• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2005年06月29日 イイね!

以前の愛車その3~デート・カーの呼称だが・・・

以前の愛車その3~デート・カーの呼称だが・・・以前の愛車その3を紹介します。



愛車、HONDA CITY TURBOⅡでは、走りを手に入れましたが、ある時に大きな事故を起こしました。信号が変わっていることに気が付きませんで、相手の軽トラックに突っ込み、相手は全損。愛車はフロント部分がかなりヤラレました。
修理をして元通りにはなったけれども、コンパクトなクルマに安全性面での不安が残りもう少し大きい車にしたいと考える日々。事故に遭っても身体は守って欲しいですからね。



時期的にCITY TURBOの車検前にクイントインテグラというクルマがHONDAより発表されました。現在のインテグラの前身にあたりますが、全車DOHCという触れ込みで、価格的にも性能的にもかなり購入に揺れ動きました。
そこからは、日々研究、実車をみて乗って、結果的には別なクルマを選択しました。

選択したのは、2代目プレリュード後期モデル。
理由は、前述のクイントインテグラと価格帯がかなり被っておりました。それと感覚的な部分で選びました。
選択グレードはXZ。(トップグレードのXXには手が届きませんでした)XXに比べるとスポーティな位置付け。パワステなしのオモステは、停車時の据切りは大変でしたが、ドライビング時のステアリングインフォメーションは抜群でした。^^
もちろん5MTで、オプションでALBをチョイスしました。多分かなり希少なグレードとオプションの組み合わせかと。^^;



プレリュードの印象は、一言で言うとワイド&ロー。
低く潜り込むドライビングシートや、グラスエリアの広さは、標準装備のガラスサンルーフとともに室内に明るく素敵な雰囲気を醸し出してくれました。
巷ではデートカーの呼称もありましたが、それはよくわかります。否定しません。雰囲気よかったですから。^^

私は、もっぱら走りを楽しみました。
ワイドトレッドと低い重心のボディは、Fダブルウィッシュボーンのサスのおかげもあり、コーナリングの次元は、前車シティターボより数段上でした。
高速走行でもこのボンネットの低さが、車体をビタッと安定させていました。
このボディ形状が、うまくダウンフォースを発生させていたからなのでしょうか。
このときのプレリュードと次に乗った3代目プレリュードの張り付くような(超)高速安定性はレガシィよりも上だったかなぁと感じます。

確かABSは当時でも珍しかったかな。日本車ではHONDAが早かったような。
ペダルへのキックバックは不思議な感じでしたょ。



スペックは、

全長(m)/全幅(m)/全高(m) 4.295/1.690/1.295
ホイールベース(m) 2.450
トレッド(m)前/後 1.470/1.470
最低地上高(m) 0.160
車両重量(kg) MT965 [975] AT975 [985]
乗車定員(名) 4
エンジン種類・シリンダー数 CVCC水冷直列4気筒横置OHC
燃焼室形式 副燃焼室付ルーフ型
弁機構 1頭上カム軸4バルブベルト駆動
総排気量(cm3) 1,829
内径×行程(mm) 80.0×91.0
圧縮比 9.4
燃料供給装置形式 2連式可変ベンチュリー型キャブレター+固定ベンチュリー型副キャブレター
燃料タンク容量(L) 60
最高出力(PS/rpm) MT125/5,800 AT120/5,800
最大トルク(kg-m/rpm) 15.6/4,000
最小回転半径(m) 5.1(車体5.5)
タイヤ(前/後) スチールラジアル185/70HR13
懸架方式(独立懸架) 前/ダブルウイッシュボーン式 後/マクファーソン・ストラット式(スプリングオフセット方式)



1800ccなのに(ホントは1829cc)軽量ボディを活かして2Lクラスには例えターボ付きでも負けませんでした。^^;
3バルブヘッド+ツインキャブで性能を稼いでいるのがHONDAらしいかも。
あと、珍しいところでは、ワイパーが1本アームワイパーでした。

当時のドレスアップとして、RECAROのLSを2脚入れていました。EC輸出用リアガーニッシュや、無限のボディ同色ホイルも自己満ですが相当気に入っておりました。
コーナーも高速もこなす、遠出が楽しくなる、走りがいのあるクルマでしたょ。^^
2005年06月28日 イイね!

MUSICバトン?

MUSICバトン?MUSICバトン。
YOKOさんからバトンを受け書いてみました。


80'sが好きでよく聴いていますが、あまりネタにならないと思っていましたので実は音楽ネタ、書いたコトないです。
多分(汗)



今でも、80'sって聴くと良くありませんか? 90'sも聴きますね。
キムタクの出演している月9ドラマ(←最終回、盛り上がりましたね)
 「エンジン」エンディングでも違和感無く使われていますが、
「I Can See Clearly Now / Jimmy Cliff」 これって90'sですよね。



そうそう昔はDJなんかもやっておりました。(謎)
そういう経緯もあって80's忘れてなければ、結構詳しいと思います。



現在、仕事の関係もあって新しい目のアーティストも一通りチェックしていますが、どんどん新しいアーティストは出てきますね。ついていけません(泣)
  ↑
別に業界人とかではないです。ハイ・・・(謎)何者なんだ、KYOれがは。(笑)
最近モノでは EXILE、ケツメイシなどは、 気に入っています。



基本的に車内ではアップテンポが好きです。それと聴かせるアーティスト。
現在よく聴いているのは、
80's、90'sの洋楽全般。

あとは、
WOMANという洋楽女性アーティストのオムニバスアルバム。
現在シリーズ6まで出ています。(レガ乗りには、シリーズ4のJennifer Lopez は痺れてしまうかも)

これ以外はJPOP中心。自分の以前からの定番と、お気に入り。
Mr.Children、MISIA、UTADA、BoA

スポットで
MOVE、Tina、EXILE、Def Tech

とこんな感じです。



そうそう、課題としてお題が4つあるのですね。
整理しますとこんな感じです。
お題=★です。

  ↓

★今コンピュータに入っている音楽ファイルの容量
自宅には出張中のPC+会社から持ち帰っているPCも入れて
5台あるのですが、DISK容量があまりないのですょ。
MP3変換用にたまに使っていますが、基本的には入れていません。

★今聴いている曲
「キミのとなりで / BoA」です。
某携帯CMで使われていましたが、いまだに聴いています。
こういうのは聴いていて和みます。

★最後に買ったCD
直近では、前述の「DO THE MOTION / BoA」(Mini Album)です。

★よく聴く、または思い入れのある5曲
特定の曲を絞るのは難しいので、現在レガのチェンジャーか自宅デッキに入っているモノをアルバムベースで5枚ピックアップしました。

①WOMAN / Varius Artist
②WOMAN3 / Varius Artist
③DO THE MOTION / BoA
④シフクノオト / Mr.Children
⑤Sarah Brightman


どうやら新譜は、入っていないようです。(汗)
同じ趣味の方居るかな?



どなたかにバトン渡さないといけないようですが、もう既にバトン受取っている方ばかりで・・・
もう1度書きたいって方、もちろん任意ですが、
おりませんか・・・



2回目のバトンですが、CHOCOさん受取ってくれるということで、お願いしますね。^^


Posted at 2005/06/28 09:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | baton 「バトン」 | 音楽/映画/テレビ
2005年06月27日 イイね!

鍋が食べたい

暑いのに、風邪ひいています。

昨日は、休日出勤でしかも、コンピュータールームに13時間以上滞在。
長袖着て防寒していったのに寒~。(泣)


体が芯まで冷えて、食事時には熱いうどんを食べ、
ドリンクは熱いお茶・・・
うぅぅ、こんな暑い気候でも、鍋料理食べた~い。


キムチ鍋あたりなら温まるかな?(笑)
Posted at 2005/06/27 23:05:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | Other | 日記
2005年06月26日 イイね!

第1回 関西レガシィ組合(KLC)ミミミ開催

第1回 関西レガシィ組合(KLC)ミミミ開催昨日、リーダーのショウゴさんの呼びかけで第1回の関西レガシィ組合(KLC)ミミミ開催されました。

参加されたのは
ショウゴさんふぁんたじすたさんよしやんさんブラストさんmasao@BPさんあつやまさん、私KYOれがでした。

私は、所用のため、途中参加。
masao@BPさん、あつやまさんとは入れ違いのためお会いできませんでした。


先ずは、腹ごしらえ。MACにて~こんにちは
    ↓
BACKSIDEで集合~祝第1回開催
    ↓
ショップでは、ふぁんたじすた号のヒューズ交換~それから塗り塗りが・・・
    ↓
万博公園近くまでクルマを移動~記念撮影タイム
    ↓
お腹も空いてきました。レストランへ移動し食事♪~うま~
    ↓
食後、ふぁんたじすたさんの取付けパーツ効果確認~おおっ
    ↓
遅くまでお疲れ様でした。解散です。^^



フォトギャラリーをUPしました。
よろしければご覧ください。   
Posted at 2005/06/26 08:25:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car 【KLC】 | クルマ
2005年06月25日 イイね!

以前の愛車その2~リトルダイナマイト ブルドッグ

以前の愛車その2~リトルダイナマイト ブルドッグ以前の愛車その2を紹介します。



愛車、HONDA CITY Rは、良く走るクルマでした。しかしAT。
もともとMTが欲しかったのと、やはり走りがカッタるかったのでもっとパワーのあるクルマが欲しかったのです。若かったのでしょう。
ハイパワー車は高い。ハイパワーではないが、気持ちの良い走りをすると評判のクルマがHONDAにはありました。CR-Xです。しかし予算面で全く手が出ない・・・



当時、仲間うちで安くて速いクルマを購入する者がおりました。シャレードターボ、そう猫化のターボです。デトマソバージョンもあったのですが、彼はノーマルのシャレードターボでした。外観は控えめに、シャレードディーゼルなんてステッカー貼っていたのは愛嬌で。
それが、おそろしく速い。1Lターボだが、そのウエイトを活かしていろんなステージで速かった。そんなシャレードターボに憧れて購入したのが、CITY TURBO Ⅱ。
こちらは1.2Lのターボ。販売時点でブルドッグの愛称がついていました。
CITY TURBO Ⅰよりも、4輪に大幅に張り出したブリスターフェンダー♪
太い60扁平タイヤ、エンジンはターボⅠのエンジンにインタークーラーをプラス装着、これで110ps。現在では当たり前のインタークーラーも当時はまだ珍しかったのです。

これで、友人のシャレードターボにもついて行くことが出来ました。実はクルマ的にはシャレードより速いのですが、テクで大きく負けていました。(泣)
なので同じ位の速さです。ターボは今でいうとドッカンターボなのですが、その瞬発力とキビキビ走る感覚はまさに実車版チョロQでした。
実は、超高速以外では、国産の他の2Lや2Lターボにも負けナシでした。唯一スカイラインのRSターボだけは別格。そんな悪さをしていた時期もありました。(苦笑)



ハンドリングは、パワー感もあってショートホイールベースのシティの挙動はよりシビアになり、相変わらずのヘアピンでの3輪走行や、結構箱根の中高速コーナーではリア流れました。オイオイ。
そういう意味で、私のドライビングテクを育ててくれたことになります。FF育ちってことになるのでしょうか・・・って変ですね。

今考えると、HONDAが走るクルマ、楽しいクルマで大躍進していた頃。この頃の状況はしばらく続きます。
そういえば、HONDAのターボ車ってCITYとレジェンドしかないのですよね。
今後、HONDAからTURBOが出ることはないと思いますが、貴重なHONDAターボ車経験でした。



スペックは、

全長(m) 3.420
全幅(m) 1.625
全高(m) 1.470
ホイールベース(m) 2.220
トレッド(m) 前 1.400
後 1.390
最低地上高(m) 0.160
車両重量(kg) 735(745)
エンジン エンジン型式 ER(ターボ付)
エンジン種類 CVCC・水冷直列4気筒横置OHC
総排気量(cm3) 1,231
内径×行程(mm) 66.0×90.0
圧縮比 7.6
燃料供給装置形式 電子燃料噴射式(PGM-F1)
燃料タンク容量(L) 41
潤滑方式 圧送式
性能 最高出力(PS/rpm) 110/5,000
最大トルク(kg-m/rpm) 16.3/3,000
燃料消費率(km/L) 10モード走行
(運輸省審査値) 17.6
60km/h定地走行
(運輸省届出値) 27.4
タイヤ 185/60 R13 80H



エンジンはノーマルです。初めてアルミホイルなるものを変えました。うぉおカッコイー♪内装ではオーディオ(ヘッドユニット、FとRスピーカー)、ステアリング交換、ターボタイマー。外装では、ヘッドライト、フォグ、純正エアロほとんどDIYでのドレスアップをしていました。

ホント小粒だが存在感あって、走りが楽しい1台でした。
あのシートに体が押付けられるGの感覚というのは何年たっても忘れることが出来ません。そうリトルダイナマイトっていう感じです。

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

   1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 2021 22 2324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation