• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OneOne1のブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

Z1000の修理完了で無料アップグレード

Z1000の修理完了で無料アップグレード

ナンバー変更時点で気づいたクーラント漏れ事件からずっとレッドバロンにバイク預けてましたが、本日戻ってきました。

納車連絡待ちしていると店長から電話

「リアウインカーの付け根ゴムパーツ劣化を見つけたので新品交換してから持っていきます」と。


ちょうどよく新品あったのだろうか?

と少し不思議だったが、しばらくしてレッドバロンのトラックが庭に入ってきた。

おや?

リアウインカーがクリアレンズになっている。

聞いてみると、ZX-10Rのお客さんがフェンダーレスキット入れたから新品が余っていたので付けてくれたらしい。

なんだかちょっと嬉しい。

店長ほかスタッフの皆さん、いつも気遣いありがとうね。
Posted at 2016/06/18 21:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

クラウンハイブリッド納車&車高調&TVキット

クラウンハイブリッド納車&車高調&TVキット

注文車なので自分のではないです(笑)

TVキットと車高調取付しました。

EMV取り外しは緊張します

サイドパネルを引っ張って外し、隠しボルト6本外すと外れます。

EMVの下にあるユニットを取り外すと裏側にある3連コネクタを分解してキットをブリッジさせます








これで走行中の舛添さんも見られます



続きましてTEIN FLEX Aを装着します。
このクルマはリア周りが複雑なので私の作業場はリアになりました(笑)

トランク内装は上下とも取り外しますのでハイブリッドバッテリーとご対面です


危ないのでオレンジのコネクターには触れないようにしましょう!

クラウンはさすがに高級車らしく足回りにも電子デバイスが。
車高調取付には邪魔なので取り外します


また、ストラット上部だけでなくタイヤハウスの緩衝材奥にも固定ボルト2本があります。


いきなり取付後


全開で下げてみました






走行できないので戻します(笑)

完成写真は以下の通りです



なかなか重労働でしたが2人作業なので2時間ほど汗だくになればOKでした。

ヘッドライトレベライザーは調整しなくても支障ない感じでした。ちょっと不思議ですね。
Posted at 2016/06/15 21:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月10日 イイね!

2輪車のナンバーが10年振りに1桁になったそうで

昨日いつものレッドバロンに用事もないのに遊びに行ったところ、店長のバイクのナンバーが見覚えのないナンバーになっていたので

「ナンバー変えたの?」

と聞いてみると

「1桁ナンバーになったんで取りました!」

なるほど。


10年に1回のチャンス・・・

「オレも変えたーい!」


と、急いで家に帰りナンバーを取り外して店に持っていきナンバー代640円を支払い


そして先ほどLINEが!



微妙(笑)


しかも


クーラント漏れ発見

Posted at 2016/06/10 14:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

RECARO欲しい方いませんか?

社有で使っていたレガシィの売却先が決まったので自費で購入したレカロシート2脚とBP5レガシィ用シートレール2個をセットで手放そうと思います。
使用期間は2か月ほどで若干の使用感ありますがキレイです。

希望の方は直接連絡をいただきたいのですが、あからさまに低価格で希望している方など常識のない方はご遠慮ください。

希望価格をお申し出いただきましてこちらの希望に合う方にのみ返信いたします。

シートは SR-7Fです。シートレールは現在ミドルポジションにしてありますがローポジションにも設定できます。
Posted at 2016/06/07 21:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月25日 イイね!

ATH10アルファードハイブリッド リモコンスターター取付&HIDコンバート

ATH10アルファードハイブリッド リモコンスターター取付&HIDコンバート今日はATH10アルファードハイブリッド前期型の作業です。
まずはYUPITERUのリモコンエンジンスターター取付作業です。
この車種はYUPITERUさんでは適合外扱いですので専用ハーネスその他の情報が一切出てこないクセモノです。
前期も後期もハイブリッドはイモビ標準なので、トランスポンダコンピューターが隠れています。この車種はオーディオ裏側にあるので、センターコンソールパネルとナビを取り外す作業が最初になります。
すると奥のほうに黒い箱が出てきますが、これがトランスポンダコンピューターです。こちらにイモビ情報を記憶するユニット「A84」を接続しておきます。後期型はガソリンもハイブリッドも「J90Ⅱ」となります。


続きまして、同じ車両のHID入れ替え作業になります。
この車両は純正でHID(ディスチャージライト)が装備されていますが、「暗い」ということで、よくある社外バーナー交換ではなく、システムごと入れ替えました。

社外キットには純正バラスト等の取り外しは不要となっていますが、それだとユニットへの穴あけ加工などが必要になるので、見た目も純正仕様となるように完全入れ替えにします。
純正バラストのコネクターを外して、そこから電源線を引くとユニットを閉じれば見た目は完全に純正品と同じです。
あとは元通りに組み立てて終了なのですが、社外品を取り付ける際の注意として、トヨタ車は左右で同じ配線色でもプラスマイナスが逆だったりします。
まさにこの車両もその通りで、運転席側は赤がマイナス、黒がプラスです。助手席側は赤がプラスで黒がマイナスでした。
端子の差込時には注意が必要です。
全部組み立ててから違いに気付くとガッカリするので途中で点灯確認しておきましょう。
純正のHIDヘッドライトは35wですが、今回入れ替えたHIDは55wですので、かなり明るくなります。
また、20系のアル&ヴェルや60系以降のノア&VOXYなど純正HIDが水銀フリーのD4バーナーの車両はかなり暗いので入れ替えはオススメといえます。
Posted at 2016/05/25 15:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「40ヴェルファイアのタクシーとすれ違ってビックリ」
何シテル?   06/18 19:16
OneOne1です。 アラフィフ40代でクルマ関係の仕事をしています。 転勤族なので同じ場所に長く住めません(;´Д`) 弘前→仙台→東京中央...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

弘前市の某ディーラーで事件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 21:20:52
トヨタ(純正) 後期化 パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 23:13:51
シルクブレイズ バックドアクロームガーニッシュ(スモークメッキ)ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 20:36:47

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド 三代目30 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
しれっと乗り換えてましたが更新しておらず( ̄▽ ̄;) MOPナビJBLサウンド&パノラミ ...
レクサス CT 嫁車買い物赤号 (レクサス CT)
息子が免許をとったので嫁車フィットを譲り、新たな嫁の相棒に中古を買いました。新車の半額な ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
嫁の買い物専用車でしたが、免許をとった息子に譲りました。 必要ないスペックに仕上がってお ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大学4年の終わり頃やっと新車購入。最初の150キロでオイルクーラーからオイル滲みが出るな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation