• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2005年05月29日 イイね!

レガシィ GT-Ⅱ乗りました!

レガシィ GT-Ⅱ乗りました!本日会社の帰りにSUBARUへ寄り道をした。
C型の実車があれば見てみたいと・・・

ショールームには、ツーリングワゴン3.0R Spec.Bの5ATが展示されていた。ショールームの外を見るとツーリングワゴンのGTがあるではないか。

C型の足を早く試したくて、試乗を申し込んだ。
が、GTではなくGT-Ⅱとのこと。まぁいいか乗ってみよう。ODOメータ30数キロのまんま新車である。


営業マン曰く、GT-Ⅱは、従来の2.0Rにターボエンジンを乗っけた感じだと言う。
通常メータ、NOT電動シート、NOTビル足からするとその通りだ。価格も魅力的。そうなるとこの足が気になる。ミッションは5ATで街中のみの試乗なので直線部分しか試せないが、足は結構いい。ブレーキもシッカリ感もあって効きも良い。


GT(A型、B型)のバタツキ感はなかった。ターボパワーも街中ならきちんと受け止めている。大人しく乗るユーザーなら十分だ。それと営業マンが気になることを言っていた。2.0Rの足もかなり改良されたとのこと。これはRのユーザーが黙っていないカモ。


GT-Ⅱの山道での真価を試してみたいが・・・そうはいかないだろう。


Posted at 2005/05/29 19:26:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car 【Car Impression】 | クルマ
2005年04月21日 イイね!

OUTBACKの印象

OUTBACKの印象先般の代車、OUTBACKの印象を記しておこうと思う。

外観は、MYレガと比較すると車高の違いが一際目立っている。この車高で、楽々と最低地上高を確保している。
OUTBACK専用のバンパーやプロテクター類、フォグランプの形状もツーリングワゴンとは異なる。ツーリングワゴンの流麗な印象から武骨というかタフなイメージに変わる。存在感も増している。


エンジンは、2.5L、トランスミッションは4ATであった。
街乗りの印象だが、低速でのトルク感があり好ましい。スポーツモードにして回転を上げてみるが、高回転のフィールはあまり良くない。そもそもクルマのキャラクターから回して走るタイプではないのだ。
だいたい1000~2000回転でトコトコとトルクに任せて走っているのが、一番心地良い。これでもだいたい60km/hは出ているので不満はない。クルマのキャラクターが変わるとスピードにも拘らなくなれるのが、不思議である。


OUTBACKの本当の実力を発揮するのは、悪路(林道や雪道)だったりすることは、容易に想像がつく。しかし、基本は街乗りであろう。
街乗りでの印象は、適度なゴツゴツ感である。ダンパーは、固めでコツコツとショックをドライバーに伝えてくれる。決して柔らかいとは言えないが、自分のフィールには合っているせいか違和感は無い。
また、このクルマには、オプションの本革シートが奢られていたが、レザーの硬質な張りもなかなか良かった。


車高のせいで、ドライビング時のアイポイントも高い。
ランクルやパジェロのようなクロスカントリータイプの4WD車までとはいかないが、普通の乗用車よりは高い。
当然、かなり印象は違うので、購入を考えている方は、実際にハンドルを握ってみることを薦める。


街乗り+αで、返すまでに130km程度の乗車であったが、燃費計での燃費は、7km/Lを少し切ったところであった。
エンジンが2.5Lであるのと、超短距離走行が多かったためであろうと思う。


悪路走行が多い方、スピードには拘らない方には、ツーリングワゴンよりも断然お薦め出来る。今回は、走行距離が短く、大したインプレも出来なかったが、結構印象は良かった。


Posted at 2005/04/21 04:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car 【Car Impression】 | クルマ
2005年04月16日 イイね!

BP/BLのレザーシート

BP/BLのレザーシートBP/BLレガシィのシートだが、多くの方から「サポートが甘い、腰が揺さぶられる」「腰が痛くなる」など指摘が多い。私自身も、腰痛持ちではないが2時間を越えると腰が痛くなるのと、コーナーではもう少し腰をサポートして欲しいと思う。

現在は、RECAROを入れているのでこのどちらも問題はないのだが、代車でノーマルのシートに腰を降ろすと一気に以前の感覚が戻って来る。ある意味、これはRECAROを入れてしまったことへのデメリット(?)にあたるわけだが・・・。


話がそれてしまうが、現在の代車アウトバックのシートは本革シートとなっている。長距離でのドライビングは未だ試していないが、意外と好フィールである。確か形状はマイBPレガと同じ筈である。どちらかというと硬質のレザーにあたるのか座面は少し硬く感じる。ファブリックシートとは座面の張りがレザーだと異なるのであろうか、座面の面圧分布がお尻を通しては違う感じがします。結果シート形状は同じながら、身体の包み込みが若干タイトなイメージに変わって感じます。

私自身は、山坂道を試してみていないが、このレザーシートであればひょっとするとノーマルのシートでのサポートや腰が痛くなったりする部分の問題は少しクリアになっているかもしれないと感じた。これは気持ちの問題かもしれない。

夏暑い時などはまた違うだろうが、この季節とても快適で、シートに座る度に少しニンマリしている。(←変な奴)
Posted at 2005/04/16 05:43:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | Car 【Car Impression】 | クルマ
2005年04月02日 イイね!

BLE 3.0 Spec.B ファーストインプレッション

BLE 3.0 Spec.B ファーストインプレッション代車だが新車状態のB4、3.0R Spec.B。
営業マンから、キーを手渡された。


営業マンは、3.0Spec.Bには初めて運転したらしく、
変だよ~、絶対GTの方が良いですって。と私に告げました。きっと、別に変ではなく、くすぐったい乗り味があるのでしょう。その意味を自身で体感すべく車を発進させる。


主に、私のツーリングワゴン2.0GT(5MT)との比較になるが、ご容赦いただきたい。



ギアを1速にシフトし、クラッチを繋ぐ。緊張の一瞬だが。。。あっ、あっ、あれれ~。ミートポイントは何処?何処でも良さそうな感じ、拍子抜けした。1速スタートで普通の車と同じにクラッチを繋いで加速すると車が勢い良く前に飛び出していく。明らかにトルクが有り余っており、アイドリング状態でクラッチを繋いでもよさげな感じがした。セカンド発進でも十分良いと思った。


そんな訳で1速・2速ともクラッチミート後の加速はトルクが噴出する勢いで車が後ろからプッシュされる感がある。
本当は、ジャントルにアクセルを操作すべきなのだろう。3速、4速とシフトアップする。街中はストレスなく4速走行が可能だ。反対に5速、6速は高速走行でなければ具合がよくないであろう。


エンジンは4000回転くらいまでは重みのある回転の上がり方をする。決して引っかかったりするわけではないが、トルクが素直に乗ってくるが、独特の回転の上がり方だ。
そして4000を超えると6000、7000まで一瞬で吹けあがってしまうレスポンスを見せる。
またフラット6のエンジンから奏でるエンジンサウンドがたまらなく心をクスぐる。アクセルオフでの回転落ちも素早く、久し振りに気持ちの良いNAだと感じる。


街中を軽く流す。NAのフラット6エンジンは振動が、殆ど無い。流石完全バランスを謳うことはある。シフトも小気味よく街中は1~4速、高速は5~6速と、うまい住み分けになっているようだ。
普段は、ジェントルに流し、必要に応じてアクセルを踏み込み、時に羊から狼へ変身する・・・そんな車のようだ。


手っ取り早く、その車の性格を見るには、コーナーのある道路で試すのがいい。いつもの山坂道へ来てみました。


前が詰まっているので7分程度で流す。何の躊躇もなくコーナーへ入っていける。ツーリングワゴンに比べるとB4のボディはリアの重さを感じない。それが回頭性にもつながっているのか?
GTに比べると柔らかい足。その柔らかさはしなやかな方向で味付けされ、フワフワ感は感じない好ましいものだ。18インチのタイヤでは乗り味を心配したが、GTの17インチより確実に優しい乗り味である。


コースがクリアになるのを待って、少し追い込んで見る。やや強めのブレーキング。制動力も十分だ。B4というせいもあるだろうフロントの入りも良い感じだ。いくつかのコーナーを越えて感じたのが、フロントヘビー感。しかし、そのヘビーなフロントに合わせた足回りのセッティングがされているようだ。コーナーをアクセルオンでターボではなくNAで抜けていく感触は最高である。途中、回転リミッターが作動した。しまった~。
それだけ4000超えてからのフラット6はとても鋭く吹けあがる。気をつけなければすぐにオーバーレブだ。(汗)慣らし中の新車だが(激汗)



今度は高速でのインプレをしてみたい。
この車は、小さな山坂道よりは、Rの大きい高速コーナーの連続するスカイラインや、どこまでもフラットな直線の続くハイウエィのステージの方がお似合いである。


代車返すまでに行けるだろうか?是非とも行ってみたい。ムリかな?






Posted at 2005/04/02 12:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car 【Car Impression】 | クルマ
2005年03月26日 イイね!

BP5とBG5の比較インプレ(2)

BP5とBG5の比較インプレ(2) (2)納車後の内装・外装の印象



【納車後の印象(内装装備)】
BP5の内装を見て高級感ある感じがした。特に豪華というわけではないのですが、質感というか感覚的なものですが、SUBARUもなかなかやるなって感じ。
それだけBG5の内装が高級感なかったのかも。(微笑)でもスパルタンな感じが好きで、パワーウインドやエアコン噴出し口のブラックパネルなど好きでした。

現在は慣れてしまって、BP5に最初に感じた高級だっていう感動も薄れてしまいました。(笑)

ドライバーズシートの電動調節機構にはちょっと感動♪、シートの表皮はもっとラグジュアリー感が欲しいとか賛否両論あるかもしれない。



【納車後の印象(外装)】
BG5の外観は、とても好きであった。エアダム形状のスポーツバンパーにフォグとドライビングが組み込まれ、サイドスカート、リアアンダースポイラーへと自然に流れていた。悪顔系ですよね。(笑)私は、エアロミラーを付けておりましたので更に良かったかな。自己満ですが(微笑)

BG5のライトまわりは充実。4灯式ヘッドライトのロービームはプロジェクター式。ボッシュのフォグは使う機会は少なかったが、大振りな外観で押し出しが効いていたかも。ドライビングランプはヘッドライトの光量を補うためによく使用した。

BP5になって、一番の特徴は鷹の目のようなヘッドライトだ。シビレル~。惚れた!何よりBGからの待望のHID。明るい!嬉しい!
ミラーは、BG5の時に交換していたミラーに比べるとでかい。
少し大きすぎる気がするが、サイドウインカーが組み込まれたミラーは
カッコ良い。ベンツで採用してから(最初かなぁ)注目していたが、最近はたくさんの車種で見かけるようになり、希少性の面で少し残念。
機能では、BG5・BP5ともにヒーター機能は雨の日に便利。


BGの後ろにまわるとリアガーニッシュ。
実は,レガ以前の愛車も含めて3台連続でEC仕様にチェンジしてきた。ココを変えると目立たないようでとても目立つ。いい~感じになる。
BPからはリアガーニッシュがなくなり残念。同様のドレスアップが出来ない。(泣)そういえば、自分のBP5はエアロパーツをつけていなかったっけ。あっBP5はルーフスポイラーが標準装備です。(嬉)


エンブレムに話を移す。
BP5にエンブレム装着する時に感じたのだが、リアの塗装面がとても広い。広すぎるかも。ここにエンブレムを装着する場合、空間の配置で結構悩んだ。広すぎると結構迷うものである。
エンブレムといえば、BPは車名のエンブレム以外はオプション扱いである。ケチくさい。
BGの時の「GT」と「ビルシュタイン」エンブレムがとても気に入っていたのでBPになって寂しく思えた。折角新調して取付けるので、「ビルシュタイン」はホイルにあわせてゴールドにした。


バンパー形状はBP5はSpec.Bが好みかなぁ。


以下独断と偏見での採点(?)5点満点です。

フロントまわり
ヘッドライト 4(BG) 5(BP)HID採用のBPリード
フォグランプ 4(BG) 1(BP)フォグとスポット同時採用のBGの勝ち
ドライビング 5(BG) 4(BP)コーナリングランプ一体型のBGがいいなぁ
バンパー   5(BG) 4(BP)リミテッドグレードのスポーツバンパーいいですよ
サイドミラー 3(BG) 5(BP)ウインカー内蔵は素敵、BP勝利

リアまわり
ルーフスポ  1(BG) 5(BP)BP太っ腹の標準装備
バンパー   4(BG) 4(BP)特に変わりはなし
ガーニッシュ 5(BG) 2(BP)やっぱりBPにも赤のガーニッシュ♪欲しい
エンブレム  5(BG) 3(BP)標準でエンブレム付けて欲しい



BP5とBG5の比較インプレ(3)に続く
Posted at 2005/03/26 15:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car 【Car Impression】 | クルマ

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation