• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2005年06月10日 イイね!

久々の高速走行

久々の高速走行MYレガで、スペB化後、久々に高速走行をした。


スペB修理(笑)後、フワフワ解消しているか、試したかったのだが、機会がなく随分と間があいてしまった。


今日は時間帯の関係だろうか道路は混雑気味で、よわkm~ぬふわkmでしか巡航出来ない。右足も左足も退屈だ。

合間を見て一瞬だけだが、ぬうわkm~ぬおわkmへ。
フワフワはないようだ。ひと安心。でももう少し長い時間様子みたかった。


NA病にかかったかと思えたが、高速でのターボのトルクのノリに再び感動してしまった。
大丈夫ですよ~。
Posted at 2005/06/10 22:11:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car 【BP GT-> GT Spec.B化】 | クルマ
2005年05月26日 イイね!

Spec.B化フワフワ解消?なるか

Spec.B化フワフワ解消?なるかフワフワ対策にて頼んでいました部品がSUBARUに入荷したとのことで本日はSUBARUで整備。


頼んでいたのは、マッドガード。
Spec.B化で、GT用のマッドガードの先端がSpec.Bバンパーに合わずに宙ぶらりんになっていたもの。高速走行でマッドガードとバンパーの間に風の巻き込みが発生して空力を乱していたものと想定する。この部品を追加で交換してSpec.B化が完了♪


完了の記念に、SUBARUのゴールドエンブレムをペタリ。



画像は、エンブレム位置決め中
Posted at 2005/05/26 20:54:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car 【BP GT-> GT Spec.B化】 | クルマ
2005年05月07日 イイね!

SUBARUからの回答

SUBARUからの回答GWも終わりですね。


そういえば、SUBARUお客様相談室にエアロの件で質問をしていたのですが、メールでの回答が連休前に届いておりました。もうわかっているといえばそうなのですが、一応紹介しておきます。


質問は2点。
1.エアロパーツ装着前後の公称スペック。
2.エアロパーツ装着後の操安性悪化の事例があれば知りたい


回答
1.ノーマル状態(装着前)とエアロパーツ装着後の数値上のスペックは、誠に申し訳ございませんが、公表を差し控えさせていただいております。
2.エアロパーツを装着した事により、高速安定性が悪化する事はございません。GTとGT-Bでは車高が若干異なりますので、この辺の影響も考えられますが、GT-B用のエアロパーツをGTで評価してはございませんので正式なコメントは差し控えさせていただきたいと存じます。なお、体感面での不具合、同様の事例報告は特にはございません。


とのことです。


まぁどうあろうとモディファイは自己責任ですからね。


しかし、想定していたとはいえ、回答が素っ気ない。


Posted at 2005/05/07 01:40:45 | コメント(4) | トラックバック(1) | Car 【BP GT-> GT Spec.B化】 | クルマ
2005年04月27日 イイね!

エアロ後の高速走行だが・・・その2

エアロ後の高速走行だが・・・その2先日のSpec.B/エアロ化後、高速走行で???な感じがしたのだが、本日も少し高速を走ったので続いての印象を書いてみようと思う。


今日は道路は混雑気味であったので、前回よりも低い速度しか出せず、常用速度との比較も出来た。

ぬわわ~ぬふわ域では、レガでは速度感は感じない領域であることもあるが、ダウンフォースが不足している気はさほど無い。

ぬふわ~ぬうわ域では、少しハンドルが軽めになるが、まぁ大丈夫である。

ぬうわ~ぬおわ域以上に入って来るとかなり緊張してハンドル操作しないとヤバイ感じがする。高速コーナーにそのまま進入するのはちょっと勘弁って感じである。

しかし、先日よりはふわふわ感は少しだが少なくなった。体が、慣れor適応してしまったか? これは、先日の印象の時のインパクトが大きかったせいかもしれない。


それは、そうと再度、MYレガのバンパー下を覗いてみた。
画像は、フロントバンパー運転席側から助手席側を覗いたショットである。アンダーガード見えるが、GTにあった突起は無い。変にフラットな気がする。一つ望みがあるとするとGT Spec.Bは独自のバンパー形状で同様の働きをしてしまい、同じパーツが必要無いと考えてみる。(←苦しい~)


今日は、当地区のSUBARUは休み。街道沿いの、SUBARUの中古店頭も何店か探したが、GT Spec.Bはなし。街中にもSpec.Bは見かけず。比較出来ませんでした。
Posted at 2005/04/27 21:54:01 | コメント(1) | トラックバック(1) | Car 【BP GT-> GT Spec.B化】 | クルマ
2005年04月22日 イイね!

エアロ後の高速走行だが・・・

エアロ後の高速走行だが・・・先日、Spec.B化とエアロ化を同時に完了したMYレガだが、高速走行で???な感じがするのでちょっと書いてみようと思う。


クルマを受取ってから2度、高速走行をした。いつもではないが、急いでいたので、ぬうわ~ぬゆわで走行していた。
な・な・何かが違う。あのレガシィのAWDでしっかりと路面をとらえた感じが薄くなっているのだ。言ってみると車体全体がリフトしている感じ。ハンドルのしっかり感というより軽くなっている。

GTの時には、(今もGTなのだが(笑))高速になるとそれなりにしっかりと路面をとらえてくれた。装備は、標準のGTバンパーで、エアロといえば標準装備のルーフスポイラーのみであった。
他には、車高も弄っていない。タイヤサイズの変更すらしていないのだ。
BGの時にはもっと路面を捉えていた様にも思う。


今回のSpec.Bバンパーの上には、純正のバンパースポイラーが付いている。また、サイドとリアも同時装着している。ノーマルのバランスを変えていることは確かであるが、Spec.Bへの変更も、純正パーツを使っており、エアロも純正ではあるが3点セットであり、設計時点でも十分な風洞実験が行なわれていると思う。
確かに見た目の安定感はノーマルの比ではない位に落ち着いた。しかしノーマルよりも空力が悪くなるということは、無い筈である。
STIのパーツが良かったかなとも頭をよぎる。STIははっきりと空力性能を謳っている。


どちらかというと感覚派のKYOれがは、パーツの1つ1つで変化を感じ取っているが、今回の変化はちょっと困った状態である。
エアロを交換した方でないと変化はわからぬと思うが、同様のパーツの方でどうなのか気になるところである。


今回は、少し横風もあったが、次回もう少し様子を見て見ようかとも思う。
うーん、ダウンサスで車高変えても一緒だろうな。(笑)
Posted at 2005/04/22 22:26:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | Car 【BP GT-> GT Spec.B化】 | クルマ

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation