽しみな情報が
入ってきましたが・・・


スタート後は、MシューマッハvsFアロンソの新旧チャンピオン
のサイドバイサイドのバトル。
ウィリアムズのルーキーであるNロズベルグのポイント獲得する
切れのある走り、佐藤琢磨の完走など見ていて楽しめる内容でした。


F1今シーズンも楽しんでいきたいですね!

Posted at 2006/03/13 01:44:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Formura 1 「F1」 | クルマ
2005年10月10日 イイね!

鈴鹿F1決勝 良かったです

鈴鹿F1決勝 良かったです先程、自宅にて鈴鹿F1の決勝VTRを見たところです。
今年は、近年稀に見る見どころ満載の、面白いF1日本GPだったと思います。


決勝スタート前は、
TOYOTA,HONDAのフロントロー独占、コンストラクターズ優勝争いの行方、
佐藤琢磨優勝の期待、不運な予選結果の上位勢の追い上げ、
などなど期待もありましたが、


最好調のアロンソ、ライコネンの勢いに絡んで、バトン、フィジケラと
楽しめる走りを披露してくれました。


最終ラップ、1コーナー私の目の前で、ライコネンのマシンが、フィジケラをパスしていきました。
日本GP優勝を決めた瞬間だった。
おそらく、名勝負と呼ばれるバトルになるでしょう。
とても満足なF1の3日間でした。


画像は、スタート直後の1コーナー


フォト少々ですが、UPしました。
1日目2日目3日目です。
Posted at 2005/10/11 00:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formura 1 「F1」 | クルマ

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation