• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2017年12月12日 イイね!

そうだ北海道に行こう♪ ~道東~(3)

間隔があいてしまいましたが

(2)からの続きです。



<3日目>
2日目に続いて3日目も妻が計画してくれました。


ホテルの朝食後、チェックアウト前に、ここへ散歩がてら行ってみました。
本日の目的地その1です。 和商市場、勝手丼で有名なところです。
今回は、お昼用のお弁当になるものを探しに行ってみました。












画像のお寿司と、焼き魚をゲットしましたよ。




ホテルをチェックアウトして、釧路駅へ。
今回、乗る列車は、こちらの電光掲示板に。






しばらく時間があるので、撮り鉄など。。。








流氷模様の水色の車体の列車は、冬に流氷物語号で運行していた車両でした。
夏期間は、普通列車で運行なんですね。




暫く待って、「釧路湿原ノロッコ2号」が入線してきました。
もちろん、この日の第2の目的でもあります。








このトロッコ、展望車両の指定席に座ります。

こんな眺めです。








途中、釧路湿原の釧路川と並行していて、カヌーに乗る人やタンチョウツルなど見ることもできました。








釧路湿原ノロッコ号は、見どころのアナウンスや、ゆっくりと速度を落としてくれる場所もあったりと
雰囲気のいい観光列車です。

車両は、既に何年も使われており、だいぶ古くなっていましたが、魅力ある列車です。
出来るだけ長く使われることを祈っています。




釧路湿原ノロッコ号の終点塘路まで乗車しました。塘路駅で列車は折り返します。
この折り返し列車、釧路湿原ノロッコ1号に乗車します。
この後は、すぐに下車予定ですので、展望車ではなく、普通の客車車両に乗車します。
推進運転(機関車が後押しする)にて進みます。










またも車窓から





そして、こちらの 釧路湿原駅で下車します。





釧路、塘路、釧路湿原のそれぞれの駅の位置関係は、駅の運賃表がわかりやすいです。(笑)






今朝買ったお弁当を食べて・・・
ここからは、徒歩で進んでいきます。






暫く歩きます。もうすぐ着くと思います。





着きました! この細岡展望台からの釧路湿原が、今日の目的その3です。










うまく説明できませんが、広大スケールの湿原の空間と自然に感動しました。
暫くここに居たかったのですが、この少し前から雨が降ってきましたので20分ほど滞在して
展望台を後にしました。
下の画像もよろしければクリック↓してご覧ください。スマホでパノラマ撮影したので、広がり感を
こちらで感じられればと思います!





細岡展望台とは別な場所からも湿原を眺めました。
雨が降っていなければ、遠方まで良く見えたことでしょう。







ビジターセンターに立ち寄った後、釧路湿原駅へ向かいます。
駅近辺の林で野生の鹿を発見! この後道まで出てきてくれました。
また来てねと挨拶してくれたのかな?





そして、列車に乗車して釧路を目指します。
再び、釧路湿原ノロッコ3号、推進運転で入線してきました。乗客多いです。





釧路に到着しました。ノロッコ号お疲れさまでした。(^^)






釧路駅からは、妻と一旦分かれて・・・妻は釧網本線、私はこちらへ・・・
これからの足である日産ノートと対面。この先を急ぐので、スタート後は、ひた走ります。
画像は途中の摩周温泉道の駅。お花が綺麗でしたよ。







乗り鉄の妻の列車に何とか追いついて、川湯温泉駅で合流。
宿にチェックインします。

釧路湿原ノロッコ号と湿原を堪能し最後はノートでの駆け足の1日でした。




その(4)へ続きます。


Posted at 2017/12/12 22:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Trip 「旅行」 | 旅行/地域
2017年10月02日 イイね!

そうだ北海道に行こう♪ ~道東~(2)

(1)からの続きです。



<2日目>

この日は、早朝から動き始めます。

きっぷ売り場の路線図。
この日は、最東端を目指します。
根室本線(花咲線)のルートになります。画像をクリックして路線図を見て下さい。








釧路5:35発の始発列車で根室に向かいます。 キハ54の500番台寒冷地仕様です。
うーん眠い。







中はこんなクロスシート。
お見合い式で、テーブルが車両中央にあります。空いていたのでテーブルのある席に座ります。





北海道でもこの車両は、クーラーではなく扇風機です。
昭和の国鉄時代から使われています。







沿線の風景
湿原になります。かなり良い雰囲気です。







いくつか駅を過ぎると ルパン三世のキャラクターが 駅で待ってくれています。写真は一部です。









ルパン三世の原作者モンキー・パンチさんの生まれ故郷が、浜中町とのことです。
ちょうどスタンプラリーも開催されていました。昨日見たバスについてもこれで理解しました。

この後、景色の良い箇所も通過しました。ベストなシャッターチャンスは逃しましたが、綺麗な車窓を
目にすることが出来ました。


終着の1つ手前。この日第1の目的地。
日本最東端の駅、「東根室駅」です。







無人駅になっています。便の関係上、車内から撮影のみになります。
隣駅だった「花咲駅」は2016年に廃止になり、西和田へと表示が新しくなっています。

そして、終着の根室駅に到着。
こちらは、東根室に日本最東端は譲るが、「有人の日本最東端駅」は譲らない。(笑)











根室からは、最東端のノサップ岬を目指します。いくつかの箇所を巡ってくれる観光パスが便利です。







開拓使根室牧畜場跡 です。







バス車内からアナウンスしてくれたので撮影。
日本最東端郵便局、日本最東端コンビニエンスストア。皆撮影しています。(笑)








この日の第2の目的地。本当の最東端、ノサップ岬。








ノサップ岬灯台







画像にはありませんが、後方の北方館からは、望遠鏡で北方領土を見ることが出来ました。
今回、最東端にて、北方領土返還運動の活動が、現在も残っていることを知りました。
現地から離れているとわからないことと思います。日本人として、いつか返還の日が来ることを祈っています。




「北方領土視察証明書」なるものも頂きました。




夏が旬の「花咲ガニ」
今回、食べられなくて残念。






北方原生花園などを回り、根室駅に戻ってきました。バスはここまで。










昼食には、根室の名物「エスカロップ」を食べることに決めておりまして・・・
エスカロップのルーツになるお店を選択。









バターライスに、カツがのって、ドミグラスソースがかかっている料理です。
食べる前は、かなりこってりしていると予想しておりましたが、食べてみるとあっさりと食べられ
気が付くと食べ終わっていたという料理です。美味しかったです。



また、駅から徒歩で行ける範囲に、酒蔵があるということで、行ってきました。
見学のための一般公開はしていないらしく、外からの観光のみとなりました。
お土産が買える場所で、買って帰りました。 「北の勝」というお酒です。







帰路も、同ルートで釧路まで帰ります。
往路で見た絶景を再び眺めます。








この辺りの眺めの良い湿原、別寒辺牛湿原です。






路線のほぼ中間地点の、厚岸駅で途中下車します。







向かったのは、水族館?






小さな水族館もある、「厚岸グルメパーク コンキリエ」は、駅から徒歩圏内の場所にあります。
この日、第3の目的。厚岸の牡蠣を食べることです。









炭火で数分蒸したバケツの中は、ウマウマの厚岸産の蒸し牡蠣。
先程の生牡蠣とともにいただきました。
夏場に牡蠣を食べることが出来ただけではなく、プリプリで濃厚な厚岸の牡蠣の味わいに、
何倍も感動しました!






この後、厚岸駅を後にして、釧路駅へ向かいます。






釧路に到着すると、スーパーおおぞらが、出発するところでしたのでパチリっ!
特急も本数が減っていっていますので、見つけたらパチリですよ。(^^);






釧路駅からは、前日も散策した幣舞橋付近を歩き、お腹を空かせて、いざ釧路ラーメンへ!
この日、第4の目的である「釧路ラーメン」にたどり着きました。
忙しい私に代わって妻が計画してくれた、盛り沢山の2日目を終えました。







その(3)へ続きます。



Posted at 2017/10/02 23:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Trip 「旅行」 | 旅行/地域
2017年09月30日 イイね!

そうだ北海道に行こう♪ ~道東~(1)

9月になり涼しくなってきましたが、もう9月も終わり。明日には10月。
忘れないうちに夏の日記を書き記します。


先日、8月のことになりますが、妻と北海道へ5日間の旅に出ておりました。行先は道東。

冬に、道東の網走近辺に流氷を見に出かけておりまして、夏の風景も! という訳で・・・
行き先は半年ぶりの道東になりました。



2017年2月の網走の画像です。









<1日目>

関西から道東への直行便は少なく、時間が限定されるため、往路・復路とも移動だけで
1日かかります。ですので、初日は、ほぼ移動のみとなりました。

伊丹では、時間があったので、少しだけ撮り飛行機?
専門ではないので、雰囲気だけ。









搭乗口に向かう途中の顔ハメ。
4人まで入れますので、ファミリーでも便利ですね。







伊丹―釧路 距離がありますので、フライトは1時間55分です。
画像は、搭乗機。 大きな飛行機でないのが残念。







釧路空港着
前回は、女満別空港を利用していたので、釧路空港は初めてなのかな?
熊がお出迎え(笑)







そして、釧路駅までは、空港連絡バス。
側面デザインの鶴が印象的でした。タンチョウツルかな?







この日は、移動のみ。
宿泊ホテルにチェックイン後、駅付近の散策。







ルパンのラッピングバスを見ました。何故?って意味がわからなかったのですが、
翌日、その意味がわかりました。(次ブログにて)







夕食は、居酒屋にて。
釧路といえばサンマの刺身、厚岸のカキ。 サンマは追加で注文してしまいました。(^^);
ザンギ(唐揚げ)は、釧路発祥という説。北海道のアスパラ。 道東料理、お世辞ではなく美味しかったです。







合わせるのは、もちろん釧路の地酒。美酒です。







翌日に備え、早めに就寝しました。



その(2)へ続きます。
Posted at 2017/09/30 22:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Trip 「旅行」 | 旅行/地域
2017年09月18日 イイね!

日本自動車博物館

台風18号、自宅地域近辺は無事に通過しました。
被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。


この3連休は予定を入れていたのですが、台風18号の接近で全てをキャンセル。
台風接近の少し前ならば・・と考えました。
リセット後、急遽、北陸方面へ行くことを決めたのが、金曜の20時過ぎ。。
妻と急いで準備をし、AM1時頃には、加賀の国へ。






先日タイヤを新調したこと、クラッチ交換や補強パーツの体感もする機会がなく、走りに行きたかったのです。。。


翌朝は、妻からの提案で、小松市の「日本自動車博物館」へ行きました。
80年代の自動車を多く展示しているから、喜ぶのでは?とのことでした。
開館前に到着したので、入口でGOLFと記念撮影。







博物館の中には、500台以上の自動車。
オールドカー・外車・国産車・2輪車入り混じって、所狭しと並んでおりました。
中でも自分の愛車だったクルマ。

ホンダ シティターボⅡ
本当に速かったんですよ!








ホンダ 3代目プレリュード
4台目の愛車。今でもこのスタイリングは素晴らしい♪と思っています。






日産 330セドリック
私は運転をしていませんでしたが、家のクルマが、同型・同色のグロリアでした。
父を思い出しました。






あとは、個人的に昔憧れていたクルマを中心に見ていました。

三菱 ギャランΛ(ラムダ)
ドラマで草刈正雄さんが、カッコ良く乗り回していたことを記憶しています。
当時、フロントフェース、ルーフ後端部のウィンカー付きベルトのライン、テールがとても格好良く好きでした。








トヨタ MR2
当時、所有したかったのですが、実用性を考えて諦めたクルマです。







友人や知り合いの乗っていたクルマなども見つかり、盛りだくさんで書ききれません。。
訪れた一人ひとりに記憶が蘇る空間と思います。おすすめします。

お昼近くになり、博物館を後にしました。









予定していた滞在時間をオーバーしていました。
当初ソースかつ丼を目当てに来ていたのですが、昼カレーと夜ソースかつ丼へ 変更。

この変更が、なんとカレー屋でバッタリとみん友さんにお会いすることに。。。何という偶然。

場所は、カレーの「アルバ」
美味しくないわけがありません。(^0^)





その後も散策にお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m







夕方には、出発して、元々予定していた福井市のソースかつ丼を目指します。

 「ふくしん」さんのソースかつ丼、並ばずに入れました。私は初めてでしたが、とっても美味しかったです♪










帰宅後、台風がまだ来ていないことを知り(汗)、何とも言えない気持ちでしたが、結果、良かったのかな? 
また訪れたい場所になりました。






Posted at 2017/09/18 23:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Trip 「旅行」 | 旅行/地域
2017年09月18日 イイね!

東京ピクニック~青春

今回は、ちょっとハードな予感の「東京ピクニック」です。

東京には、クルマ・飛行機・新幹線で行っていますが、今回は別な手段での移動になりました。
タイトルに、青春とあるので、勘の良い方は気付いておられるかもしれません。
普通列車(鈍行列車)で東京へ行ってきました。

ちょうど「青春18きっぷ」が2日分手元にあって、期限切れ寸前であるため、どうするか?
(どこへ向かうか)悩んだ末に、東京の実家へ行くことにしました。






「青春18きっぷ」をご存知ない方に、簡単に説明しますと、JR乗り降りし放題の切符になります。
ただし、新幹線や特急・急行などは乗ることが、できません。つまり普通列車のみ(快速等はOK)
値段は5日分で11850円。単純計算で1日分2370円で、普通列車乗り降り自由な旅が出来ると
いうものです。
18というのは、おそらく年齢や若者を表していると思いますが、使用するにあたり年齢の制限はあり
ません。



調べてみると、東京へは、京都からは約10~11時間で到着しそうでした。
そのため、早朝に出発することにしました。
自宅近くから、JR駅へ向かい、東海道線に乗り込みます。
乗り込み後は、○米原-豊橋-○浜松-○島田-熱海-○横浜-馬喰町-(都営線へ)で乗換え
をしました。○印を付けている駅は、少しの時間ですが駅外へ出てみました。
降りてみると余計に印象に残る気がします。

米原駅








浜松駅








島田駅






座席には、座れたり座れなかったり。
ゆっくり車窓を楽しむことが出来たのは一部だけです。あとは読書をしたり、途中駅での情報を検索したり、ウトウトしていました。







そろそろ昼食タイムに近づきました。 浜松・・・鰻が、頭に浮かびます。。。

浜松には、3か月前にみんカラグループのオフ会で鰻を食べに来ています。そのお店の駅前支店もあります。
しかし、折角なので入ったことのない方の駅前のお店に入店しました。

暫く待って、こんな鰻が出てきました。









フワフワと美味しい鰻でした。 旅行中一番のご馳走でしょう。
鰻の下に、鰻があることは、内緒です。
来れなかった、妻に悪いなぁと思いつつ、鰻ボーンをお土産に購入。
後にわかったのですが、妻も鰻を食べていたとのこと。浜松で連想し感染したみたいです。


東海道線の熱海駅以降横浜までの間は、実は私の生まれ育った路線でもあります。
乗車した快速アクティー、何とかラインは、以前には無かった列車です。
小学5年まで住んでいた「二宮」は快速のため通過。
小学6年以降に住んでいた「茅ヶ崎」駅の発車メロディは、サザンオールスターズの希望の轍が流れていました。
お隣の「平塚」の発車メロディは、七夕でした。


往路 最後の乗換駅、馬喰町(馬喰横山)のオブジェです。









東京では、実家の母、妹の家族、約17年振りに再会した叔父、学生時代の友人と懐かしい面々に会ってきました。

叔父の住む亀有駅のオブジェ。







今回の撮り鉄(乗り鉄)の一部。

米原-大垣間


浜松-島田間


島田-熱海間


熱海-横浜間





最後に乗るのは・・・あれっ
東京モノレール?










義弟から、使う機会がないというオープンチケットをいただいた関係で、帰路は急遽飛行機となりました。
ラッキー♪
予定では、帰路も列車だったのですよ!

そして、羽田空港でお土産を買って、搭乗口へ向かって行くと! イエローの機体が見えるではないですか!








このSTARWARSジェットに乗りました。(^^)


今回のお土産。








帰路は、列車から飛行機に変わりましたが、今回は結構ハードな、東京ピクニックでした♪

長文お付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2017/09/18 00:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Trip 「旅行」 | 旅行/地域

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation