• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2006年12月27日 イイね!

TEST DRIVING LEGACY with OHLINS DFV

TEST DRIVING LEGACY with OHLINS DFV



私のレガシィではないのですが  ^^);
おそらく。日本一早い?オーリンズDFV装着の
レガシィに試乗させてもらい、先程、帰宅しました。












お友達の GUINNESSさんが、車高調へ交換しました。
モノは、そう出荷されたばかりのオーリンズ車高調DFVです。
まだHPにも発売の表記はありません。
オーリンズに惚れこみ、DFV発表の噂を聞きつけてファーストロットを予約されて
いたものです。おそらく関係者やショップ以外の一般人では、最初の装着だと思います。
KLCを始め、お友達も延べ10名は集まったでしょうか~関心の高さを感じます。
日付の変わる頃から、某コースにて試乗会が始まりました。


助手席に乗せてもらい、コースを往復。往路は、軽い登りで,復路は軽いダウンヒル
です。減衰が最弱というのもあるが、純正サスに比べて明らかに乗り心地が良い。
極端にふわふわした印象もなく快適。これはよく眠れそうである。(笑)
ハンドルを握るGUINESSさんは、時折コーナーで思い切り切れ込んだハンドル操作を
する。これは、容易に攻め込めるということであろうか。 妄想を広げながら助手席
での試乗を終了する。


一通り、全員の助手席試乗が済んでからは、今度はGUINNESSさんが助手席インプレ
をしたいとのこと。私が、ハンドルを握ることになりました。ラッキー♪
自分だけ・・・職権乱用・・・ではありません。(笑) 最初に断わっておきます。(爆)


ハンドルを軽く握り、発進する。微妙にハンドルの重みを感じる。アライメントを
とっていないが、それでもうまく接地しているということになる。
さて、1つ目のコーナーに入る。ステアリングを切るとニュートラルな感じですっと
ノーズをインに向けていく。素直なハンドリングである。
2つ目、3つ目のコーナーとステアリングを切るが、印象は変わらない。
フロントの接地感が非常に高く、しっとりとしたハンドリングである。ステアリング
インフォメーションも高い。復路で少し速度域を上げてみた。減衰最弱だが、懐の深さ
を感じる。思い切りコーナーに入ることが出来る。あっという間に全てのコーナーを
クリア。気が付くと結構な時間。(笑)


まだ装着直後で慣らし状態。減衰も未調整とのことであるが、そのポテンシャルの
潜在能力を感じた。減衰調整して、アライメント調整後のインプレが楽しみである。
装着直後にも関わらず快く試乗させていただきとても感謝しています。
私は、感覚的インプレですが、どうぞご本人のブログも参照下さい。
Posted at 2006/12/27 04:02:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ
2006年12月17日 イイね!

ブローオフバルブ装着

ブローオフバルブ装着


本日、時間が少しありましたので
ブローオフバルブの換装を行いました。








みんカラパーツレビューでは、圧倒的に「コトスポーツ」の純正加工強化ブローオフバルブ人気ですが、私が導入したのは、「AVO製」。 こちらは、既に導入しているブレーキローターに続いての同社製品の導入になります。

装着時期は、アナログのブースト計の装着後にしようかと考えていましたが、冬本番が近いということもあり、本日装着となりました。



装着直後のインプレですが、買物に出かけただけですが、そのレスポンスや、ブーストのかかり具合はすぐにわかるものでした。 (^^)
クルマは、確実に速くなりました。間違いなく効果のある逸品だと思います。

その様子を少しレポすると、ちょっとだけアクセルオ~ンで、車内に置いていた例の電話機が、どこかに行方不明になりました。(汗)

冬本番が近いせいもありますが、思いきりアクセルが踏めなくなるのが、残念です。
(><) ・・・ ・・・ ・・・

Posted at 2006/12/17 20:41:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ
2006年11月18日 イイね!

燃費向上アイテム???

燃費向上アイテム???


やっと、取り付け終わりました。
と言っても、置くだけで完了なのですけどね。(苦笑)

洗車後にしようかとも思いましたが、天候の具合を
見て洗車は断念しました。








KAROのマットは、前車よりかれこれ9年ほど愛用しておりまして
これで3回目のオーダーになります。
シザル(麻)のマットは、中でも一番ベーシックな価格なのですが
高級感があり、中でもこのシザルのザックリとした感じが気に入っています。

この度のリアゲートへのKAROマット導入は、納車時から導入したかった
ものですが、他のパーツを優先にしたりと、諸事情により2年越しの導入と
なりました。

普段は見えない部分だけに何度も考えましたがやはり導入して良かったです♪
デメリット?として、荷物を積載するのに躊躇してしまいそう。
またその反面、余計な荷物を積まなくて軽量化に一役買い、燃費の向上が
見込めるかもしれません。(笑)
これでは、ステーションワゴンの役目を果たさなくなりますけど(爆)





画像は、導入のbefore、Afterです。

Posted at 2006/11/18 13:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ
2006年11月11日 イイね!

謎の円盤・・・

謎の円盤・・・


謎の円盤が、MYレガのエンジンルームに
降り立ちました!

謎の・・・UFOなのか???








まさに、未確認飛行物体ならず、未確認体験ゾーン。

アクセルから反応よくタコメーターに伝わっていきます。
自然と、足の指先にも力が入る。(笑)

プーリーが軽量化されると、こうなるのかと今やっと
理解しました。

装着された方のインプレを、やっと実感しました。
エンジン回転のつながりがとてもGOODです。
MYレガはターボですが、NAの方に是非体感して欲しい
ですね。^^
Posted at 2006/11/12 00:01:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ
2006年09月22日 イイね!

ブレーキシリンダーストッパーを装着しました

ブレーキシリンダーストッパーを装着しました


既に装着されている方は多いと思いますが
やっと私もブレーキシリンダーストッパーを
装着しました。

装着して5日経過しましたのでインプレを・・・





装着は、既設のボルトを利用して装着します。
1つだけタイヤハウスからボンネット内に通す必要があり
難儀しました。
他の方の整備手帳を見て、ハンドルを左に目一杯に
切れば出来ると書いてありましたが、私が下手なのか
手が入りにくく、手探りでなかなかうまくいきませんでした。
ですので面倒なのでタイヤ外しました。(笑)
二人でやれば出来たのかもしれません。
ナット締め付けも狭い場所になり、パーツレイアウトが
もう少し良いといいのにと思いました。



さてパーツの走行インプレですが、
キッチリと効果を出してくれるアイテムです。
走り出してすぐにブレーキを踏んでみましたが
手ごたえ(足ごたえ(笑))バッチリでした。
尚、皆さんご存知の通り、ブレーキの効き自体を
向上させることは出来ないアイテムです。
しかし、ブレーキのタッチがキッチリ伝わるため。
ドライバーは、ブレーキの状態を知り
ブレーキコントロールに活かすことが出来ます。


こんな簡単なパーツなんですが
満足度は高いです♪

Posted at 2006/09/22 23:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation