• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOれがのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

太いの?から細いの?へ

さて、本日久々にパーツの投入。
ちょっと細め?にしてみました。
随分前から欲しかったのですが、諸処の事情によりなかなか物欲全開とはいけず
先月やっと注文の運びとなりました。

うまくすれば・・・車検時の同時作業を目論んでおりましたが、バックオーダーで1ヶ月待ち。(汗)
このバックオーダーですっかりタイミング外しましたが、1ヶ月遅れの自分へのバースディプレゼントです。(笑)



さて、何かと言っておりませんでした。
画像を見てもらうのが手っ取り早いので・・・いっちゃいます。














えっ、画像ちいさかったですか?












それでは・・・・いつもの












Before














After














そして、関係はありませんが、久々にラーメンも細麺を食べに行ってきました~ (^^)ゞ 
ちなみにこちらです。














私も細めに・・・といきたいですが
食欲の秋です。そうは、なりませんね。





細いのの正体は、 STIの フレキブルタワーバー です。
早速、山道と一般路を少し走ってきました。パーツのインプレですが・・・既に装着されている方のインプレと
同じなのですが、普通のタワーバーから、このタワーバーへ交換した感想は、一言、STI上手いなぁと。
ボディの剛性感は(以前のタワーバーと)ほぼ変わらず、路面からの不要な入力は逃がすという上手い造りと感じました。
私の場合、車高調やスタビライザー交換で、まだまだ足回りは硬いイメージです。タワーバー装着(換装)後は
一般路面での車体への入力が減り、乗り心地がよくなりました。クルマにも人にも優しいのではないかと思います。
回頭性は犠牲になっていませんでした。

ボディ補強は、他の要因もあるので一概には言えませんが、競技等を前提にガチガチにする必要がある人以外
には、おそらく好ましいパーツではないでしょうか?

デメリットは。。。一般のタワーバーに比べて価格が高いことです。
見かけについて、バーが細い?為、剛性面で、か弱そうに見えるという点です。





STIでは、レガシィ以外にも同様のバーをラインナップしていますが、同じ印象と思います。
既にタワーバーが付いている人も交換する価値はあると思います。良いですよ~  (^0^)
Posted at 2009/09/27 18:28:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ
2009年09月15日 イイね!

白から黒?

今日は、夜勤明けでして、早い時間からブログアップです。

昼間から、ピンポ~ン、郵便局です~書留です。
と、届いたのは、車検証でした。






先日、受けた車検。1か月より少し早めに受けることが出来たので、車検証は、遅れて配送と聞いていました。
私の理解では、車検は満了前の1ヵ月前から受けることが出来たと記憶しているのですが、1か月前より前でも受けられるとのこと。違法とかではないらしいのですが、説明を聞いてもイマイチ理解出来ていません。(^^)ゞ


ですので、新しい満了日は、今から2年と少し先。10月7日になります。
ま、それはそれで良いのですが、車検証を見ていて、走行距離が記載されていることに初めて気が付きました。
今回の車検と前回の車検の走行距離が記載されていました。最近は記載されるようになったのかな?
気が付いていなかっただけ??? 何のためなんでしょう。








さて、前おきが長くなりましたが、本日プチDIYを。
写真で説明した方が早いので、Before ~ After を!

では、Before









After








エンジンルームのイメチェンです。
リアルカーボン製で、驚くほど軽量なんです。
お友達よりの引き継ぎパーツですが、車検完了を待って・・・と思っていたので、装着が本日となりました。
イメージが大きく変わりました。 ありがとうございました。 (^0^)


Posted at 2009/09/15 18:36:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | Car 【BP Parts Impression】 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

KLC 奥伊吹ジムカーナオフ

昨日ですが、奥伊吹スキー場駐車場にてKLC初の「ジムカーナオフ」が開催され、私も見学組で参加しました。










総勢で40数名、走行台数は16台と聞いています。




天候は、生憎の雨でしたが(それもところどころ局地的な豪雨も)
それでも、16台のクルマが各々走っておりました。

ウエットだったので、クルマのコントロールは難しかったのではないかと思います。
ちょっとその様子を・・・










ジムカーナ以外にも、楽しみがあります。 あちこちで熱いトークも炸裂。(笑)
クラブレガシィの方も取材にいらしていました。
久々にお会いする方のクルマも着々と進化をしていましたよ。

悪天候の中、参加された方、お疲れ様でした。


ご興味のある方は、フォトをご覧下さい。
Posted at 2009/09/13 21:59:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | Car 【KLC】 | クルマ
2009年09月04日 イイね!

延長保証と車検完了

昨日、KYOれが号が車検から帰ってきました♪









今回は2回目(5年)の車検です。
車検満了まではまだ期間がありましたが、ギリギリになると期末ということあり多数の車検車両
で混み合うと聞いて早めの車検入庫となりました。

事前に、「メンテナンス材料」と「車検前点検の結果」を総合して今回の車検メニューを決定しました。
登録後5年経過、約47500km走行、2回目の車検です。まぁまぁ普通の走行距離と思います。



今回、通常の車検点検に加えて依頼していたのは・・・

【ブレーキ関係】
・・・リアブレーキパッド交換 (前回リアは3年10ケ月前交換 11650km)
【冷却系】
・・・クーラント交換 (前回2年2ケ月前交換 28328km)
【油脂類】
・・・デフOIL交換 (前回車検時交換 30542km)
・・・MT OIL交換 (前回車検時交換 30542km)
【その他注意点】
・・・輸出仕様テールランプ純正戻し


走行距離、年式が近い方は、参考になるでしょうか?
みんカラ内整備手帳は、作業のログを残しておけるので、メンテナンスサイクルを確認するのには重宝します。







車検出発時の荷物積み込み風景(爆) メンテパーツetc 見えますか?









皆一度は悩まれる、車検時の延長保証の件ですが、ちょっと記しておきます。
結論から言って付けることにしました。

1回目の車検時には、10500円だったので、迷わず申し込みました。
2回目の車検寺には、直前に保証の値上げがあって(TT) 46830円でした。
2年間でこの金額は高い気もするのですが、私の場合、1回目の車検後にすぐに2回ほど延長保証にお世話に
なる機会がありました。(これで既に何倍か元をとった気がします。)
また金額ですが2年と考えず、4年で57330円(10500+46830)と考えると1年あたり14333円です。

愛車も5年を経過し、今後は故障箇所も増えてくると考えられます。この金額であれば安心料としても十分考慮
出来る範囲なのではないかと考えました。
次の3回目の車検時には延長保証は加入出来ません。距離を走る方は入っておくとより安心なのではないでしょうか?





さて、肝心の車検完了後のKYOれが号のインプレですが、一言「パリッ」として帰ってきました。
油脂類の交換が効いているのが、すぐにわかりました。(^^)
ブレーキも通常のフールド交換等の通常メンテナンス範囲ですが、ブレーキフィールも良くなり、先日導入した
フロントタイバーの本来の効果もより強く感じられました。嬉しい限りです。

色々面倒なメンテも一緒にお願いしてしまいました。SUBARUのメカさんありがとうございます。m(__)m
代車から乗り換えて、運転する楽しさは、やはりレガシィだなと実感しました。







実は秘密の企みも車検時に依頼しようとしましたが、部品納期の関係で同じタイミングでの作業は無理でした。
また、楽しみは先に・・・ということで部品を心待ちにしたいと思います。
Posted at 2009/09/04 23:29:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | Car 【My Legacy】 | クルマ
2009年09月03日 イイね!

たまには違った視点から・・・

こちらは、最近の視点です。












運転席から前車を見るとこんな風景。 車種わかりますか?












4~5日間の代車生活でした。
代車の訳は、KYOれが号の車検です。
今回の相棒は、こちらのクルマ。












エクシーガです。初めて乗りましたが、レガシィとは見かけが近いので、乗り味も近いと思っていたら、
全然そんなことはなく、どちらかというとフォレスターに近いのかなと感じました。



ターボモデルではないので、爆発的なパワーはないものの、市街地では必要十分なパワー。
7シーターというのもあり、車内空間は広々。ノーマルの足は快適ですが、柔いです。(^^)ゞ
アイポイントと、シート位置が高めで運転しやすいクルマです。肘掛もあって楽チン楽チン。










車検メニューなどは、また次にでも紹介します。

何故って、車検後の引き取りに際して、私の不注意でコンプリートしていないので・・・
←突っ込まないで下さい。 無事に車検は終了していますので。ハィ。 (^^);


たまに視点が変わるのも良いものです。 そして、自分のクルマに戻ると良いものです。 (^^)
Posted at 2009/09/03 22:45:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | Car 【代車】 | クルマ

プロフィール

「2年ぶり観戦の鈴鹿は、春🌸開催
昨日より天気も良さそう。人も多い。」
何シテル?   04/06 10:40
クルマを通じて少しでも情報発信が出来ればと思いみんカラに参加しています。 HONDA-->SUBARU-->VW と、時代とともに自分の走りの好みにあわせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 45
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

RAYS WALTZ FORGED WALTZ FORGED S5-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:49:25
接着式エンブレムの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 23:44:06
Legacy Customize Festival 2008 
カテゴリ:レガシィイベントページ
2010/09/11 12:13:53
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W(3型)に乗っています。 契約時1年待ち ---> 8ヶ月待ちで納車できました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GOLF7 Highline から GOLF7 R に乗り換えました。 ホイル( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7に乗っています。初のVW車です。 DISCOVER PRO ホイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホンダ一筋からスバル乗りへ転向してから、はや16年(H25.10現在)です。 マイペース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation